タグ

ブックマーク / gihyo.jp (26)

  • 業務を改善する情報共有の仕掛け~DevOpsの実現、RPAの導入に向けて~ 記事一覧 | gihyo.jp

    第10回Alfrescoと機械学習サービスの連携で画像の検索効率を向上(後編) 青地芳彦 2019-03-18

    業務を改善する情報共有の仕掛け~DevOpsの実現、RPAの導入に向けて~ 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第10回 2010年がやってきた | gihyo.jp

    今回、連載第1回目以来、約2年ぶりにレギュラーメンバー3人のみによる鼎談が行われました。Web業界、そしてそこに関わる人にとって、2009年がどういった一年だったのか、また2010年がどういう一年になるのか、お三方が感じたこと、経験したことを交えながら熱く語っていただきました。 阿部 淳也(あべ じゅんや) 1PAC. INC.代表取締役 クリエイティブディレクター自動車メーカにて電装部品のユーザインターフェース設計を8年間手がけた後、IT事業部異動。約4年間Webデザイン、Flashオーサリングなどを手がけるとともに、営業支援システムや化学物質管理システムなどのテクニカルディレクターを経験。2004年よりCosmo Interactive Inc.に参加。多くのWebサイト立ち上げにプロデューサ、クリエイティブディレクターとして携わる。2008年にワンパクとして独立。 長谷川 敦士(は

    第10回 2010年がやってきた | gihyo.jp
  • 第23回 Rackとは何か(1)Rackの生まれた背景 | gihyo.jp

    はじめに SinatraやRamazeといったRubyのWebアプケーションフレームワークに興味をお持ちの方であれば、Rackという名前をしばしば目にしているかもしれません。どうやら様々なフレームワークに使われているらしいのだけど、そいつが一体なんなのかよくわからない、そんなあなたのために今日はそのRackをご紹介したいと思います。 様々なフレームワーク、様々なアプリケーションサーバ しばらく前なら、Ruby on Railsブームの真っ只中、Rubyと言えばRails、Webアプリケーションを作るならRails、といったイメージを持たれていた方も多かったと思います。実際にWebアプリケーションを作ったり、Rubyに触れたりしたきっかけがRailsだったという方も多いでしょう。 しかし最近は、RubyのWebアプケーションフレームワークと一口に言っても、非常に簡単にアプリケーションが書けて

    第23回 Rackとは何か(1)Rackの生まれた背景 | gihyo.jp
  • 第24回 無くならないSQLインジェクション脆弱性 | gihyo.jp

    SQLMapを使ってみる 比較的メンテナンス状態が良いSQLMapを使ってみます。SQLMapPythonで記述されたプログラムです。Pythonが利用可能なコンピュータであれば利用できます。 SQLMapを利用するために以下の、まったく無防備なコードを用意しました。これをローカルホストのApache/PHPで実行しアクセスできるようにしました。 PHPコード <?php $conn = mysql_connect('localhost','root'); mysql_select_db('test', $conn); $sql = "SELECT * FROM user WHERE name = '".$_GET['name']."' AND pass = '".$_GET['pass']."'"; $result = mysql_query($sql, $conn); if (!$r

    第24回 無くならないSQLインジェクション脆弱性 | gihyo.jp
  • 第8回 Windows版Ruby 1.9で培う危機回避スキル(前編) | gihyo.jp

    Ruby 1.9.1がリリースされてから3ヶ月が経ちました。この連載などを参考にしながらRuby 1.9を体験してみた人も多いことと思います。 さて、既に紹介された数多くの新機能や性能向上など、1.9では1.8までのRubyに比べて大幅な改良が行われました。しかしその一方で、1.8での意外な挙動がそのまま残されていたり、1.9で新たに予想外の挙動が追加されていたりもします。 昔の人は言いました。「⁠君子危うきに近寄らず」と。しかし、何が危ないのか分かっていなければ、その危険を避けることもできません。そこで、Windows版のRuby 1.9を題材にしながら、どうやってRubyに埋め込まれた「地雷」を避けていくか、実践的に学習してみることにしましょう。 WindowsRuby 話を始める前に、今回取り扱うWindowsRubyについて簡単に説明しておきましょう。実は、Windows上で実

