タグ

Golangとatomに関するmytechnoteのブックマーク (2)

  • Goを学びはじめるのに参考になるサイト - Qiita

    少し高度な自動化/テストツールの開発や、簡単にRESTサーバの開発に利用できないか、と思って、Goを少し学び始めました。 Goを学び始めるときに、自分なりに役に立ったサイトをまとめておきます。 公式サイト/日語訳サイト The Go Programming Language Go家サイト。Go自体のダウンロードなどはこちらから。 golang-jp 公式サイトの日語訳のサイト。 プログラミング言語 Go ドキュメント 公式サイトのドキュメント(https://golang.org/doc/) の日語訳。golang-jp では翻訳されていないものを参照するときに便利。 リファレンス Effective Go GoらしいプログラミングをするためのTips集。 日語訳は、こちらを参照すると良い。 Go Code Review Comments Goで書かれたコードをレビューする際の

    Goを学びはじめるのに参考になるサイト - Qiita
  • シュッと golang に入門する話 - ちなみに

    photo by ajstarks なんか最近みんな書いてる golang 。OSS へのコントリビュートチャンスも増えてきました。自分でバリバリ書くには時間も自信もない。でも、バグ修正くらいならやってみたい。それくらいの目的のために最低限必要な知識を書いてみました。 この記事では、自分ではバリバリ書けないけれど、golang の OSS プロジェクトには貢献したいという人向けに、出来るだけシュッと学べるように重要なポイントのみ絞って紹介していきます。 初心者向けの優しい解説記事という訳ではないので、自分で調べるためのキッカケとしての読み方を想定しています。また、自分自身が想定読者のため、間違ったことを書いている可能性もあります。という逃げも書いておきます。 開発環境 基的に Mac OSX + HomeBrew + Atom を前提とします。といいつつ、golang も Atom もす

    シュッと golang に入門する話 - ちなみに
  • 1