タグ

2007年4月26日のブックマーク (17件)

  • 大型書店「ブックファースト渋谷店」が閉店へ−旗艦店は新宿へ

    阪急電鉄グループ(社=大阪市)は4月25日、渋谷文化村通り沿いにある旗艦店「ブックファースト渋谷店」(渋谷区宇田川町、TEL 03-3770-1023)を今年10月中旬で閉店すると発表した。 同社によると、閉店は入居中のビルの建て替え工事に伴うもので、閉店後は近接するビルに新店舗を出店するほか、「新旗艦店」として新宿に売り場面積=1,000坪を超える大型店を開設する。 1998年6月、東急百貨店店の斜め向かいにオープンしたブックファースト渋谷店は、渋谷駅周辺で最大の6フロア計約920坪の売り場を持つ大型書店として雑誌や専門書など約70万冊を取り扱ってきた。渋谷エリアでは2005年6月に駅近くの大型書店「大盛堂書店」が閉店するなど老舗書店の閉鎖が相次ぐ中、渋谷随一の「総合書店」を利用する客も多かった。 新店舗「ブックファースト渋谷文化村通り店(仮称)」は、大盛堂書店の閉店に続き同年9月に

    大型書店「ブックファースト渋谷店」が閉店へ−旗艦店は新宿へ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    しかし渋谷はどうしてこうも次々と出ていってしまうのだろう。
  • 学生注目!!(投稿コーナー)

    図書館でするめになり損ねた話 冬は暖かく夏は涼しい、そしてレポート提出の時期には第二の勉強部屋と化す心強い学生の味方、それが図書館だ。仮眠のため、調べ物のため、あるいは何となく、皆一様にこの建物に足を運んだ記憶があるだろう。かくいう私も文学部生として、あちらの書架こちらの書庫とを携えて飛び回る日々を送っている。ところが先ほど、この建物の中にとある意外な落とし穴を発見した。穴は比較的浅いが、もし運が悪ければいつまでもそこから抜け出せない可能性がある。 戸山図書館の研究書庫を訪れたことはあるだろうか。ここの書架は可動式となっていて、ボタンを操作して書架と書架の間を空けることで、自分がその間に入ってを探すことができる。書架の間に人がいるときは、通路にいる人は書架を動かしてはいけないことになっている。しかしながら、書架の奥は暗く、通路側からは中に人がいるのかどうか分かりにくいため、通路の人がう

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    一歩間違えれば悲劇だけど笑ってしまう。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070425k0000m040061000c.html

  • http://www.jetro.go.jp/topics/46695

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    ほう。
  • いもづる式|関連アイテムをまとめてチェックできるサイト

    「いもづる式」は、類似アイテムの探索に力点を置いた、amazonブラウザです。amazonの“一緒に購入されている商品”データを使って、ジャンルが似通ったアイテムや同じ作者・出演者のアイテムを眺められるようにしました。書店やCD・DVDショップで棚を眺めているような気分で、ご利用下さい。 Tweet NEWS APIの変更によって、部分的にエラーが出ています(2011/10/26)。できるだけ早めに対応しますので、ご容赦ください。。 だけでなく、CD・DVDを閲覧できるようにリニューアルしました(2010/10/11)。詳しい説明はこちら。 Amazon APIの仕様変更により、サービスの変更を余儀なくされます。11/8頃の変更を予定しています。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    AmazonのSimilarとそれらの本のさらにSimilarを表示。URLはhttp://www.5yen.com/bk/similar.php?bookid={isbn}&booktitle={urlencoded_title}。でもタイトルは表示以外には使ってないっぽ。 via d:id:natu_n
  • 高出力電子タグシステムの一部が心臓ペースメーカーに影響 | スラド

    タレ込むのであれば、毎日の引用記事だけじゃなくて、総務省までわかっているのですから、ソースの電波の医療機器等への影響に関する調査結果について [soumu.go.jp]程度は調べましょうよ。意味の無い議論になる。 これは総務省の平成16年12月15日高出力型950MHz帯パッシブタグシステムの技術的条件 [soumu.go.jp]にある答申 [soumu.go.jp]を見ると、 高出力型950MHz帯パッシブタグシステム 1Wでアンテナゲインは6dBi(4EIRP=等価等方放射電力) なシステムだけど、リーダー/ライタから約23~72cm以内は電波防護指針基準値を超えるわけだからさ、ペースメーカーつけてない人でも、72cm以内だと「あまりよろしくない」わけでしょ? そういう強さの電波を使うのは、やはり倉庫などの専用の設備で、一般人が立ち入る場所じゃない。意図的に電波出してるわけなんだから、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    在庫管理用の強力な奴だから図書館は問題ないんだろうけど。ちょっと気になる
  • 「ちょっと待て」 真・MySQLのクエリを最適化する10のTips:CodeZine