    第8回 Windows版Ruby 1.9で培う危機回避スキル(前編) | gihyo.jp
    mytkbiz
    mytkbiz 2009/04/21
  • 第1回 「モダンPerl」ってなんだろう? | gihyo.jp

    「モダンPerl」という言葉の流行 先日、国内有数のPerlハッカーである牧大輔氏が『モダンPerl入門』という書籍を刊行しました。 日Perlユーザーのハブサイトを目指しているperl-users.jpでも「モダンなPerl入門」と題して「古来から親しまれているPerl入門とはひと味違う、今風のPerl入門テキスト」を作ろうという動きがあります。 海の向こうでは、Perl 6の言語仕様の策定にたずさわっているクロマティック(chromatic)氏が「Modern Perl Books」というウェブサイトを開設して、「⁠モダンPerl」についての考察を始めました。氏はその名もModern::Perlというモジュール[1]を公開して「モダンPerl」の啓蒙に努めています。 個人の主義主張に過ぎないのでしょうか? でも、この「モダンPerl」とはいったい何なのでしょうか。 字面から「今風の

    第1回 「モダンPerl」ってなんだろう? | gihyo.jp
  • 第5回 広がりが具現化してきた2008→2009のWeb(前編) | gihyo.jp

    2009年最初の「キーパーソンが見るWeb業界⁠」⁠。今回のゲストはイメージソースでさまざまな広告やプロモーションを手掛ける小泉望聖氏。 座談会は2008年の年末に実施し、2008年の振り返りから2009年の展望・動向予測についてお話しいただきました。 小泉望聖(KOIZUMI Moses) 株式会社イメージソース/ノングリッド取締役10代のころより海外を渡り歩き、自由奔放に過ごしたのちイメージソースの創業に加わる。国内外の企業ブランディングやキャンペーンなどに携わる傍ら、エコイベントの企画やオリジナルコンテンツの開発など幅広い活動を行う。 長谷川敦士(HASEGAWA Atsushi, Ph.D) 株式会社コンセント 代表取締役社長/インフォメーションアーキテクト1973年山形県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修了。ネットイヤーグループ株式会社を経て、2002年に株式会社コンセントを

    第5回 広がりが具現化してきた2008→2009のWeb(前編) | gihyo.jp
  • 第1回 テスト管理システムとは何か? | gihyo.jp

    はじめに TestLinkとは、オープンソースのテスト管理システムです。TestLinkは、Francisco Mancardi氏、Andreas Morsing氏、Martin Havlat氏を中心としたコミュニティで開発されています。元々は海外で作られていたソフトウェアでしたが、最近は日でも徐々に浸透してきているようです。 連載では、TestLinkの日語化に携わっているTestLink日語化部会の私たちが、このTestLinkの基機能について順次ご紹介していきます。 今回はTestLinkのご紹介する前準備として、「⁠テスト管理システムとは何か」「⁠では、そもそもテスト管理とは?」といったことについて考えてみましょう。 テスト管理システムとは何か 「テスト管理システム」と言う言葉を聞いたことはありますか? もしかしたら、「⁠バージョン管理システムやバグ管理システムなら聞いた

    第1回 テスト管理システムとは何か? | gihyo.jp
  • 連載:なぜPHPアプリにセキュリティホールが多いのか?|gihyo.jp

    第42回PostgreSQL 9.0に見るSQLインジェクション対策 大垣靖男 2011-05-19

    連載:なぜPHPアプリにセキュリティホールが多いのか?|gihyo.jp
  • 連載:良いコ―ドへの道―普通のプログラマのためのステップアップガイド|gihyo.jp … 技術評論社

    最終回 配列/コレクションを利用した抽象化―その5 Step4:配列/コレクション化して抽象化する 縣俊貴 2009-05-18

    連載:良いコ―ドへの道―普通のプログラマのためのステップアップガイド|gihyo.jp … 技術評論社
  • 連載:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

    第817回参考書を片手にUbuntuでもStable Diffusion WebUIを動作させ⁠⁠、画像を生成する あわしろいくや 2024-06-12

    連載:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第1回 世間で噂されるPHP最適化tipsについて検証する | gihyo.jp

