タグ

2008年5月9日のブックマーク (9件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n-e
    n-e 2008/05/09
    中心の盛り上がりと、周りの過疎。広き裾野は無となり、極に集中する。「自分が面白いもの」→「みんなが面白いもの」→「みんなが面白いと思うであろうもの」
  • オタキングのおかげで、何でエロゲー論壇が流行り廃れたのかわかったよ! - 脳髄にアイスピック

    さっき、神の意志が僕に語りかけてきたよ! 神託だよ! 今更ブロッコリーの株を全力で信用買いすると良いよ! さて、それはそれとして、岡田斗司夫の話で、釈然としないところは色々とあるのですが、物凄く釈然としないところが一つあって、 つまり、SFファンであるというのは「千冊読まなきゃダメだ」とか「自分で翻訳してでも未訳のを読め」といったかなり求道的なものだった。何か道を極めて、それで一人前になるためにはものすごく修行しなければいけない、修行とか精進するのが当たり前だった。それが、どんどん楽でわかりやすいものになっていった。 (中略) わかりやすさがはびこることで、SFは滅びました。 そして、オタクの世界にも「萌え」というわかりやすさがはびこっている。ならば、この先の展開もおわかりになるでしょう。それはしだいに「わかりやすい=萌え」以外の作品や感性を排除しはじめる。 オタクである以上、マンガ好き

    オタキングのおかげで、何でエロゲー論壇が流行り廃れたのかわかったよ! - 脳髄にアイスピック
  • ニコニコとヤフーが今、手を組んだ理由 - ITmedia News

    ドワンゴとヤフーは5月9日、ドワンゴ子会社・ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」とヤフーの各サービスで、包括的に協業すると発表した。ニコニコ動画は国内最大の動画投稿コミュニティーだが、女性や30代以上の層へのリーチや収益力が弱く、日一のユーザーベースや強力な広告インフラを持つヤフーは、Web2.0型コミュニティーへの取り組みが課題。それぞれの弱点を補いつつ、新しいビジネスモデルを模索していく。 左からヤフーの喜多埜裕明COO、ドワンゴの小林宏社長、ニワンゴの杉誠司社長。小林社長は「日のネット業界をけん引してきたヤフーと、サービス開始して1年ちょっとのニコニコ動画が連携できることを感慨深く、うれしく思っている」と話した まずは同日から、動画の直下に商品リンクを張り付けられる「ニコニコ市場」に、「Yahoo!ショッピング」の商品を掲載。今後、「Yahoo!オークション」との連携や、Yaho

    ニコニコとヤフーが今、手を組んだ理由 - ITmedia News
  • https://anond.hatelabo.jp/20080509051831

    n-e
    n-e 2008/05/09
    無知さらけ出しながら話すことも学習。外から見て話していけないこともない。有用なら活用されるし無用なら淘汰される。google様様だねっ
  • 衣食住はどれも一緒

    http://anond.hatelabo.jp/20080508211228 ヲタファッションだなんだと言われて脱ヲタしたいとか言ってるからアドバイスされてるだけなんじゃないだろうか。 服ヲタは、自分はこんなブランドものきてこんなにおしゃれなのにおまえらときたらと見下したいだけ。 街を歩けばもっとおしゃれな人にどう思われてるかびくびくしてるに違いない。 ほんとにおしゃれな人は自分に似合う格好を好きなようにしてるだけ。 人にとやかく言わないし。アドバイスを求められたらダサイとか言うより改善点を教えてくれるはず。 そうじゃなくただdisるのはほんとにおしゃれな人ではない。 そもそも衣住はどれも一緒だと思う。 住めればどこでもいい とか えればなんでもいい とか 着れればなんでもいい とか なんでもいい人にとってはなんでもいいわけで。 ただ少し快適にしようと思ったら多少のお金はかかるのはし

    衣食住はどれも一緒
    n-e
    n-e 2008/05/09
    衣・食・住 どうでもいい~程々~マニア 生活に根幹から関わる衣食住だからこそ「どうでもいい」が批判されることもある、か。
  • 「環境に悪い」材料の「復権」に思う

    の製造業はいうまでもなく,環境問題への対応が迫られている。その一方で,連載コラムの統一テーマである「競争力」の強化も大切である。この二つはやり方によってはトレードオフになりがちだが,どちらか一方ということではなくて,両者を同時に達成することが大切であろう。または,両者のバランスをうまくとる工夫や戦略が大切だと考えられる。しかし日では,このバランスが崩れてしまう傾向にひょっとしたらあるのではないだろうか---。ある記事を読んで,そんな思いが頭をかすめた。 その記事とは,『日経Automotive Technology』誌2008年3月号に掲載された「塩ビ再び---バッシング去り,内装材として再評価」である。著者は,自動車技術を長年取材してきた浜田基彦記者(同記者のブログ)。内容は,ダイオキシン問題や環境ホルモン問題などで環境負荷の高い材料として悪者扱いされてきた塩ビ(ポリ塩化ビニル樹

    「環境に悪い」材料の「復権」に思う
    n-e
    n-e 2008/05/09
    科学者の池内了氏が書いた『擬似科学入門』,岩波新書,2008年4月
  • カオス理論 - Wikipedia

    カオス性を持つローレンツ方程式の解軌道 カオス理論(カオスりろん、英: chaos theory、独: Chaosforschung、仏: théorie du chaos)とは、力学系の一部に見られる、数的誤差により予測できないとされている複雑な様子を示す現象を扱う理論である。カオス力学ともいう[1][2]。 ここで言う予測できないとは、決してランダムということではない。その振る舞いは決定論的法則に従うものの、積分法による解が得られないため、その未来(および過去)の振る舞いを知るには数値解析を用いざるを得ない。しかし、初期値鋭敏性ゆえに、ある時点における無限の精度の情報が必要であるうえ、(コンピューターでは無限桁を扱えないため必然的に発生する)数値解析の過程での誤差によっても、得られる値と真の値とのずれが増幅される。そのため予測が事実上不可能という意味である。 ある初期状態が与えられれば

    カオス理論 - Wikipedia
  • 還元主義 - Wikipedia

    還元主義(かんげんしゅぎ、英: reductionism、独: Reduktionismus)は、 日で比較的定着している定義では 考察・研究している対象の中に階層構造を見つけ出し、上位階層において成立する基法則や基概念が、「いつでも必ずそれより一つ下位の法則と概念で書き換えが可能」としてしまう考え方のこと[1]。 複雑な物事でも、それを構成する要素に分解し、それらの個別(一部)の要素だけを理解すれば、元の複雑な物事全体の性質や振る舞いもすべて理解できるはずだ、と想定する考え方 上記のような考え方・主張に対する否定的な呼称。 要素還元主義とも言う[1]。 ただし、最近では次のような定義をされることもある。 (1) 異なる知識の領域や分科同士の関係、または (2)部分と全体の関係に対するいくつかの立場、 を指す語[2]。 またそれぞれの分野で(批判的な意味を込めずに)特定の立場や理論を

    還元主義 - Wikipedia
  • 創発 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "創発" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年11月) シロアリの塚は自然界での創発の例である。 創発(そうはつ、英語emergence)とは、部分の性質の単純な総和にとどまらない性質が、全体として現れることである。局所的な複数の相互作用が複雑に組織化することで、個別の要素の振る舞いからは予測できないようなシステムが構成される。 この世界の大半のモノ・生物等は多層の階層構造を含んでいるものであり、その階層構造体においては、仮に決定論的かつ機械論的な世界観を許したとしても、下層の要素とその振る舞いの記述をしただけでは、上

    創発 - Wikipedia