浮世絵著作権フリー作品「東海道五十三次」 広重の東海道五十三次は、浮世絵の代表作品です。 ○本WEB上の画像をクリックした小型画像はコピーペーストの上、自由にご利用下さい。 商用を含め「著作権フリー」です。またご利用に関しては連絡や承認なども一切不要です。 但し公序良俗に反する事や違法性のある使用は禁止*ファイルNo,の名称は本WEB下記に記載 利用者はその約定の元にコピー使用するものとしまします。 著作権フリー浮世絵 ●写楽 ●広重「東海道五十三次」●広重「東海道五十三次」対比古写真 ●北斎「富嶽三十六景」●広重「木曽街道六十九次」 ●広重「江戸百景」 ----------------------------------------------------------------------------------- ○町おこし・観光・宣伝・商品化に最適な有償高解像度の浮世絵画像・電子
上で言ったそばから早速紹介エントリですが。 すでにカレントアウェアネス・ポータル等でも紹介されていますが、実践女子大学の伊藤民雄さんによる国内オープンアクセス雑誌のディレクトリDOAJJが、無料電子ジャーナル情報に加えて(有料・紙も含む)雑誌の目次掲載ページ/主要2次情報文献データベースに収録される雑誌の索引化・抄録化情報なども提供するJapanese Journal Resources Navigator(JJR Navi)に進化したそうです。 JJR Naviサイト [http://jcross.jissen.ac.jp/atoz/index.html?b_type=AtoZ:title=JJR Navi About JJR Navi カレントアウェアネス-Rでの紹介記事 雑誌の索引・抄録情報と無料電子ジャーナルが調べられる「日本語学術雑誌情報源ナビ」が公開 | カレントアウェアネス・
インターネットの普及に伴い、世界中の研究者が書く学術論文の公開方法に大きな変化が起きている。出版社から学術雑誌を購入して論文を読むというスタイルに代わり、ネット上で電子化された論文を読むことが主流となった。同時にネット上の論文を無料で閲覧、検索、配布などができるようにする「オープンアクセス(OA)」の試みが進んでいる。日本で昨年、本格始動した一つのOA活動を切り口に、すべての市民の手に学術情報を共有しようとするOA化の取り組みを探った。【奥野敦史】 ◆眠れる成果公開 昨年5月「マイ・オープン・アーカイブ」(MOA、http://www.myopenarchive.org/)というウェブサイトが一般公開された。「眠っている学術論文や研究成果を投稿・共有するサイト」と称し、誰でも自分の論文を投稿、公開できる場を提供した。学生や趣味の研究者も利用でき、内容も基本的に制限はない。利用者は19日現在
今日は、電子ジャーナルの法律作りに関する説明とお願いに、文部科学省研究振興局の磯田局長を訪ねた。今回は、山形大学附属図書館の原館長にもいっしょに行っていただいた。 磯田局長は、小生に会うなり、「先生、工学部はすごいですね。朝日新聞見ましたよ」。 小生は、それを読んでいなかったので、きょとんとしていると、新聞を取り出してきて、見せてくれた。山形大学の大場工学部長も写真入りででかでかと載っていた。 その後、小生の方から今日の用件を説明した。 昨年の11月18日に、学術基盤室にお邪魔し、室長さんらに説明とお願いをさせていただいた件について、改めて説明とお願いをさせていただきます。 今、日本の研究成果のデータベースは、海外の出版社に支配されています。以前だと、紙媒体だったので、時間的にも空間的にも分散化ができたのですが(古いものはそれぞれの手許におけるし、一冊一冊買うこともできた)、電子ジャーナル
ニューヨーク公共図書館(NYPL)が写真共有サイト“Flickr”による、歴史的写真の共有・情報収集プロジェクト“Commons”への参加を表明するとともに、16カテゴリー・約1,200枚の写真を公開しました。今回公開した写真は、すでに図書館員による目録作業を終えており、件名標目も付与されていたことから、これらをFlickrのタグとして活用しているそうです。 これらの中には、幕末から明治にかけて横浜で活躍した写真師・日下部金兵衛(くさかべ きんべい)の彩色写真(着色写真)約100点とアルバム帖が収録されています。 NYPL joins Flickr Commons http://drupal02.nypl.org/blogs/2008/12/16/nypl-joins-flickr-commons Signs(Flickr Blogより) http://blog.flickr.net/en
2006年03月28日 源氏物語全54帖の朗読データを無償公開する凄いサイトが出現しました。 (2) カテゴリ:源氏物語 「文迷(源氏物語 婆の部屋)」というサイトです。 25年前に家庭用ラジカセで録音したという源氏物語全54帖の朗読を、その息子の丈(たけ)さんがmp3に変換してアップしているのだそうです。朗読は約84.5時間あり、64kbpsで圧縮しても合計2.3GBに達するとのこと。その数値だけでも凄さがわかりますが、それだけではありません。 淡々とした口調で、はっきりと聞きやすく発声された朗読は、とても、素人が趣味で録音したとは思えない、プロ顔負けのできばえです。 それを無償公開した上、二次加工も許可してくれています。 凄い、すばらしい、といった言葉だけでは言い尽くせない凄さがそこにあります。 私は、このサイトを立ち上げた丈さんからメールをいただいて知ることができました。私のサイト「
◆提供者で探す 大学・短期大学 シンクタンク 地方自治体の教育研究センター刊行物 全国公設試験研究機関 保健・環境系 全国公設試験研究機関 農林水産系<作業中> 全国公設試験研究機関 工業系<作業中> 独立行政法人・大学共同利用機関 / 農林水産研究成果ライブラリーAGROLib インド学仏教学論文データベース(INBUDS) 学会,企業,その他の刊行物 / CiNii : 論文情報ナビゲータ J-STAGE : 科学技術情報発信・流通総合システム Journal@rchive WARP : 国立国会図書館インターネット情報選択的蓄積事業 学術機関リポジトリ 北海道大学: HUSCAP 北海道大学: EPrint Mathematics 室蘭工業大学: 学術資源アーカイ
日本生態学会のWebサイトに,「本学会の学会誌に掲載された論文の大学図書館などへの再掲載(機関リポジトリ)に関するお知らせ」(会員向け)と「機関リポジトリに対する手続きについて」(各機関向け),機関リポジトリ登録依頼書(様式1),日本生態学会論文等リポジトリ登録許可証(様式2)が公開されていました。いわゆる,GreenあるいはBlueな立場ですが, 機関リポジトリに取り組んでいる大学図書館等の機関から申請があれば再掲載を許可する 機関リポジトリ事業に取り組んでいる大学図書館等が日本生態学会の学会誌の論文登録をしたい場合は,本会指定の申請書類(申請書類のページ参照)を学会事務局に提出しなければなりません。提出された書類を審査し,問題がなければ許可証を発行します 大学図書館等はその機関所属の生態学会会員に対し,学会誌に掲載された論文の最終原稿の提出を要請します.機関リポジトリへ協力可能な本会会
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く