2016年12月11日のブックマーク (9件)

  • 栗もち(ファミリーマート)、栗そっくりのかわいいフォルム | ゴリテレビ

    今回は、栗もち(ファミリーマート)を頂きました。 栗もち(ファミリーマート)の情報など 公式webサイトの情報↓ もちもちした栗色の生地で、濃厚な栗ペーストと白あん、ホイップクリームを混ぜたマロンクリームを包みました。 見た目も物の栗のように形成した、可愛らしい栗のおです。 この栗もち、袋の中で結構ぷるぷるしておりまして… そして何より、形がかなりの栗で、なんかウキウキしたので購入しましたw …なんか、ウキウキしちゃったんでね。(割と気で) こんなのでございます。小さいです。いや、かわいいです。 この商品は見た目が好印象でした! ●栄養成分(1包装当たり)● エネルギー:130kcal たんぱく質:1.6g 脂質:1.1g 炭水化物:28.3g ナトリウム:10mg ●名称● 和生菓子 ●原材料名● 上新粉、白あん、栗ペースト、乳等を主要原料とする品、あられ、砂糖、水あめ、麦芽糖

    栗もち(ファミリーマート)、栗そっくりのかわいいフォルム | ゴリテレビ
    n-m-c-9311
    n-m-c-9311 2016/12/11
    栗もち、かわいいですね!
  • カールって口の中でペタペタくっつくよね - I like to lazy

    2016 - 12 - 11 カールって口の中でペタペタくっつくよね 暮らし 明治のカールを知っているだろうか。知らないとは言わせないよ。だってスーパーに行ったら売ってるしコンビニでさえもあるからね。 それでも知らない?じゃあ一緒に買いに行こう。間違いなく知っていると思うよ。だってカールを知らないのは日人じゃないもん。それでも知らないって?もう。なんで知らないんだ。何で分からないんだ。 目をつぶって深呼吸して。もう一度考えてみてよ。頭の中の隅っこにある記憶を引っ張り出すんだ。思い出したかい?「ああ思い出した」って?良かった良かった。カールを知ってる知らないゲームじゃないんだ、これは。その後の問題なんだ。 カールってべたら口の中でくっ付くよね。え?くっ付かない?いやいやくっつくよ。じゃあべてみてよ。今あるから。はい、べてみて。くっ付く?くっ付かないって?一体どうなってんだ。なんでくっ

    カールって口の中でペタペタくっつくよね - I like to lazy
    n-m-c-9311
    n-m-c-9311 2016/12/11
    明治さんに、水ください電話~~!おもしろいです!!!
  • サンタドーナツ(ホイップ入り) セブンイレブン 新商品 かわえぇ(≧∇≦)しかもホイップ入り♪ - コンビニスイーツ 食べたい(>_<)

    もうすぐクリスマスですねぇ(*´∀`*) 別に何がある訳でもないですが、街も華やぎますし、なんだかウキウキしますねぇ☆ コンビニ各社もクリスマス関連の商品を色々だしているので、今回はクリスマスっぽい商品を選びました♪ 今日の気になるコンビニスイーツは、セブンイレブンの新商品、 サンタドーナツ(ホイップ入り) です! サンタドーナツ(ホイップ入り) - セブン-イレブン~近くて便利~ ※リンクが切れているのでリンクを削除しました うは☆かわえぇ(≧∇≦) サンタさんじゃぁないですか!!! いいですねぇ☆ しかーし、気になるポイントは見た目だけじゃぁないんです(*´∀`*) 生地はふんわり感☆中には口どけのよいホイップクリームです(≧∇≦) う~んいいですねぇ♪ そして、サンタさんのヒゲの部分はホワイトチョコ☆ さらーに、目と赤鼻もチョコなんですー♪ いやーん☆おーーーいーーーしーーーそーー

    サンタドーナツ(ホイップ入り) セブンイレブン 新商品 かわえぇ(≧∇≦)しかもホイップ入り♪ - コンビニスイーツ 食べたい(>_<)
    n-m-c-9311
    n-m-c-9311 2016/12/11
    アンパンマン〜!www
  • 水槽内のコケの掃除には『コケクロス』がおススメ!【アクアリウム・熱帯魚】 - Future Nova

  • 「」の記事一覧 | あしたもさちあり

    3人の子持ちパート主婦です。 低所得ながらも前向きに楽しく生活したい!! そんな我が家の家計・子育て・日常のことを書いています。 雑記ブログですが少しでも同じ境遇の方のヒントになれば良いな。コメントを残してくれる方のお返事がなかなかできていませんが、いつも励みになっております。

    n-m-c-9311
    n-m-c-9311 2016/12/11
    あいさつすることは大事なことだけど、不審者の事も考えると、あいさつも難しい問題になりますね。
  • さっぽろホワイトイルミネーションを歩いた。 - どさんこカメラ

