タグ

2008年8月28日のブックマーク (6件)

  • 絵心のない人が知っておくべき Illustrator の機能 10+ - WebOS Goodies

    自慢ではありませんが、私はまったく絵心がありません。小学校の頃、友達の似顔絵を描くという課題が出ると、それはもう情けないやら申し訳ないやら。そんな私がこともあろうに図解イラスト(と言うほど大層なものではないですが)を描かなくてはいけないハメに陥り、ここ 2 週間くらい Illustrator と格闘していました。 まあそんなこんなで、 Illustrator の使い方も多少はわかったので、私同様に絵心を持たない人でも使える便利機能をご紹介です。 まずはなんといってもこれでしょう。 Illustrator にはワンタッチでオブジェクトに貼付けられる特殊効果(グラフィックスタイル)のライブラリが大量に含まれており、見栄えの良いイラストを作るのにたいへん便利です。 なにはともあれ、上の画像を見てください。元は単純な歯車の形(パスファインダのところで作っているもの)なのですが、それにライブラリから

  • “野良データ”と“野良アプリ”を手なずけろ

    “Officeレガシー”のデータやプログラムは個人や部門内で日常的に使われているもの。そこには現場の貴重なノウハウが詰まっている。それだけでも個人の生産性向上に役立っているが、全社やグループで共有すればさらなる価値を生む。しかし、非定型な“野良データ”や“野良アプリ”をコントロールするのに手を焼き、横展開できていないのが実情だ。いかにすれば、共有の宝に変えていけるのか。 欲しい情報わからずメンテも不可能 「EUCの推進という意味では成功したが…」。コクヨ・グループのIT部門であるコクヨビジネスサービスWeb化推進グループの土山グループリーダーは苦々しい表情で語る。「3000ものDBが作られた結果、自分の欲しい情報がグループウエアのどこにあるのか、分からなくなっていた」。 コクヨは10年以上、グループウエア「ノーツ/ドミノ」を使い倒してきた。EUCの推進を掲げ、約4000人に上る全社員がノー

    “野良データ”と“野良アプリ”を手なずけろ
  • C#にも対応、カスタマイズ性もアップした「JUDE/Professional 5.3」

    かつてUML(Unified Modeling Language)モデリングツールであった「JUDE」は、ER図(Entity Relationship Diagram)やDFD(Data Flow Diagram)などUML以外のモデルをサポートするシステム設計支援ツールに進化している。2008年6月末にリリースされたばかりの新バージョン「JUDE/Professional 5.3」の魅力をひも解いていこう。 モデリングツール「JUDE」とは ソフトウェア開発におけるモデリングの重要性は既に広く認識されており、モデリング言語としてデファクトスタンダードであるUMLを用いたモデリングツールが複数のベンダーから発売され、広く利用されている。 現在発売されているモデリングツールの傾向は、大きく2つの方向性に分かれている。1つはモデルからコードを生成するモデル駆動開発(MDD:Model Dri

    C#にも対応、カスタマイズ性もアップした「JUDE/Professional 5.3」
  • モジラ、Firefoxプラグイン「Ubiquity」を公開--手軽なマッシュアップが可能に - builder by ZDNet Japan

    Mozillaは米国時間8月26日、Webと言語を結びつけてユーザーがもっと早く簡単に一般的なWebタスクを実行できるようにする、実験的なブラウザプラグインをリリースした。 Aza Raskin氏(AppleMac開発者の1人であるJef Raskin氏の息子である)が作成した「Ubiquity」は、普通の言葉を使ってWebサービスを操作できるコマンドラインインターフェース。Mozillaのサイトに掲載された26日の投稿によれば、この無料の「Firefox」プラグインでは、「既存のオープンなWeb APIを使ってユーザー生成型のマッシュアップ」を作成でき、「つまり、ウェブ開発者だけでなく、誰もがニーズに合わせてWebを編集できる。どのページを見ていようと、何をしていようと関係ない」という。 Mozillaが考える課題は以下の通り。 マッシュアップは役に立つ場合もあるが、静的なため、Web

    モジラ、Firefoxプラグイン「Ubiquity」を公開--手軽なマッシュアップが可能に - builder by ZDNet Japan
  • .NETアーキテクトの実用プラクティス(1/3) - @IT

    特集:.NETアーキテクトの実用プラクティス .NET開発のITアーキテクトになるための極意 クロノス 亀野 弘嗣 2008/08/27 ■はじめに 稿は、「ITアーキテクト」という職種の中でも、特に.NET系の開発プロジェクトにおけるアーキテクト(以下、.NETアーキテクト)について、開発現場での役割と作業を説明する。 開発現場では.NETアーキテクトはどのような役割で、どのようなことに気を付けて取り組めばよいか? そのポイントを、筆者の経験を交えながら説明していきたい。これから.NETアーキテクトを目指す方々に、.NETアーキテクトとはどのようなものか知っていただければと思う。 ■ITSSでのITアーキテクトの定義 ITアーキテクトに関しては、経済産業省のITSS(ITスキル標準)によって厳密に定義されている。まずはその定義を知っておこう。ITアーキテクトが行うべき業務内容は以下のと

  • Windows XPのバックアップユーティリティについて知っておくべき10のこと - builder by ZDNet Japan

    データのバックアップという話題は、Intelのデュアルコアチップ上でMac OS XとWindows XPのデュアルブート環境を構築するという話題ほど刺激的なものではない。しかし、しっかりしたバックアップ戦略を立てておくことで、(起こって欲しくない)ある種の刺激を防ぐことができるのだ。ITの専門家であれば、OEM製品やプロプライエタリ製品、サードパーティ製品といった幅広い選択肢の中からバックアップ戦略を決定することができるだろう。しかし大半の中小企業にとっては、Windows付属のバックアップユーティリティがあれば、データのバックアップおよび復元の要件が十分満足されることも多いのだ。その鍵は、このバックアップユーティリティの長所と短所を知ることにある。同ユーティリティの長所を活かすことで、不要な刺激を排除し、ストレスの少ない毎日を送ることができるようになるのである。 #1:実績があるという

    Windows XPのバックアップユーティリティについて知っておくべき10のこと - builder by ZDNet Japan