タグ

2012年7月11日のブックマーク (6件)

  • 藤崎竜のマンガ「封神演義(ほうしんえんぎ)」って、おもしろかったの?

    1 : アイスバーン(千葉県):2010/12/13(月) 19:10:03.42 ID:WKsELZCv0 ?PLT(18000) ポイント特典 藤崎竜 :人気マンガ家が新人デビュー作「風水天戯」のイラスト担当 マンガ「封神演義(ほうしんえんぎ)」や「屍鬼(しき)」で人気のマンガ家、藤崎竜さんが、新人作家 の望月もらんさんのデビュー作となるライトノベル「風水天戯 巻之一 開け!運命のとびら」(角 川ビーンズ文庫)のイラストを担当し注目されている。 同作はライトノベルの新人賞「角川ビーンズ小説大賞」創設(01年)以来初の大賞受賞作。同文 庫編集部では、大賞作の誕生を受け、幅広い読者にアピールすること、編集部の想定した作品の 魅力とは違う面を引き出せる力を持つ藤崎さんに依頼。藤崎さんは、マンガ「屍鬼」の連載中だっ たが、作品に目を通して快諾したという。 http://mantan-web.j

  • 追悼・出川哲朗 - てれびのスキマ

    今年4月からTBSで始まった『タカトシの時間ですよ!』は元々は、モノマネ芸能人を集めたスナック「カメレオン」や井上小公造が芸能人のスクープを発表する「井上書店」などタカアンドトシとゲストが、芸能人たちの営む各店舗をはしごしていく、という内容の番組だった。 しかし早くもおかしな方向に変化し始めている。いい意味で。 先日は水道橋博士が女芸人を集め、その歴史を大胆に振り返るという濃度の濃い企画を放送したかと思えば、今度は「もしも出川哲朗が死んだら…」という抗議覚悟の擬似葬儀が放送された。 「アフリカ象にローラーブレード履かせるロケで事故」で亡くなったという設定の“出川哲朗のお通夜”は出川と関係の深い松村邦洋、キャイ〜ン天野、よゐこ、千秋、ずん飯尾が集まり、彼の思い出を語り合い、その教えを振り返り、手紙を贈るという愛と笑いに満ちたものだった。 まずは参列者たちが出川の思い出を語り合う。 出川のエピ

    追悼・出川哲朗 - てれびのスキマ
    mythm
    mythm 2012/07/11
    書き起こし見ただけでちょっと涙ぐんでしまったw見たかったな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 丸い顔の猫のアップをご覧下さい|きりみちほう

    みんなのコメント ドヤ顔かわゆいw (*´∀`) 2012/07/10 ポヨがこんなところにw (*´∀`) 2012/07/10 は丸ければ丸いほど可愛いw (*´∀`) 2012/07/10 お顔もおめめもまんまるwww (*´∀`) 2012/07/10 瞳孔の動きが面白い (*´∀`) 2012/07/11 好きにはたまらんっ!! ( *`ω´)=3 ムフゥー (*´∀`) 2012/08/11 コメントする 他人を傷つけるような調子での書き込みはご遠慮下さい。 あまりにひどい場合はコメントを削除・書き込み禁止とさせて頂きます。 みんなでなかよく楽しみましょう。 おなまえ コメント

  • 山の中に広がる海辺?海色に塗られたブルータウン、モロッコ「シャウエン」の街並み : カラパイア

    モロッコ北部の、見渡す限りの山と高原が広がるその中に、ひときわ目立つ海の青色と白色。まるで内陸に海があるのかと錯覚してしまいがちになるその光景の正体は、山の斜面に築かれたメディナ(町)はシャウエンの街並みだ。 もともとここには、アフロ・アジア語族でイスラム教信者のベルベル人が開拓した土地で、その後、718年から1492年までに行われたキリスト教国によるイベリア半島の再征服活動(レコンキスタ)により、スペインを追われたイスラム教徒やユダヤ教徒がこの地に移住し、街を再建したそうだ。その際、町全体をユダヤのシンボルカラーである青と白に装飾していったという。

    山の中に広がる海辺?海色に塗られたブルータウン、モロッコ「シャウエン」の街並み : カラパイア
    mythm
    mythm 2012/07/11
    こんなとこあるんだ!涼しげでいいね。行きたいなー
  • 日本代表のザッケローニ監督「欧州は日本のスタジアムの雰囲気を見習うべき」 : footballnet【2ちゃんねるのサッカーまとめ】

    日本代表のザッケローニ監督「欧州は日のスタジアムの雰囲気を見習うべき」 カテゴリ監督・コーチ名言 http://footballnet.2chblog.jp/archives/11219346.html日本代表のザッケローニ監督「欧州は日のスタジアムの雰囲気を見習うべき」 1 お歳暮はウンコ10000トンφ ★ 2012/07/10(火) 17:47:59.62 ID:???0 4年に1度、ワールドカップの中間年に欧州最強の代表チームを決める「ユーロ」はスペインの史上初の2連覇で幕を閉じました。 我がイタリアは決勝では0-4といいところなく敗れました。とはいえ、今大会のイタリアの躍進には目を見張るものがありました。 過去のイタリアとの違いはボール・ポゼッションが高まったことではないでしょうか。それは自分たちの方から積極的に主導権を握って攻めたことを意味します。 私が考えるボール・ポゼッ