タグ

rfidとsecurityに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • 「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明

    「万引きによる書店のロス率は、1.41%に上ることが分かった。書店の平均利益率である0.6%の2倍以上に当たる。万引き撲滅のため、すぐにでも出版社に無線ICタグを付けてもらいたい」。大手の書店や新古書店15社で構成する「日出版インフラセンターICタグ研究委員会書店部会」の村越武部会長(有隣堂顧問)は2008年3月26日に開いた記者会見で、こう強く要望した。 今回の調査は経済産業省の委託で、紀伊國屋書店や丸善、有隣堂など大手14書店1161店舗にアンケートしたもの。有効回答数は643店舗で、その総売上高約2909億円と比べて、総ロス額は約56億円と1.91%に達した。このうち万引きによるロスを推定すると1.41%だった。「万引きを撲滅できれば、利益率を3倍以上にできる」と村越部会長は強調する。 日出版インフラセンターはICタグを活用して、「換金目的の万引き」を効率的に防げると考えている。

    「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/27
    なるほど。入荷のさいにフラグを起こして,精算時にフラグを消すか。その他の情報は付加しないのかな?
  • DORA-LOG: [今日のひと言]ICタグの導入コスト

    [今日のひと言] 盗難防止に導入しては?と言うのだけど。 ICタグの導入目的に盗難防止がある。勿論、導入目的はそれだけではないが、売り込みのために、盗難被害に悩むことが書かれた新聞報道を例に、限りなく盗難をゼロに近付けると言う。でも、その分切り抜きなんかが増えるんじゃないかという懸念があるのだが、それについてはどうお考えか?と、突っ込んでみたいとは思うが。 ところで盗難防止を主たる目的として導入を勧めるのは構わないが、自分のところの盗難(と思われる)数は年間500ぐらい。すると、その数を減らすことだけを目的として、盗難リスクの高い開架部分の14万冊にタグを貼り、ゲートなどの機器を設置すると概算で3000万円程掛かる。取り敢えず、タグを1枚100円として14万冊に貼る費用は1400万円となるので、それを累積盗難数で割ると、盗難防止単価は2800円ぐらいになる。年間ベースの経費にしても、1

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/21
    「盗難数がどのくらいかぐらいちゃんとリサーチしてよ」これはまったく。つーか盗難防止だけなら現在の磁気方式のがコストに見合ってる気がする/ちなみにタグは現在90円程度らしい
  • 図書館で急速に高まるRFIDニーズ、導入の先に見える未来とは? ― @IT

    岡崎勝己のカッティング・エッヂ 図書館で急速に高まるRFIDニーズ、 導入の先に見える未来とは? 岡崎 勝己 2008年2月14日 非接触ICカードやRFID技術が社会にもたらす変化とは何か。ユーザーサイドから見た情報システムの意義を念頭に取材活動を続けるジャーナリストが、独自の視点で“近い未来”の行く末を探っていく(編集部) RFIDの活用が進んでいる分野の1つが図書館である。書籍に貼付したRFIDタグを複数同時に読み取れるというメリットが、図書館運営にまつわる業務の効率向上につながっている。 ただし、RFID技術の実用化に当たっては、製品化に関する各種の課題解決を欠かすことができなかったのも事実である。果たしてRFIDタグはどのような進化を遂げてきたのか。また、RFID技術図書館にどのような未来をもたらすのか。 盛り上がる図書館でのRFIDタグ導入 いまから四半世紀も昔、RFIDタグ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/14
    「板脳」「廃棄までの期間が短い図書にはRFIDタグを入れる封筒を」「理論的には読めるはずのRFIDタグが現実には読めない」→「技術的にほぼ枯れた段階」「1つ当たり250円だったタグもいまでは90円程度」ここまで来たか
  • 高出力電子タグシステムの一部が心臓ペースメーカーに影響 | スラド

    タレ込むのであれば、毎日の引用記事だけじゃなくて、総務省までわかっているのですから、ソースの電波の医療機器等への影響に関する調査結果について [soumu.go.jp]程度は調べましょうよ。意味の無い議論になる。 これは総務省の平成16年12月15日高出力型950MHz帯パッシブタグシステムの技術的条件 [soumu.go.jp]にある答申 [soumu.go.jp]を見ると、 高出力型950MHz帯パッシブタグシステム 1Wでアンテナゲインは6dBi(4EIRP=等価等方放射電力) なシステムだけど、リーダー/ライタから約23~72cm以内は電波防護指針基準値を超えるわけだからさ、ペースメーカーつけてない人でも、72cm以内だと「あまりよろしくない」わけでしょ? そういう強さの電波を使うのは、やはり倉庫などの専用の設備で、一般人が立ち入る場所じゃない。意図的に電波出してるわけなんだから、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    在庫管理用の強力な奴だから図書館は問題ないんだろうけど。ちょっと気になる
  • 1