Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

rails+mysqlな環境では、booleanで定義したカラムはtinyint(1)で作られ、中身はtrue/falseではなく、0/1が入る。 そして、railsアプリケーション上でmysqlのtinyint(1)型データを扱う時、値は自動的にtrue/falseとして扱われる。 そこまでは知っていたんだけど、select('foobar_flg as fb_flg')というふうに、カラム名をエイリアスして取り出すと値が0/1なのは知らなかった。 具体的には下記のとおりである。 pry(main)> p = User.select(:foobar_flg) User Load (10.5ms) SELECT `users`.`foobar_flg` FROM `users` => [#<User id: nil, foobar_flg: false>] pry(main)> p.fir
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く