    はじめに PHPに関する話題の中では、PHPコードをどのように書けば最適化されるのかに関するtipsがブログなどでもたびたび話題に出てきています。しかし、このようなtipsが当に有効なのか、どうして有効なのか解説している記事は少なく、その信憑性は気になるとこです。 そこで、PHP最適化tipsについて紹介している記事、 63+ best practice to optimize PHP code performances 上記記事の日語訳記事 PHP コード最適化 Best Practices 63+ をもとに、いくつか抜粋して検証していきます。 PHPソースコードの入手 やはり、内部の動きを知るにはソースコードを読むのが一番です。稿でもソースコードをもとに解説を行います。 http://jp.php.net/downloads.php こちらから最新版のソースコードが入手できます。

    第1回 世間で噂されるPHP最適化tipsについて検証する | gihyo.jp
  • 第5回 はてなブックマークの可視化(前編) | gihyo.jp

    はじめに 今回からは、これまで学んできた「階層的クラスタリング」と「ツリーマップ」の手法を活用して、はてなブックマークの人気エントリーの可視化に挑戦します。まずデータの準備段階として、はてなブックマークが提供するWeb APIにアクセスし、人気エントリーの情報を取得するプログラムを作成します。 ソースコードのダウンロード 今回作成するプログラムのソースコードは、こちらから一括してダウンロードすることができます。ZIPファイルを展開して生成されるフォルダを、プロジェクトとしてNetBeansに読み込むことも可能です。 はてなブックマークのAPI はてなブックマークには、数種類の開発者向けAPIが用意されています。これらのAPIを利用すると、はてなブックマークから様々な情報を取り出すことができます。連載では、人気エントリーのRSSフィードとエントリー情報取得APIを組み合わせて使用します。

    第5回 はてなブックマークの可視化(前編) | gihyo.jp
  • 第5回 データベースを活用したKMLの生成 | gihyo.jp

    Google Earthはその特性上、データベースツールと非常に相性の良いツールです。これまで紹介してきた様々なテクニックを、テキストエディタでカリカリ書くのも一つの手段ですが、手元にある大量のデータやコンテンツをKMLとして提供するためには、相応のギミックが必要です。 主に、Google Earthに大量のデータを提供する手段として用いられているもので代表的なものは、CGIやPHPおよびMySQLなどのデータベースで作られたものです。そして、Visual Basicなどで作られたローカルアプリケーションです。前者はウェブで用意されているデータをGoogle Earthのネットワークリンクを用いて提供する手段として、後者はローカルにある大量のデータを、コンテンツの固まりとして、作り上げるために利用されています。 なお、今回の説明するサンプルのコードを以下に用意しました。 第5回のサンプルコ

    第5回 データベースを活用したKMLの生成 | gihyo.jp
  • 第14回 減らないSQLインジェクション脆弱性 | gihyo.jp

    SQLインジェクション脆弱性を狙った大規模な攻撃が繰り返し行われ、数万から数十万ページが改竄される事件が何度も発生しています。SQLインジェクションは簡単に対策できる脆弱性ですが、未対策のアプリケーションが多く利用されています。外部からの脆弱性の検出も容易であるため、現在でもWebアプリケーション脆弱性の代表的存在です。 SQLインジェクション脆弱性が無くならない理由には以下のようなものが考えられます。 過去のコードやアプリケーションの再利用 基的なセキュリティ知識不足 セキュアコーディングプラクティスの未実施 コード監査の不在 SQLインジェクション脆弱性の発見だけを目的にコード監査を行うことはあまりありませんが、SQLインジェクション脆弱性のコード監査は比較的簡単です。MySQLモジュールまたはPostgreSQLモジュールを利用している場合を例に紹介します。 題に入る前にSQL

    第14回 減らないSQLインジェクション脆弱性 | gihyo.jp
  • 第2回 名前付け重要。または、良いコードは良い名前から生まれるんです。―その4 良いクラス名 | gihyo.jp

