タグ

doujinに関するmyrmecoleonのブックマーク (13)

  • 日本の古本屋 / 戦前の同人誌出版の歴史は?:同人雑誌出版マニュアルから判ること

    『文藝同人雑誌出版マニュアル―戦前版』(金沢文圃閣、2017.11)という復刻に関わった。これは珍しい次の2点の同人誌出版マニュアルの合冊復刻であり、解説「同人雑誌の作り方から何が判るか?」を付けておいたので詳しくはそちらを見られたい。 ・中野扇歌『同人雑誌の経営策』東京市深川区:民衆出版社,1923.1 76p ・杉田泰一『趣味の小文芸誌経営法』茨城県島名村:研農社,1936.12 120p 今回の復刻で重要なのは古い中野著ではなく、新しめ――といっても昭和11年だが――の杉田著のほうで、これはおそらくどこにも残っていないガリ版刷りの小冊子。2年前「日の古屋」を検索していて、たまたま発見したものだ。検索キーワードは「趣味+経営」だったか。タイトルに「雑誌」という語がないのにヒットしたのはそのせいである。ジャンル違いのキーワードを掛け合わせて検索すると意外な古が買える、という事例だ

  • 【無料で使える】Bitcoinの自動アービトラージソフト R2 Bitcoin Arbitrager | Bitcoinでアービトラージをする方法

    Bitcoinの取引ソフトには単体の取引所で動作するものから、自動アービトラージ(自動裁定取引)の様な複数の取引所を使うタイプがあります。 今回はプラグインを使い容易に機能や取引所の追加ができるビットコイン自動アービトラージソフトの紹介をします。 日海外の取引所に対応できるアービトラージソフト 日国内の取引所に対応していて、日語での設定が可能なソフト このソフトには日国内の取引所 bitFlyer Quoine Coincheck bitbank.cc BTCBox がデフォルトで備わっており、更にプラグインを使うことにより国内外の取引所の追加が可能になっています。 この取引所追加機能を利用することにより、国内のみならず海外の取引所での自動取引が可能になります。 海外取引所Bitfinexの追加プラグインを公開しました。詳しくはこちらのページを参照 動作環境 Mac OS, Wi

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/02/02
    タイトルの通りなのたがわらた
  • 【コミケ特集】年間5000サークルと接する同人書店の統括が語る、同人市場の最前線「今人気の作品は”AKB48″の楽しみ方に似ている」

    二次創作から評論まで様々な同人誌が集まる、日最大級の同人イベント「コミックマーケット」。2017年12月29日~31日には第93回となる「コミックマーケット93(C93)」が開催される。『FGO』『けもフレ』『アズールレーン』など、今年話題になった作品の同人誌を会場で購入予定の方も多いのではないだろうか。 COMIC ZIN 新宿店 かつては『けいおん!』『まどマギ』『艦これ』『ガルパン』など、その時々の覇権ジャンルがコミケ会場のブースを埋め尽くしていたが、COMIC ZIN 同人統括責任者の金田明洋氏によると「最近の同人は覇権ジャンルが存在しない」のだという。 覇権ジャンルが存在しないとはいったいどういうことなのか? 「いま同人界で起こっている現象はAKB48と似ている」「オタク趣味嗜好は、ユーザー側も作り手側も細分化が徹底的に進んでいる」と語る金田氏に、同人誌からオンリーイベント

    【コミケ特集】年間5000サークルと接する同人書店の統括が語る、同人市場の最前線「今人気の作品は”AKB48″の楽しみ方に似ている」
  • Fate8割増! コミックマーケット93の二次創作人気を調査 (1/2)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivの現在を紹介していきます。連載一覧→第2期/第1期。 コミックマーケット93は12月29日から31日の3日間開催 過去10年で最小規模 今年も2017年12月29日(金)から31日(日)にかけて、東京お台場の東京ビッグサイトにおいて同人誌即売会「コミックマーケット93」が開催されます。 近年は会場工事によりサークル参加規模が流動的ですが、今回は久々に前回とほぼ同規模の約3万2200サークルが参加。若干減ったこともあり今回も過去10年で最小規模のコミックマーケットとなりました。 第二期第20回ではコミックマーケット92に関しての記事を書きました。今回はコミックマーケット93のサークル数の動向と、人気作品のpixivでの動きをみていきます。 これまでの回でも説明した通り、コミックマーケットではジャン

    Fate8割増! コミックマーケット93の二次創作人気を調査 (1/2)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/12/21
    コミケ記事公開されましたー
  • 「すごい同人ゲームが出た!」 1通のメールから始まった「ひぐらしのなく頃に」狂想曲

