タグ

webServiceとRpubsに関するmzkIIIのブックマーク (2)

  • RStudioからknitrでレポートを自動作成してみた - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    こんにちは。オソブサ*1でおなじみの林です。お盆なのでBON JOVI聞いています*2。論文はまだ書けていませんけど何か。 さて。さいきんTokyo.Rの和田計也さんという方のちょう素晴らしいプレゼンファイルを拝見いたしました。 そろそろRStudioの話でもしてみようと思う そこでRStudioからレポートを自動作成できるknitrというツールが紹介されていたので、自分でも少しいじってみました。今回はその自習のまとめも兼ねてここにも書いてみたいと思います。 そもそも:Rの結果をどうやって保存してます? ええと。まずそもそもの問題意識なのですが、みなさまはRでの計算結果ってどう保存してますか? これって結構メンドクサイ問題で、いままで私は基的に: テキスト系のアウトプットはテキストファイルへ書き出し(またはコンソールからコピペ) 画像系のアウトプットはpng/PDFなどへ書き出し してい

    RStudioからknitrでレポートを自動作成してみた - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • RPubs の新着記事をつぶやく Twitter Bot 作った - ほくそ笑む

    R ユーザのための Web サービス RPubs は、R で書かれたプログラムを実行結果つきで簡単に記事にしてアップロードできる仕組みを提供するサイトです。 teramonagi さん、wdkz さん、dichika さん、manozo さん、phosphor_m さんといった、R クラスタの有名人たちがこぞって使用を開始しているのを見ると、流行するきざしが感じ取れて期待が持てます。 先日の wdkz さんの発表資料を見て「自分も RPubs やりたい!」と思った人もいるんじゃないでしょうか。 私もその一人で、いきおいで RPubs に登録してみました。 が、しかし、まあ、なんというか・・・しょぼいです。 RPubs のサイトはまだ作り込まれていないらしく、ほとんど機能がありません。 せっかく上記の有名人たちをフォローしておいて、R の良質な情報源として活用できると期待していたのに、フォロ

    RPubs の新着記事をつぶやく Twitter Bot 作った - ほくそ笑む
  • 1