タグ

起業に関するn-nanameのブックマーク (14)

  • 起業アイデアの出し方7つの視点 - muneking's blog〜公開してもOKなメモ〜

    これから自分で起業したいと思っているけど、起業アイデアをどうやって探せばいいか?そんな悩みをもっている人向けに、僕の個人的な経験則をベースに、起業アイデアの出し方の7つの視点を紹介したいと思う。 ちなみに僕は46才で会社勤めをやめて、自分で事業をはじめて来月で3年になる。会社勤めしていた時は、新規事業企画の部署に長くいて、新規事業を立ち上げる経験を多くさせてもらった。 でも、実際、会社勤めをやめて、自分の資で事業を新しく始めるとなると、今まで会社の中でやっていた新規事業立ち上げの視点とは大きく異なった。 ちなみに、今回の対象は基、自分の資で事業を立ち上げる、というケースを対象としている。社内で新規事業を始めるケースも若干参考になるポイントもあるかもしれないけど、あくまで自分のタネ銭で、自分のリスクとオーナーシップのもと、始める商売を想定している。 前置きが長くなったので、編に行きた

    起業アイデアの出し方7つの視点 - muneking's blog〜公開してもOKなメモ〜
  • くそだったワイが起業してやったこと。むしろやってない奴はやばい。 - tdualのブログ

    初めまして。株式会社MatrixFlow(マトリックスフロー)のCEOをやってるものです。 株式会社MatrixFlowは,ビジネスマン向けのAIを構築・活用・運用出来るプラットフォームサービス「MatrixFlow」を運営しています。 www.matrixflow.net おかげさまでユーザーも2000名を超え、経済産業新聞さんや東洋経済さんに取り上げてもらってユーザーも週で20名以上伸びています。 会社自体はまだ2年も立ってないひよっこですが、経験を少しでもこれから起業しようと思ってる人、起業に興味がある人に還元できればと思ってます。 1.起業したら、アクセラレータープログラムに入る スタートアップを各方面から支援するアクセラレータープログラムと言うものを大企業や行政が実施しています。 メンターの教えによる会社経営の示唆や知識は学びは大きく非常に感謝してます。 また、そこの業界ネットワ

    くそだったワイが起業してやったこと。むしろやってない奴はやばい。 - tdualのブログ
  • 「作業員のためのアプリ」で40億円を調達した28歳起業家の夢 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2014年にカリフォルニア大学バークレー校を卒業したばかりのライアン・チャンは、浄水場で化学エンジニアとして勤務していた。当時の彼が直面した課題の一つが、様々な機器に発生する機械的なトラブルへの対処だった。 メンテナンスに用いるソフトウェアも存在したが、それらを用いると仕事のペースが大幅に落ちてしまうのだ。 「全てのソフトウェアはデスクトップベースのものだった。しかし、現場の作業員はデスクワークとは無縁の人々だ」とチャンは話す。 その後、チャンは作業員向けのモバイルベースのアプリを開発することを思い立った。彼は独学でコードの書き方を学び、夜間や週末に開発を進めていった。そして2016年に、施設管理者やメインテナンス担当者向けのアプリ「UpKeep」を完成させた。 UpKeepは現場の作業員たちが、修理が必要な機器をフラグ立てし、施設全体の修理状況を管理する機能を持つアプリだ。 現在28歳の

    「作業員のためのアプリ」で40億円を調達した28歳起業家の夢 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「個人開発」からはじめたサービスで月140万円の売上を達成するまで|入江 慎吾 🚀

    こんにちは、入江慎吾です。2018年6月にオープンしたMENTAはどうにかこうにかで、2020年1月、売上140万円を達成することができました。 動画版はこちら↓ 今回は0から1をつくるまでの経緯を振り返っています。5,000文字とずいぶんなボリュームになってしまいました。個人開発している人や、スタートアップをやっている人の参考になればうれしいです。 なぜMENTAをつくったのか MENTAは2018年の4月に「新規受託開発をやめて、サービスだけに専念する」と決めてから最初につくったものです。 「スキルを教えてくれる人と、教えてもらいたい人を結び付けれないか」というのが最初のアイデアでした。 僕もプログラミングをはじめた時に、先輩がいたから「わからないことがあれば最終的に先輩に聞けば解決する」という安心感をもてました。そのおかげで、いつまでも時間を消耗することもなかったのです。 そういうサ

    「個人開発」からはじめたサービスで月140万円の売上を達成するまで|入江 慎吾 🚀
  • ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話|佐藤由太

    事実は小説より奇なり。誰も恨まない生き方をするに至った過程をnoteにまとめ、たった1人でも役立てば良いと考え、ナレッジとして残すことにした。 経営は社長に責任がある。これは間違いない。起業家は出資者を恨むことをしない方が幸せになると思う。これもたぶん間違いない。厳密には違うけれども僕が心がけていることだ。 そんな僕が、金商法違反を平気で行うベンチャーキャピタル(VC)から個人破産申立をされた末に4,000万円支払った話をしようと思う。 しかし今でもVCを恨んでいない。そんな能天気な自分が明日を創ると信じている。起業家なら暴風雨でも前を向いて進みたいものだ。 さて、この話では普通は表に出てこないような失敗談や注意すべきポイントが多数出てくる。これから起業してエクイティによるファイナンスを検討している人にとって参考事例になることを願う。 未だに存在する昔ながらのベンチャーキャピタル起業した一

    ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話|佐藤由太
  • 起業した時に使える資金調達方法24選!選び方&メリット・デメリットも紹介

    資金調達をしたいけれど、方法が分からない。 起業したい! 事業拡大したい! 上記のように思った時、どの様な資金調達方法がベストな方法なのか悩んでしまいますよね。 企業の資金調達と、ひとまとめに言っても事業内容や事業モデルによって選ぶべき資金調達方法は異なるのです。選ぶべき資金調達の種類から、企業が使える資金調達方法まで詳しく紹介していきましょう。資金調達にお悩みの場合には、ぜひ沢山の選択肢があるということを参考にしてください。個人が使える資金調達方法については、下記の記事をご覧ください。 関連記事:あなたの知らない10個の資金調達方法!個人事業主の資金繰りを救う 1:いちばんの基は自己資金 資金調達方法が知りたい!どんな種類があるの? 上記のように考える前に、まずは最も基的なことを再確認しましょう。 起業や運転資金などにおける基的な資金調達方法は「自己資金」です。 銀行などから借入を

  • けんすうの履歴書|サービスを作って、作って、作って、古川健介が追い続ける「成果」 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

    10代でインターネットサービス運用者。新卒でリクルートに入社し、その後、起業。やがて生活のハウツーが集まる「nanapi」を立ち上げるーー。 「けんすう」の愛称で知られる古川健介(ふるかわ・けんすけ/ @kensuu )さんの履歴書は、あまりにも鮮やかです。ご自身の履歴を振り返ってもらったとき、私たちは華麗な成功の舞台裏と、手練手管が聞けるのだろう、と期待します。しかし、いざ人に聞いてみると、期待とは裏腹に「自分はまだなにも成果を出せていない」とさらりと答えます。 では、けんすうさんにとっての、「成果」とは一体なんでしょうか。会社員時代から起業家時代にいたるまで、「失敗ばかりだった」と自分を表するけんすうさんに、もがきまくった「これまで」のお話を聞きました。 ライブドアの採用面接が一転、M&A交渉の場に。けんすうさんインターネット好き学生時代 古川健介さん:1981年生まれ。浪人時代に受

    けんすうの履歴書|サービスを作って、作って、作って、古川健介が追い続ける「成果」 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
  • 日本の生産性が低いのは中小企業が原因?いやいや、便利なオンラインツールを使い倒そうよ - スモール&ローカルビジネス社長に知恵を/スモーカルビジネス大学

    の現状を様々なエビデンスをもとに分析したデビット・アトキンソンの名著、『日人の勝算』はもう読みましたでしょうか? 素晴らしいなので、ぜひ一読をおすすめします。その中に下記のような一文がありました。 生産性向上を実現させるためには、さらにどうしても避けて通れない問題があります。それは日には規模のきわめて小さい企業が多すぎることです。この小さい企業の多さが、日の生産性の低さの最大の原因なのです。 先進国の場合、小規模企業に務める労働者の比率と、生産性の相関は非常に高いというエビデンスが示されています。 たしかに大企業と小規模企業では、資力に圧倒的な差がありますから、設備の充実度合いが異なります。 でもいまは、あらゆるオンラインツールが登場しているので、それを使い倒すことで、だいぶその差を埋めることができるはずです。 そこで起業準備フェーズから、起業後までずっと使い続けられるクラウ

    日本の生産性が低いのは中小企業が原因?いやいや、便利なオンラインツールを使い倒そうよ - スモール&ローカルビジネス社長に知恵を/スモーカルビジネス大学
  • スタートアップ資本政策の6箇条|Taejun

    もともと有料ノートだったのですが、出してからもう3年経つので無料公開としました。最近買ってくださった皆さん、申し訳ありません。それだけの価値があると思ったら「サポート」欄から投げ銭してください。(2019年2月11日) ------------------------------------------------ スタートアップの資金調達について重要なことがあまり世の中にシェアされていない気がする。そのために、才能があるのに投資家にいいようにやられて大変な目に遭っている若い経営者が身の周りによくいる。ちょっと悲しくなるので、自分なりに見ていてこれだけは気をつけたいと思った6箇条を書いておきたい。大したものじゃないけど、Cap TableのExcel Sheetもダウンロードできます。 経営の意思決定はなんだかんだやり直しがきくけど、株の持分はやり直しがきかない。特に序盤でコケると当に大

    スタートアップ資本政策の6箇条|Taejun
  • これは押さえたい!起業を成功に導くおすすめアイデアや考え方37選 - スモール&ローカルビジネス社長に知恵を/スモーカルビジネス大学