    Jaslabs: High performance phpで紹介された「MySQLのクエリを最適化する10のTips」に対して、反論している人がいる。ブログ「20bits」のJesse氏だ。彼は「10 Tips for Optimizing MySQL Queries (That don’t suck)」というエントリーで、Jaslabs氏の記事は適切でないとしている。 Jesse氏の経験によれば、SQL最適化で最も重要なことはSQLDBの基をしっかりと理解することであり、60%がこれで解決するという。残り35%はDBやクエリの特殊な性質に対する対処であり、最後の5%で発想の転換などを求められる。Jaslabs氏はここにばかり力を入れており、それはまったくもって時間の無駄だと述べている(Jesse氏は「SQL_SMALL_RESULTなんて、生まれてこの方使ったことすらない」とまで言

  • 西新宿に「ブックファースト」の旗艦店―来年11月オープンへ - 新宿経済新聞 - 広域新宿圏のビジネス&カルチャーニュース

    阪急電鉄(大阪市)は4月25日、新宿西口に、渋谷店に代わるフラッグシップ店舗をオープンすると発表した。 店舗名は「ブックファースト新宿店(仮)」。出店場所は、2008年10月末に竣工を予定している新築ビル「モード学園コクーンタワー」地下2階~地上1階で、オープン日は2008年11月を予定している。 店舗面積は約1,090坪。1階にはギャラリーカフェを併設、イベントなども開催する予定だという。同社は「西新宿エリア最大の書店として、オールジャンルの品ぞろえと最先端のサービスを提供する」とコメントしている。 同タワーは、東京モード学園が建設している地上50階建て超高層ビルで、竣工後には、東京モード学園、コンピュータ総合学園HAL東京(仮称)、メディカル総合学園東京医専(仮称)の3校が入居、約1万人が通う専門学校になると想定されている。また、丹下都市建設設計が手がけた「繭」をイメージしたデザインも

    西新宿に「ブックファースト」の旗艦店―来年11月オープンへ - 新宿経済新聞 - 広域新宿圏のビジネス&カルチャーニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    新文化のほうが早かったんだけど,あそこってユニークなURIつけないんだよな。 http://www.shinbunka.co.jp/ ちなみにこっちには書いてないけど,渋谷本店閉店と同時に200坪の「渋谷文化村通り店(仮称)」を開店するそうな。
  • Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。

    Firefoxは多機能である上に、拡張機能を多数インストールするなどで、日に日にヘビーなブラウジング環境になりがちです。 海外のブログでは、様々なFirefoxの動作軽量化や速度向上についてのTip'sが多く書かれていますが、あてにならないもの、それはちょっと怖いな・・というカスタムも多いのでうかつには手を出せません。 一応ユーザーとして一通り試していますが、その中でも簡単で安全と思われ、効果を体感できたメモリマネジメント方法をご紹介します。 ご存じのように、Firefoxを利用してブラウジングしている際のメモリ使用量というのはかなりのサイズで、他のアプリケーションやWindowsの動作にも少なからず悪影響を及ぼしている場合があります。 下記の2点の設定は、Firefoxのメモリ使用方法を少しカスタムするだけで体感できるほど軽快に動作させることができるTip'sです。 ■メモリーキャッシュ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    試してみよう。
  • びぶろす-Biblos |著作権問題とライブラリアンの著作権認識

    著作権問題とライブラリアンの著作権認識 山 順一 (桃山学院大学経営学部教授) 1.はじめに 20年そこに住み、勤務を続けたつくばを家庭の事情から今春離れ、40年ぶりに関西に戻りました。しかし、親しくしていただいている先生からの依頼で断りきれず、週に1日東京に出て、ロースクールで授業をしています。‘通勤’の途上の新幹線は日ごろの睡眠不足の解消に役立つ一方、不足がちの読書の時間にあてています。最近、エキナカの書店で入手し、新幹線の車内で読了した新書に「著作権という魔物」(岩戸佐智夫著、アスキー新書、2008)というものがあります(その内容については、ここでは云々しません)。センセーショナルなタイトルですが、‘著作権’そのものが魔物なのではなくて、それを‘合理性’を超えた‘魔物’としているものはほかにあるように思えてなりません。ときに‘著作権制度は古くからあって、それは動かせない、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    おっと,URL変わってた。アカデミーヒルズはこちら。http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/backnumber/2007/04/04.html 後記事も面白そう。
  • こんな感じのイベントでした - 図書館屋の雑記帳

