タグ

2011年4月20日のブックマーク (11件)

  • みちくさ的アプリレポート 「東京時層地図(iPhoneアプリ)」〜開発秘話編〜 : みちくさ学会

    « 前のページ次のページ » みちくさ的アプリレポート 「東京時層地図(iPhoneアプリ)」〜開発秘話編〜 April 20, 2011 Tweet 街歩きにおいて必須のアイテム・地図。これまでにもスマートフォンで使える地図アプリをご紹介してきましたが、今回は昨年取り上げた「東京時層地図」の開発を担当された方々に、その魅力とおススメの使い方を聞いてきました!プログラム担当 元永二朗さんに聞く -「東京時層地図」の開発にあたって、苦労された点や自慢の機能はなんですか? 「(データ品質と幾何補正などその実現の苦労に加えて)自慢は表示・操作性の快適さで、苦労した点も前記を実現するための作業です。素早い地図の表示とスムースな操作性の実現、そのために大量の地図データをアプリに内蔵する部分など。」 -たしかに、参照している現在の地図と(Google Maps)、内蔵している過去の地図の切り替えがスム

    みちくさ的アプリレポート 「東京時層地図(iPhoneアプリ)」〜開発秘話編〜 : みちくさ学会
  • 「政府発表を鵜呑みにせず自分の身は自分で守れ」チェルノブイリ事故処理班の生存者が語る凄惨な過去と放射能汚染への正しい危機感

    「危険ゾーンのなかでは植物が枯れ、動物が死に命あるものすべてが影響を受けた。放射能は動物の脳にも影響を与え、通常は人に寄りつかないキツネが近づいてきた」――。放射線生物学者として1986年に起きたチェルノブイリ事故の汚染除去作業を指揮したナタリア・マンズロヴァ氏は、硬い表情で当時を振り返る。同僚を失い、自らも甲状腺がんを2度患い、生死の境をさまよった。過酷な作業環境、そして今後予想される福島原発事故の健康被害の規模などについて、話を聞いた。(聞き手/ジャーナリスト、矢部武) ――福島原発事故が起きたときに何を考えたか。 ナタリア・マンズロヴァ(Natalia Manzurova) 生物が放射線から受ける影響を研究する放射線生物学者。チェルノブイリ事故の後、5年間にわたり汚染地域の放射線量の測定し、汚染物質を地面に埋めるなどの事故処理作業を指揮した。この仕事に従事した他の科学者13人全員は癌

    「政府発表を鵜呑みにせず自分の身は自分で守れ」チェルノブイリ事故処理班の生存者が語る凄惨な過去と放射能汚染への正しい危機感
  • 放射線は生命にどう働くか「謎解き放射線生物学」

    INDEX はじめに: 何故この講座を始めるか この100年間: 放射線作用研究の3段階 なぜ放射線は体をとおるのか: X線写真の原理 放射線はどのように生体に働くのか: 線量とは何か 100年前に何が起こったか: 不思議なX線 放射線作用の不思議: 小さいエネルギーで大きな障害を 生体に放射線の作用を左右するものはあるのか: 放射線の間接作用 何故皮膚は何ともないのにある日に急に毛が抜けるのか 細胞の生死はどうして決めるのか: コロニー形成法の発展 放射線で人が死ぬとはどういうことか: 骨髄死と腸死 放射線で突然変異が生じるとはどういうことか からだの細胞の突然変異は何を意味するか: 老化?がん化? 放射線でリンパ球に染色体異常が起こった、これは何を意味するか: 生物学的線量計 放射線でがんが出来ると言うが昔と今と出来方は違うのか: 傷害から障害を経てリスクへ 放射線ではどんなに微量でも

  • researchmapへようこそ - researchmap

    researchmapは、研究者が業績を管理・発信できるようにすることを目的とした、データベース型研究者総覧です。 簡単な登録で自身の研究者サイトを作成することができ、研究成果として、論文、講演・口頭発表、書籍、産業財産権、Works(作品等)、社会貢献活動などの業績を管理し、発信することができます。また、研究コミュニティなど、様々なツールを研究活動に活用できます。 また、今回リリースしましたresearchmap.V2では、検索・入力のしやすさを考慮したデザインと利便性の向上を図りました。レスポンシブなデザインで、利用デバイス(PC、タブレット、スマホ等)に最適化した画面を表示しています。 ●簡単な操作で、情報発信用のホームページ(マイポータルと呼びます)を開設できます。 ●所属機関を異動しても、マイポータルを利用し続けることができます。 ●研究プロフィール(経歴・業績等)や業績情報の管

