タグ

2023年4月10日のブックマーク (8件)

  • 注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな

    注文住宅シリーズの尻馬乗らせて貰うが、「USB付きコンセントを付けるな」に尽きる。 もう既についちゃってるやつは電気工事を手配して外してもらえ。 何故なら1.発熱して電力ロスになる 2.爆発するからだ。 USB付きコンセントの仕組みUSB付きコンセントの造りっていうのは単純で、USB充電器の中身がコンセントの裏に入ってるってだけだ。 その構造はこうなっている。 ・変圧回路 ・直流化回路 ・平滑回路 変圧回路は100V→5~20Vに変圧する回路で1.トランス(コイル)、2.半導体素子 の2種類がある。 安いのや重いのはトランスだ。 直流化回路はダイオードなどの組み合わせ。 平滑回路はコンデンサが入っている。 USB充電器がコンセントに刺さっている間、これらには電圧が掛かっていて、特にトランスは発熱する。発熱するって事はずっと電気が無駄になっているって事だ。 またコンデンサには寿命があり、稼働

    注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな
    mziyut112
    mziyut112 2023/04/10
  • GitHub Codespacesで開発の生産性を爆上げ!その仕組みを徹底解説! - Qiita

    初 Qiita エントリなので、バズりそうなタイトルを ChatGPT さんに考えてもらいました。自分ではこんな恥ずかしいタイトルは思いつきませんし、徹底解説でもないですが;、さらっと GitHub Codespacs が何かを知りたい方はぜひお読みください。まだ使っていないあなた、絶対に損してますよー!^^ GitHub Codespaces の動作の仕組み GitHub Codespaces は、開発環境(開発用の端末)のセットアップやメンテナンスの負荷を大幅に下げることができる非常に便利なツールです。個人アカウントでも 2 コア 60 時間/月まで使えるのでぜひ一度触ってみていただきたいのですが、このサービス、何がどう動いているのかが初見でわかりにくいのが難点です。この blog では、その仕組みを quick にご説明します。 (参考) GitHub にはもともとエディタ機能が備わ

    GitHub Codespacesで開発の生産性を爆上げ!その仕組みを徹底解説! - Qiita
    mziyut112
    mziyut112 2023/04/10
  • 失敗から学ぶ - ポストモーテム / Postmotem culture at Wantedly

    Wantedly, Inc. 2019年度 新卒研修資料

    失敗から学ぶ - ポストモーテム / Postmotem culture at Wantedly
    mziyut112
    mziyut112 2023/04/10
  • Introducing self-service SBOMs

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Introducing self-service SBOMs
  • GPT-4時代のエンジニアの生存戦略 - Qiita

    GPT-4時代のエンジニアの生存戦略 ※ この記事の内容の一部はこちらのイベントでお話したことと重複します。 はじめに 2023年3月1日にOpenAI社よりChatGPTAPIが公開されました。 さらに14日にはGPT-4が登場し、その翌々日にはMicrosoft 365 CopilotでGPT-4をOffice製品に搭載することが発表されるなど、AI領域で大きな変化が起きています。 変化の速度の速さと変化量の大きさにより、私自身も追いつくのが精一杯な状態です。 個人的には、iPhoneの登場時以上の衝撃を受けています。 人類の歴史上、過去3回AIブームがありました。Generative AIが4回目のブームになります。 そして、特に日においては顕著なのですが、AIへの過度な期待とそれへの失望の繰り返しがここ数十年にわたって繰り返されてきました。 直近だと数年前のDeep Learn

    GPT-4時代のエンジニアの生存戦略 - Qiita
  • 新人プログラマ応援特集!歴代いいね数TOP100 - Qiita

    はじめに 新年度が始まり、この春から新入生・新社会人になった方や新たな環境でチャレンジを始める方も多いのではないでしょうか。 Qiitaには、新人プログラマに向けて経験者たちが残してくれてた知見が豊富に集まっています。 この記事では、これまでに投稿された「新人プログラマ応援」タグ記事の中で、いいね数の多い記事をまとめました。 この記事を読むことで、新たなチャレンジのスタートダッシュにお役立てください。 「新人プログラマ応援」タグでいいね数の多い記事TOP100 「新人プログラマ応援」タグのついた全3,782記事(2023/4/4現在)のうち、いいね数の多い記事TOP100をまとめました。 TOP1〜50 ランク タイトル いいね数 ユーザー名

    新人プログラマ応援特集!歴代いいね数TOP100 - Qiita
  • GitHub、あなたの会社にオープンソース担当部門「Open Source Program Office」を立ち上げて機能させるためのドキュメント群をオープンソースで公開

    GitHub、あなたの会社にオープンソース担当部門「Open Source Program Office」を立ち上げて機能させるためのドキュメント群をオープンソースで公開 ソフトウェアの開発や運用において、さまざまなオープンソースが重要な役割を果たすようになってきており、現在ではオープンソースを抜きにソフトウェア開発や利用を行うことがほとんど困難な時代になってきました。 オープンソースと適切に関わり、活用や推進をしていくことは、ソフトウェアに関わる企業にとって(それ以外の企業にとっても)戦略的に取り組むべき事項になってきているといえます。 そうした中で「Open Source Program Office」(OSPO)と呼ばれる組織への注目が少しずつ高まっています。 一般的にOSPOとは、企業のオープンソース戦略の策定と実行といった大きなものから、社内でのオープンソースに関する啓蒙と推進、

    GitHub、あなたの会社にオープンソース担当部門「Open Source Program Office」を立ち上げて機能させるためのドキュメント群をオープンソースで公開
    mziyut112
    mziyut112 2023/04/10
  • GPT-3.5世代のオープンな言語モデルを調べてみた - Qiita

    GPT-3.5世代のオープンな言語モデルを調べてみました。 稿では以下の特徴をもって「GPT-3.5世代」の言語モデルと定義しました。 ChatGPT等(text-davinci-003、gpt-3.5-turbo)の登場した2022年11月以降に登場 GPT-3と同様にテキスト生成ができる言語モデル GPT-3text-davinci-003等)を主なベンチマークにしたり、学習に利用したりしている 「オープンな言語モデル」としていますが、稿では以下いずれかを満たしていればオープンな言語モデルとします。一般的なオープンソース・ソフトウェアの定義等とは少し異なります。 学習済モデルが公開されている 学習データと学習用ソースコードが公開されており、学習済モデルの再現が可能である GPT-3.5世代のオープンな言語モデルの特徴 稿で紹介するGPT-3.5世代のモデルには、以下のような特徴

    GPT-3.5世代のオープンな言語モデルを調べてみた - Qiita