タグ

remember the milkに関するmyuheのブックマーク (4)

  • sheephead x02HTで使うウェブサービスまとめ

    x02HTに換えてから、3ヶ月ほど経過して、ようやく使い方が固まってきました。  てことで、今回はフィードリーダ、予定、ToDoの3項目とウェブサービスとの連携についてまとめて。もちろんキーワードは「お金をかけずに」。 ・フィードリーダー  w-zero3使ってたときに愛用していたpRSSreaderが使えなくなって、いろいろ試行錯誤してたのですが、結局ローカルで使えて、無料なフィードリーダーは今のところない、という結論に達しました。ここは発想を転換して、ウェブで見れればいいやって事に。  まず、Livedoor Readerは、モバイル版がショボすぎるので、却下。googleリーダーはモバイル版だと元記事をモバイル用に変換してくれるし、モバイル版からスターマークも付けられるので、スターマークを「後で読む」的に使えて非常に便利。読んだ記事も既読にできるので、PCで後で見たときに「見たんだけ

  • sheephead sunbirdからremember the milkを操作できるSunbirdの拡張機能

    sunbirdからremember the milkを操作できるSunbirdの拡張機能 最近、スケジュールはGoogleカレンダー同期のSunbird、ToDoはRemember the Milk、と完全にネット依存な自分管理法が板に付いてきたのですが、ひとつ問題がありましてsunbirdはGoogleカレンダーと同期しているものの、基的にローカルアプリ。一方でRemembar The Milkはウェブアプリ。ってことで、ブラウザとSunBird二つのソフトを立ち上げにゃならんのでした。  これはめんどくさいな〜と思っていたら、SunbirdからRemamber The Milkのデータをいぢれる拡張機能が出てたので、早速インストールしてみました。  まずはmozillaのサイトから拡張機能をインストール

  • Remember The Milk + Google Calendar + Eメール (ひよっこエンジニアリング)

    生涯「ひよっこ」と呼ばれるであろうシステムエンジニア(見習)の活動記録をつらつらと綴る。 こちらの紹介でRemember the Milk っつうオンライン ToDo 管理サービスを知る。 clmemo@aka: Remember the Milk 多言語化! 日語もサポート オンライン ToDo 管理サービス Remember the Milk が 40 か国語を一挙にサポート。設定ページから「言語」を「日語」にすることで、日語表示も可能になった。 どこかで見たなぁとググってみるとあぁ~思い出した! Remember The Milk (ToDo管理サービス) : ワークスタイル・メモ http://www.ariel-networks.com/blogs/tokuriki/2005/12/todoremember_the_milk_1.html Remember The

  • Remember The Milkの情報おさらい (ひよっこエンジニアリング)

    どうも最近Remember The Milk、Remember The Milkばっかり言ってる気がする。 なので、そこらへんからRemember The Milkに関する情報を集めてみる。 紹介 Remember The Milk (ToDo管理サービス) : ワークスタイル・メモ 2004年8月から運用開始とのことなので、先見の明があるのか日での流行がよそより遅いのか・・・ そういえばこのサービスの収入源ってどうなんでしょうね。 最速インターフェース研究会 :: 全てのWeb開発者必見 : remember the milk のサインアップフォーム 上記BLOGサイトさんも紹介している最速さん。ここでは初回のみ利用するサインアップフォームについての言及をされている。確かにお手にすべきつくりをしてます。サインアップフォームの他もユーザーのことを考えAjaxを大変うまく利用しているサ

  • 1