    自分のこと、図書館のこと、図書館関係団体のこと、や雑誌など図書館の資料について気の向くまま書いていきたいと思います。 何度も言うようですが、先日のイベントは楽しかったです。 そこでイベントの様子を少しお伝えしたいと思います。 これがイベント会場の様子です。ブルーシートの上で参加者に工作をやってもらったのでした。後ろに見えるのは木に吊るしたタペストリーです。 出来上がった作品をかぶって図書館内をパレード。図書館に入る前は近くの公園や施設や駐車場でも大パレード。先生が一番盛り上がっていたかも・・・。 こちらはサイン会場。遮光カーテンをタペストリーに付け替えて雰囲気を出してみました。

    こんな感じのイベントでした - 図書館屋の雑記帳
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    図書館で絵本作家を呼んでのワークショップ。写真あり。楽しそう
  • Untitled

    Database Not Connected. Please setup the database. No SETUP directory found.

  • 東北地区大学図書館協議会

    お知らせ 2023/05/17協議会誌74号(PDF)掲載 2023/03/30大学図書館職員初任者マニュアル(第3版)掲載 2022/05/23協議会誌73号(PDF)掲載 2022/05/16トップページをリニューアル 2022/05/162022年3月16日発生の福島県沖地震による加盟館の被害・復旧状況について(PDF) 過去のお知らせ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    うを,東北大図協のページがはてな使い出した。/ついでにRSSも吐かせましょうよ
  • ページが見つかりませんでした | よつばの。

    Copyright © 2024 よつばの。 All Rights Reserved. WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

    ページが見つかりませんでした | よつばの。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    いいなこれ
  • ニコニコ動画の勉強会にいってきた - IT戦記

    内容は TAKESAKO さんのエントリが詳しいです! http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/2007/04/nicovideo.html 感想 プレゼンにニコニコ動画風のツッコミができる!斬新! 意外とサーバーの台数少ないんだなあ! SMILEVIDEO の通信費は半端じゃない!でも、会社全体から見たら気にするほどじゃないらしい!へー! コメントは CSV ファイルで管理。検索する必要ないから。割り切り大事だ! ニコニコ動画の最初のプロトタイプは三営業日で作ったらしい!すごい! ActionScript の逆コンパイルツールを自作して、他の Player のソースを読んだりしたらしい!すごい! ニコニコ動画モバイルがすごいよ!すごいよ! その他 発表者は k さんと s さんだったんですが。k さんはなんでも出来るかなりスーパーなバイナリアン様でし

    ニコニコ動画の勉強会にいってきた - IT戦記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    ニコニコモバイルええなー。
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    「ニコニコだけ考えると全然儲かっていない。というか経営会議では「投資」として長い目で見られている」なるほど。あれは技術見本なわけね。/バンダイナムコと人脈がつながってるというのは興味深い
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: ニコニコ動画勉強会に行ってきました

    日ドワンゴさんの会議室にてこっそり開催されたニコニコ動画勉強会に参加してきました。 日の動画コメントサービス「ニコニコ動画」の裏側をドワンゴの開発者の方から 直接お話しを聞いて、参加者も一緒に意見交換ができる非常に面白い勉強会でした。 ドワンゴさんとしては会社で行なう技術者向けの勉強会初めての試みということもあり、 まずは開発者の知り合いベースで声をかけあって少人数で開催することにしたそうです。 六木のクラブの人や、バイナリカンファレンスでご一緒した人とこんなところで お会いできるとは思っていませんで、さまに想定の範囲外でした。 その甲斐あって密度の濃い話ができたと思います。 以下、自分用のメモを公開できる範囲で書きます。間違っていたらすみません。(ご指摘いただければすぐに訂正します) ■ニコニコ動画の苦労話 (Sさん) ニコニコ動画の歴史 2006年10月 一人でプロトタイプを開発

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/26
    基本はLAMP,メッセージサーバは独自実装でC++。