  • なぜヒトは放射線を知覚できないのか | 5号館を出て

    原子炉や原子爆弾から出てくる放射線が恐ろしいと感じる大きな理由のひとつが、我々が持っている五感を駆使してもそうしたものをほとんど感じることができないということだと思います。ヒトが感じることのできないものは他にもいろいろあるのですが、場合によっては即死するほどの強いパワーで被曝したときですら、すぐには熱さや痛さすら感じないというところが、放射線の恐ろしさだと思えます。放射線といっても音や光を含め、テレビやラジオ、携帯電話や無線LANの電波なども基的には同じような「電磁波」なのですが、その電磁波が持つ周波数が高くなってくると大きなエネルギーを持ってヒトを傷つけるようなことをするものになります。 「自然の摂理から環境を考える」というブログにわかりやすい図がありましたのでお借りします。 周波数の短いところは「音波」で、ちょっと長いものは携帯電話やテレビ・ラジオで使われているいわゆる電波です。それ

    なぜヒトは放射線を知覚できないのか | 5号館を出て
  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    強い暑さストレス増加日数のトップ国はイスラエルの年28日増、トップ地域ではメキシコ、コロンビアの年40日増。日は年7日増で国内は北関東・甲信の年9日増が最多。

    mzkIII
    mzkIII 2011/04/20
    去年知っていれば...
  • 放射線の健康影響について−チェルノブイリ事故から - warbler’s diary

    福島第一原発の事故は、これまで放出した放射性物質の総量などから、国際評価尺度(INES)でチェルノブイリと同じレベル7に分類されました。 とても深刻な事態ですが、これまでに大気に放出された放射性物質の量はチェルノブイリの約1/10です。 とはいっても、放射線の健康被害について気になる方も多いと思います。 参考までに、チェルノブイリ事故で放出された放射性物質の影響についてのWHOの概要報告を訳してみたので紹介します。 この報告書は、疫学的な見方の解説も要所でされているので、分かり易いのではないかと思います。 <誤解している人達もいる様なので、ここに書いておきます> ※基的に放射線は人から人へうつりません。 もし人が放射線を帯びるくらいに被曝していたら、そもそも入院して動けない状態でしょう。福島から避難してきた人達から放射線が出ていて近づくと危険かも知れないと考えて、受け入れを拒否したり、子

    放射線の健康影響について−チェルノブイリ事故から - warbler’s diary
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 雑感387-2007.5.7「名誉毀損事件判決について(2)」 - J. Nakanisi Home Page

    雑感390-2007.6.18「神栖井戸水ヒ素汚染事件 意外な展開 −公害等調整委員会で審理中−」 これまでの経過 茨城県神栖市の井戸水ヒ素汚染については、今までも何回か書いてきた。(過去の記事は文末の一覧へ) 旧日軍の砲弾が原因というような報道が盛んに行われていた。また、環境省も毒ガス調査として、金属の砲弾が埋まっていることを想定したような調査を行い、また、被害を訴えている住民の救済には環境省があたった。 筆者は、「旧日軍」「毒ガス砲弾」「国の責任」ということに対し、終始疑問を書いてきた。その近くでは、砂利が採掘され、砂利穴に廃棄物が埋め立てられていることが多かったことを知っていたので、まず、廃棄物を疑っていた。茨城大学広域水圏センターの楡井教授等の調査が契機になり、最終的にコンクリート塊の中に閉じこめられたジフェニルアルシン酸(DPAA)を主成分とするヒ素化合物が発掘され、

    mzkIII
    mzkIII 2011/04/20
    主体−環境系という言葉を思い出した.
  • #bugface 34-64

    被災された未来の昆虫博士、かつての昆虫少年の皆さんを少しでも元気づけられたらと思い、64種種類の昆虫の顔をアップしていく #bugface の後半部分(34顔オオカマキリ〜64顔コノハムシ)をまとめてみました。

    #bugface 34-64
    mzkIII
    mzkIII 2011/04/20
    飽きのこない顔.その2.
  • bugface of bugface Site

    #bugface は、「被災された未来の昆虫博士、かつての昆虫少年の皆さんを少しでも元気づけられたらと思い、64種種類の昆虫の顔をTwitterにアップしていく」という企画です。ここではその前半部分№1〜33までを、まとめてみました。

    mzkIII
    mzkIII 2011/04/20
    飽きのこない顔.