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「嘘だッ!!!」 ぎゃあーーーーっ!! いやー面白怖かったですよね、「ひぐらしのなく頃に」。ゼロ年代を代表する大ヒットホラーゲームとして話題をかっさらいました。 そもそも「ゲーム」と呼んでいいのか議論が分かれる、選択肢無しの一道シナリオ。手がグローブみたいに丸っこい、癖の強い絵柄など。いろんな要素が化学反応を起こした結果、数多くのゲーム機に移植されて、アニメ化、実写映画化と快挙を成し遂げました。 「ひぐらしのなく頃に」(07th Expansion)。2002年夏のコミックマーケットで第1作「鬼隠し編」が頒布され、2004年に突然のブレークを果たしました(公式サイトより) ヒロインの竜宮レナ。今見てもかなりクセのあるデザインです(キャラクター紹介ページより) バカ売れしたゲームは他にもたくさんあります。じゃあなんでこれがインターネ

    「すごい同人ゲームが出た!」 1通のメールから始まった「ひぐらしのなく頃に」狂想曲
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/05/15
    ひぐらしも歴史になってしまったな
  • ツイッターでの検索避けに「/」や「.」は意味がない

    吉永はる @haru_yoshinaga なんだか未だに知らない人多いみたいだから改めて言うけど、ツイッターの場合検索よけに「検/索/だ/よ」とか「検.索.だ.よ」とかみたいな書き方してもどちらも『検索だよ』でヒットしてしまうので、当に検索よけしたいなら「検○だよ」「険索だよ」「検索た゛よ」としないといけないのです 2017-02-20 13:50:01 吉永はる @haru_yoshinaga ツイッターの検索機能は文字と文字の間に別の文字が入っていてもヒットするというガバガバ(例えば「チョコうまい」と「チョットコレ意味分かんない」がどちらも『チョコ』でヒットする)なんで、昔のサイトによくあった検索よけ表記では意味を為さないんやで 2017-02-20 13:54:42

    ツイッターでの検索避けに「/」や「.」は意味がない
  • なぜかコミケ応援サイトを作ってしまった「駅すぱあと」の中の人が完全にコミケガチ勢だった件

    PR 毎回50万人以上が訪れるオタクの祭典・コミックマーケット(コミケ)。その人数をさばくべく、毎回コミケ時には臨時ダイヤで列車が運行されています。コミケ参加者としては、欲しいグッズや薄いを買うため、普段とは異なる臨時ダイヤ情報は確実に手に入れたいところ。 「駅すぱあと」がまさかのコミケ応援サイトを公開 臨時ダイヤは各路線の公式サイトなどで見ることはできますが、あの経路検索ソフト「駅すぱあと」でも臨時ダイヤ検索ができるとのこと。コミケへの経路が簡単に検索できるのは、一分一秒を争うコミケ戦士たちにとって、とても便利な機能ではないでしょうか。さらに「駅すぱあと」を運営するヴァル研究所では、今回の冬コミからいろいろとオタクファーストな企画も用意しているということで、その経緯を聞きにオフィスへ遊びに行ってきました。 最初は真面目な雰囲気ではじまったインタビューですが、途中からPRそっちのけで、自

    なぜかコミケ応援サイトを作ってしまった「駅すぱあと」の中の人が完全にコミケガチ勢だった件
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/12/22
    駅すぱあと愛用してるけどまさかこんな企画してるとは。コミケに行ったきっかけとかがああガチの人だとわかる。
  • 12/20:2016冬コミに参加します。 | HoneyDipped

    お知らせです。 え~連載の間隙を縫ってw 私、若木民喜は個人サークル「Honey Dipped」を名乗り、今冬のコミケC91に参加します。初めてのガッツリ参加です。 と言っても、スペースはとっていません。合同誌で参加します。合同相手はなんと、CUT A DASH!! & BLAZER ONEです。 場所は、31日(土)東シ-15です。 いきなり超大手からデビューしますが…。なぜこういうことになったかというと、みつみ美里さん、甘露樹さんと僕による、90年代美少女ゲームの現場を今のうちに記録しておこう企画が立ち上がりました。 みつみさんと、甘露さんはイラストで、僕はマンガを描きます。のタイトルは「16bitセンセーション」です。価格は1000円です。書店卸しは今のところ未定…。 表紙! クリックでビッグに。 おお~すごい…。なんだこの(僕のなかで)歴史的な表紙は。右がみつみさん&甘露さん。左

    12/20:2016冬コミに参加します。 | HoneyDipped
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/12/21
    若木先生がカッタで美少女ゲームの歴史とかを描く同人誌出すとか。内容興味あるので欲しいけど買えなそう。
  • マイナンバー制度実施に伴うサークル様への個人番号提示ご協力の事前お願いとご注意につきまして(2015/12/15掲載)