    起業を合理的にうまくいかすためのアイデアや考え方 成功する起業家がどのように起業をしているのか 失敗してしまう考え方やアイデアをまとめてみました 1.初期費用や固定費をかけないこと 起業するにあたって初期に多くのお金がかかる起業の仕方や、固定でお金がかかり続けるような事業の選択をしないということが大切です。 初期費用や固定費用など費用をかけることがない、支払いがない状態が理想です。 小さな売り上げであったとしても、支払いがないことによって利益が出やすい体質になります。 起業の鉄則として、初期費用や固定費を持たないことを是非意識しましょう。 2.商品の在庫を持たないこと 初期費用や固定費用をかけないと言うことに近いですが、極力事業の開始時には特に在庫を持つような事業をしないようにしましょう。 または在庫になることを防ぐために、先に販路やお客さんを確保した上で発注をするようにしましょう。 自分

    これは押さえたい!起業を成功に導くおすすめアイデアや考え方37選 - スモール&ローカルビジネス社長に知恵を/スモーカルビジネス大学
  • スモール&ローカルビジネス社長に知恵を/スモーカルビジネス大学

    1. コロナ時代の起業・独立・開業のポイント 起業というのは、ただの手段です。起業とはお客さんを喜ばすことです。最初はどのようなモチベ―ションや動機でも構いませんが、持続する起業家というのは、結果として、お客さんを喜ばし続けていることが多いです。起業というのは、手法で語ることもできますが、生き方そのものといえるかもしれません。起業のそもそもの目的や持続する理由というのは、コロナであろうとそうでなかろうと変わりはありません。 コロナ時代の起業家はこう考えろ しかし、コロナ時代に入って、世の中の価値観、ビジネスのルール、やり方というものが完全に変わりました。 価値観、ルールが変わるタイミングというのは、非常にチャンスです。なぜなら、新しい巨大なマーケットが生まれるからです。 コロナ時代よりも前に起業をしている会社や個人事業主にとってはとても大変な状況を迎えています。 しかし、これから起業する人

  • (起業4年目から)Re:ゼロから始めるスタートアップ生活|Shigo Sho|note

    自己紹介こんにちは!SHO(@jiang_shihao)です。(株)ワクテクCEOとして起業し、今は女性専用ライブヨガアプリ『SOELU(ソエル)』を運営しています。起業してから5期目に突入しました。 実は最初の3年間、今の事業内容にカスリもしない別事業(オタク向けキュレーションメディア事業)をやっていましたが、4期目にピボット・事業譲渡を決意し、実質会社をリスタートさせました。 会社に対する熱量が下がらないことを驚かれる?起業してからはもう5年目ですが、実質リスタートしている中で、会社に対する熱量は創業当時と全く変わっておらず、むしろ上がっていることを投資家や友人に驚かれる事が多く、なんでそんなに驚かれるのかと最初は不思議に思っていました。 しかし、どうやら「3年間スタートアップ経営者としてずっと大きな結果出せてなくても、根気良く続けられるor心が折れていないことが珍しい」というニュアン

    (起業4年目から)Re:ゼロから始めるスタートアップ生活|Shigo Sho|note
  • 「30歳を過ぎると起業が難しくなる」と言われる理由

    僕はシード投資家です。シードとは、会社と事業の設立準備をしている段階を意味するのですが、今後、どのような市場を狙い、どのような事業を展開させていくか、などはこのタイミングで検討します。 僕は21~52歳という幅広い年齢層の起業家たちを支援していますが、基的に若い・若くないに関わらず「スタートアップをやれる気配」があれば支援することにしています。一方で、やはり年齢が高くなればなるほど、スタートアップをやるのが難しくなる傾向があるなぁと感じてしまいます。 30歳過ぎると起業が難しくなるなぜ、年齢が高くなるほど、スタートアップをやるのが難しくなるのでしょうか。 まず、スタートアップをやるときは、年齢が高い人ほど経験や実績が邪魔になってしまうということが挙げられます。 人は、経験値が増えると「何かをうまくやること」が上手になります。しかし、スタートアップでは、どんな事業がヒットするのかわからない

  • 6 年間の起業を終えて - IT戦記

    スマートニュースの社員になりました 皆様、お久しぶりです!約 7 年振りにこのブログを書いています。 元気にしてましたか?僕は元気です。 実はこの 6 年間 id:mizzusano とカクテル株式会社という会社をやっておりまして、先日のプレスリリースにもあったようにこの度会社ごとスマートニュースにジョインすることになりました。 UUUM に遊びに(?)行ってはしゃぐ僕と id:mizzusano そこで今日は振り返りも兼ねて、以下の 3 点について、この 6 年間考えていたことを書いて見たいと思います。 事業アイデアより大切なこと 起業家が健康的に働く方法 プログラマー起業するということ 少しでもこれから起業したい人のお役に立てればと思っております。 事業アイデアより大切なこと 6 年間の事業を振り返えると失敗の連続でした。その中で、事業そのもののアイデアより共に起業するメンバーが大切

    6 年間の起業を終えて - IT戦記
  • 1