タグ

2008年10月22日のブックマーク (2件)

  • Google Chromeを「ちょろめ」と最初に呼んだ人は誰? - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    あっという間にGoogle Chromeの俗称が「ちょろめ」になっていて、ITmediaにも「3分LifeHacking:“遊び用ちょろめ”と“仕事Chrome”を使い分ける – ITmedia Biz.ID」という記事が書かれているわけですが、ところで最初にGoogle Chromeを「ちょろめ」と呼んだ人って誰なんでしょう? 私が最初に「ちょろめ」を目にしたのはTwitterでした。Google Chromeがリリースされた朝はTwitterがちょろめだらけで、発言の内容からすぐにChromeのことだと察しはついたのですが、誰が呼び始めたのか疑問でした。 ということで、Twitterで誰かが発言したのが最初かもと思って、最初につぶやいたユーザを探してみました。 Twitter SearchのAdvanced Searchを使って検索してみると、2008年9月2日でYokiWhiteさ

    Google Chromeを「ちょろめ」と最初に呼んだ人は誰? - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    n-styles
    n-styles 2008/10/22
    ぼくが最初かどうかは知らないけど、少なくともぼくのほうが先でしたね。Twitterの日本語検索は弱いから「ちょろめだよー。」はちょろめ検索ではhitしない。
  • コラム: やじうまミニレビュー新越金網「いかクリップ」

    イカの丸焼きは手軽に作れて、おいしいので我が家の定番メニューだ。 作り方はとても簡単で、まずイカの足をつかんでワタを抜き、グリルの網に乗せて焼く。魚を焼くときと違うのは、ウロコをとらないでいいし、腹を出すときに包丁がいらない。ひっくり返すときに身が崩れる心配もない。 ただ、多少の問題があるのは、焼けはじめたところから固くそりかえり出し、ついには円筒状にふくれ上がってしまうことだ。 その結果、上火に近くなりすぎて焦げることがあるし、グリルの高さいっぱいにふくれて、取出すのが困難になることもしばしばだ。 では、開いて板状にしてから焼けばいいかというと、今度は巻物のようにクルクルに丸まって、さらに始末が悪い。 この「イカ丸まり問題」を何とかできないかと考えた人がいる。 「いかクリップ」という製品が発売されていた。製造元は新潟県燕市の「新越金網」。ステンレス製のザルや茶こしなど、プロ用および家庭用

    n-styles
    n-styles 2008/10/22
    クリップでかっ