    サークル様各位 平素より大変お世話になっております。既に総務省からの発表やニュース報道によりご承知のことかと存じますが、マイナンバー制度の2015年10月からの施行により、お住まいの市区町村より皆様のお手元へ個人番号通知カードが送られる予定となっております。 それに伴いまして、当社を含む事業者には、2016年1月より、行政機関等に提出する源泉徴収票その他の書面に、個人番号の記載が義務付けられるとともに、事業者が個人番号の提供を受ける際には人確認を行うことも義務付けられました。 ただし、当社におきましては、お取引のあるサークル代表者からのマイナンバー(個人番号)の受付手段・方法につきましては、社内でまだ準備中の段階となりますので、ご提供受付方法が決まり次第改めてご連絡・ご案内を差し上げますので、サークル代表者様におかれましては各々の市区町村の発送都合にもよりますが、マイナンバー(個人番号)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/12/17
    あー そうなるか。
  • ケルトコンピ「妖精郷まで何マイル」に起きている問題について

    繭木瑛 Krik/Krak @kkmayuki 【お知らせ】今から、とても、とても悲しいお知らせをしなければなりません。 まずは、2.8mileさんから、制作に使っていた、共有掲示板日(といっても、すでに昨日)書かれた文章を、スクリーンショットでそのままお見せします。 2015-05-11 02:55:08 繭木瑛 Krik/Krak @kkmayuki 【お知らせ】私たちKrik/Krakとしては、来はこのような対応はするつもりはありませんでした。リスナー様にショックを与えたくなかったから。 もっと穏便に、彼らと話し合い、正直なすべての告白を受けたうえで、主催の責任とはなにか、を言い含め、納得させ、一緒に謝りに行こうと説得を 2015-05-11 02:57:16 繭木瑛 Krik/Krak @kkmayuki 【お知らせ】続けております。しかし、かれらはまだ、当のことを言ってく

    ケルトコンピ「妖精郷まで何マイル」に起きている問題について
  • 【叢雲】黒タイツ好きのポーランド人が日本語を読めるようになった理由→

    サークル「ポーラン同人」🇵🇱 新刊委託中 @OPERATORCHAN ✭ミリタリー・旅行・模型をメインに活動している同人サークルです。貨物列車・重機・レトロゲーム・PS2ソフト等も呟いています。 https://t.co/KT0IjOUlrJ サークル「ポーラン同人」🇵🇱 新刊委託中 @OPERATORCHAN あ、このポーランド人の俺が日語を学んだ理由気になるかい? 当然でしょう? 同人誌読めるようになりたかったからさ。 同人誌読んで勉強して、2年でやりました✌ 最高に楽しい外国語勉強でした。 さすがに日のエロ、シコリティ世界一だ。 pic.twitter.com/yLn5mRwIFF 2015-04-05 00:01:55

    【叢雲】黒タイツ好きのポーランド人が日本語を読めるようになった理由→
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/04/05
    黒タイツは人生を狂わす。
  • Fanfiction Glossary

    Fanfictionとは、ある既存の作品をもとにファンが作る小説などの二次創作の総称です。イラストなど視覚的なものであればFanartと呼ばれます。 日のように同人誌という形を取ることは少なく、ネット上での発表が主な手段。自分でサイトを作る人もいますが、サイトを持っていなくても、Fanfiction.net に代表される数ある投稿型サイト(archiveと呼ばれる)に作品を置くことができます。 ジャンルの違いや言語の壁もあってか、海外のファンフィクションは日ではハリポタ以後ポピュラーになってきたという感じを受けますが、日オタク文化は既に世界中に広まっていて、yaoi, yuri, shonen-ai, doujinshi, seme/uke などの用語は既に国際語化しています。恐るべし。 でも、初めて英語圏のやおい、slashを見つけた時にはびっくりしました。海の向こうに同志が!(

  • 「艦これ」の娘たちとはしゃぐ中国の若者:日経ビジネスオンライン

    「こ、これは……『艦これ』ですか?」 「えっ? あ、はい! そうです。あの、すみません。あなたは日人…ですか?」 「ええ、そうですけれど…。これは自分で描いたものですか?」 「はい。自分で描きました。感激です…日人…。恥ずかしいですが、よかったらこれ(イラスト集とクリアファイルを差し出して)、記念に持って帰ってください!」 中国・南京でアニメやゲーム同人イベントが開かれると聞き、足を運んでみた。 会場に足を踏み入れてみると、100以上のブースが置かれ、10代後半から20代半ばと思われる中国の若者たちが自分で書いたイラスト集やクリアファイル、缶バッジ、メモ帳、ノート、ボールペン、キーホルダー、紙袋などを販売していた。その中に上記の男子大学生(21歳)もいて、私に商品(会場でのお値段は60元=約1000円)をプレゼントしてくれた。 中国には日のアニメを見て日好きになった若者が大勢いる

    「艦これ」の娘たちとはしゃぐ中国の若者:日経ビジネスオンライン
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/03/27
    即売会の入場チケットまで偽造品が出てるのか
  • 1