    良いコ-ドへの道―普通のプログラマのためのステップアップガイド 第2回名前付け重要。または、良いコードは良い名前から生まれるんです。―その4 良いクラス名 良いクラス名 変数名やメソッド名と比べてクラス名は粒度が大きいため、適切で良いクラス名を付けることは重要です。良いクラス名は、名前だけで何を行うクラスかがわかります。 クラス名がうまく浮かばないときは、自分が作ろうとしているクラスの役割がちゃんと整理しきれていないことを疑ってください。1つのクラスに複数の責務を押し込んでいたり、役割があいまいだったりしていませんか? その場合、解決したい問題をじっくりと考えて、クラスを再設計する必要があるでしょう。「⁠クラスの名前付け」=「設計」なのです。 クラス名のボキャブラリと設計能力 名前付けに関して、「⁠自分が知らない表現・概念は、自分の中から(簡単には)生まれない」と思っています。より上位の表

    第2回 名前付け重要。または、良いコードは良い名前から生まれるんです。―その4 良いクラス名 | gihyo.jp
  • 第13回 最後のPHP4 ── PHP4.4.9リリース | gihyo.jp

    PHP4の最後のリリースとなるPHP 4.4.9が8月7日にリリースされました。筆者は「PHP4のメンテナンス状態はよくないので、可能な方は早くPHP5に移行すべき」と啓蒙してきました。しかし、大規模なシステムの場合、PHP4からPHP5への移行は簡単ではありません。筆者もgihyo.jpに比較的詳細な移行の注意点を解説させていただいています。 特集:残り一年! PHP4からPHP5への移行(2007年8月) 現在ではオンラインマニュアルの移行ガイドもかなり充実しています。 PHP: PHP 4 から PHP 5 への移行 ビジネスユーザの場合、サービスを安定的に提供するために互換性のチェックやコードの修正が不可欠です。移行作業をしっかり行うにはかなりのコストが必要です。さらにPHP5はPHP4に比べバージョンアップが頻繁です。バージョンアップが頻繁であることはコストアップに直接つながりま

    第13回 最後のPHP4 ── PHP4.4.9リリース | gihyo.jp
  • Perl「言語」初心者がモダンなPerlを高速に学ぶ方法 | gihyo.jp

    ほかのプログラミング言語を使える人がPerlを学ぶ際、どのように学んでいけばよいかをまとめたブログ記事です。ブログ筆者は、特にPlaggerのソースを読むことを主張しています。Plaggerのコードリーディングが勉強になることは多くのPerlハッカーが主張しており[1]⁠、Plaggerの作者である宮川達彦氏の書くソースは、Plagger以外のものも、どれもこれ以上ないというくらい整然としており、リーディングに適しています。 ブログ記事では書籍についても述べています。現在オライリー・ジャパンなどの出版社から良質のPerlが多く出ていますが、PlaggerのようなモダンなPerlコードで書かれてない、と注意をうながしています。あくまでもコード例に関してはそのまま鵜呑みにせず、参考程度に読むのがよいようです。 記事では最後にPerlの動向を追いかける方法を紹介しています。現状ではWebフレー

    Perl「言語」初心者がモダンなPerlを高速に学ぶ方法 | gihyo.jp
  • 第6回 Webアプリケーションのテスト | gihyo.jp

    前回はテスト工程の最初の段階である単体テストについてご紹介しました。単体テストの次は統合テスト(結合テスト⁠)⁠、システムテストと続いていきます。これらの工程でのテスト内容は、対象とするシステム形態やドメインによって異なってきます。 今回は、皆さんがユーザとして活用しているWebアプリケーションを対象に、統合テストやシステムテストで実施するテスト内容について紹介し、中でもアプリケーションの「機能」に着目したテストの観点について掘り下げて紹介します。 Webアプリケーションのテストの特徴 皆さんは普段の生活の中でもWebアプリケーションを利用する機会が多いと思います。情報ポータルサイト、検索サイト、オンラインショッピング、オンラインバンキング、掲示板、ブログ、SNSなどさまざまなWebアプリケーションを使っていることでしょう。また最近は、パソコンだけでなく携帯電話からも実行できるアプリケーシ

    第6回 Webアプリケーションのテスト | gihyo.jp
  • 確実に身につける!メモ術基本レッスン 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    確実に身につける!メモ術基本レッスン 記事一覧 | gihyo.jp