    1981年から恒例となった、札幌大通公園の冬のライトアップ「さっぽろホワイトイルミネーション」。 何年か前に見たけど寒いし、もういいわ。と思ってたけど今年見に行ったら綺麗だった話。 どうやら2015年から3年かけてリニューアルしているようです。 そもそもイルミネーションなんか見るつもりなかったある日の16時28分。 大通り公園になぜか人だかりができ始めた。なんで? どうやらこれが光るんだな、と思って調べたら2分後の16時30分にライトアップするらしいので観てみよう。 ぴか。 というわけで、点灯時間は16:30~22:00。 12月23日~25日は24:00までだそうです。 開催期間は場所によって違うんだけど、大通公園はクリスマスまで点灯中。 どんどん行列が増える。ここ、大通3丁目会場は絶好の記念撮影スポットらしい。 こんなこともやってるので余計に混む。 なぜここが撮影スポットになってるかと

    さっぽろホワイトイルミネーションを歩いた。 - どさんこカメラ
    n-m-c-9311
    n-m-c-9311 2016/12/11
    大通りは、クリスマスまでやっているんですね。時間があれば見に行きたいな〜。
  • 1000円札を見ると夏目漱石さんを思い出す - I like to lazy

    2016 - 12 - 11 1000円札を見ると夏目漱石さんを思い出す 雑記 「吾輩はである」。この言葉を聞いてみんなは誰を思い出す?福沢諭吉?いやいや違うよ。織田信長?違う違う。 ああ、樋口一葉?だから違うってば。夏目漱石さんだよ、思い出すのは。1000円札の顔になっていた人だよ。びっくりだよね。あんなに夏目漱石さんがいるとは知らなかった。お給料もらった時に漱石さんが5人こっちを見ていたんだ。びっくりしたよ。思わず漱石さんのそっくりさんかと思ってしまった。でもそこから気が付いたんだ。我に返ったんだ。漱石さんはもういない。しかも1000円札はただのコピーだ、紙切れだ、と。その瞬間漱石さんとの距離が離れていく気がしたんだ。もう漱石さんには会えない。これからは野口さんと仲良くしていかなきゃいけないんだ。どうしよう。もう漱石さんと呼べる仲じゃない。夏目さんだ。夏目さんともう会えないなんて悲し

    1000円札を見ると夏目漱石さんを思い出す - I like to lazy
    n-m-c-9311
    n-m-c-9311 2016/12/11
    夏目さんに会いたい!
  • 汚している自覚のないおばさんに掃除をしてもらうことはできるのか? | 昭和56年生まれの生き様日記

    ぼくの今の仕事場で、ある困ったおばさんがいるんです。そのおばさんは部屋(4.5帖ほどの)を出るときに掃除をしないんです。(人はしているつもりなんですが) 目が悪いおばさん 眼鏡をかけて 私は部屋をきれいにしています! 床に散らばる謎の白い粉 きれいの基準は人それぞれ 老婆は一日にしてならず

    汚している自覚のないおばさんに掃除をしてもらうことはできるのか? | 昭和56年生まれの生き様日記
    n-m-c-9311
    n-m-c-9311 2016/12/11
    掃除に限らず、自覚症状のない人に問題を自覚してもらうのは難しいですよね。相手がプライドの高いような人だったら、なお難しく感じますね〜。
  • 雪が降らない土地に住みたい!「晴れの国おかやま」が気になる…。 - 役に立つ備忘録

    現在、札幌はとんでもなく雪が降り積もっております。 いきなり60㎝ですか? シャレにならん。 ということで、日で一番「晴れの日」が多い?と言われている岡山県が私の中で人気急上昇中です。 ちょっと調べてみました。 岡山は県をあげて猛プッシュ!「晴れの国」はいいなぁ~! 「晴れの国おかやま」と呼ばれる理由は? どうして「晴れの国」。 その1 晴れの日が多い。 その2 温暖な気候。災害が少ない。 その3 美味しいものが多い。 その4 自然がいっぱい。 データが語る「晴れの国」 ダントツではないが、確実に晴れの日が多い。 ・降水量1mm未満の日:276.8日で全国第1位 (気象庁「全国気候表(1981~2010年(30年間)の平年値)」) 大好き!晴れの国おかやま 降水量1ミリ未満の日が全国1位ですか。 いいなぁ…岡山。 なんか、移住も多いのかな?こんなサイトがあったよ。 このイメージキャラクタ

    雪が降らない土地に住みたい!「晴れの国おかやま」が気になる…。 - 役に立つ備忘録
    n-m-c-9311
    n-m-c-9311 2016/12/11
    札幌ヤバいらしいですね。数日前に札幌行ったんですが、その時はほとんど雪なかったのでビックリです!