タグ

2008年11月6日のブックマーク (7件)

  • パナソニック、初のAtom搭載ヘルスケア向けPC

    2009年3月10日 発売 価格:オープンプライス パナソニックは、Atomを搭載した初のヘルスケア向けPC「TOUGHBOOK CF-H1」シリーズを2009年3月10日に発売する。価格はオープンプライスで、実売予想価格は26万円前後の見込み。 “医療現場で使える”タブレット型PCを目指して開発された製品。Intelが提唱する医療向けプラットフォーム設計「Mobile Clinical Assistant(MCA)」に準拠する。 TOUGHBOOKシリーズの「タフ」を医療向けに強化し、耐薬品性能を付加。新規開発した表面材質により、アルコールや次亜塩素酸などで拭いたときの腐を防止する。数万回におよぶ拭き取り耐久試験をクリアしたという。 また、筐体の材料を高剛性/耐薬品樹脂とし、内部をマグネシウムシャーシ構造とすることで基板を保護。「MIL-STD-810F 516.5」準拠の耐衝撃性能を

    n-styles
    n-styles 2008/11/06
    1枚目の写真のお姉さんは付属しますか?
  • はてなブックマークリニューアル後にありそうな展開 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    はてなダイアリー市民」よろしく「はてなブックマーク市民(仮)」「はてなブックマーク議員(仮)」ができる カテゴリの変更なんかの権限付与は、そういうのに応じて与えられる 「差別だ」「社会階層だ」「格差社会だ」と騒ぐ人が現れる 妙にヘコむ人が続出 「はてなは我々を裏切った!」 いやいや、そういう話じゃないんだって 何故か小泉改革と関連付けて語られる 「痛みを伴うはてブ改革」 disリが頂点をやや過ぎた時点で、ダンコーガイ登場 ダンコーガイ叩きの非難記事が大挙出現するが、もはや何の話かわけわからん 「あれ、はてブについて話してたんじゃなかったの?」 id:finalventが意見表明 「いやいや、弾さんらしいというのかな。それはそういうことではないんだけれど」 何となくみんなわかった気になる わかった気になっとくという感じでもあるな というか、その頃にはもうその話題に飽きている めでたしめでた

    はてなブックマークリニューアル後にありそうな展開 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    n-styles
    n-styles 2008/11/06
    はてなブックマーク市民(仮) はてなブックマーク議員(仮) はてなブックマーク内閣(仮) はてなブックマーク総理(仮) はてなブックマーク官僚(仮) はてなブックマークプロ市民(仮) はてなブックマーク原住民(仮)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n-styles
    n-styles 2008/11/06
    173なのでとっても快適に毎日を過ごしています。/コメント欄「ああ、なんで無記名者や実質的名無しさんによるコメントはこういうネガティブコメントが多いんでしょう!」ごもっとも
  • タブレット型MacBookついに登場!「MacBook Paper」を公開! - 医者を志す妻を応援する夫の日記

    以前より噂されていたタブレット型MacBookがついに登場した。その名も「MacBook Paper(マックブック・ペーパー)」。アルミ削り出しの前モデルから一転、素材には紙が使用されている。MacBook Airを超える史上最薄を実現、さらに史上最軽量となっている。さっそく、入手したMacBook Paperを使ってみた。 体は紙で作られており、古紙(70%)入りの再生紙が使用されている。ブラウンのボディに白いアップルのロゴが光る。 B5大学ノートとほぼ同じサイズであり、従来のMacBookに比べるとはるかに小さい。 MacBook Airよりも薄い。「ソフィーの世界」と比較してみると一目瞭然だ。 間違いなく史上最軽量のノートブックだ。鞄の隙間にスッと差し込んで持ち運ぶことができるだろう。 体を開いたところ。大学ノートをモチーフに作られており、一見しただけでは普通の大学ノートと見分け

    タブレット型MacBookついに登場!「MacBook Paper」を公開! - 医者を志す妻を応援する夫の日記
    n-styles
    n-styles 2008/11/06
    以前似たようなの作った。http://n-styles.com/main/archives/2008/04/01-030800.php スクリーンの隅っこを使えば、動画だって再生できますね。スロー再生や早送り、巻き戻しがアナログで調整できちゃう。
  • 富士通、初心者が使いやすいキーボードを搭載した「らくらくパソコン」

    「製品企画段階で悩んだのは、シニアを意識しすぎると特別な製品になってしまう。キーボード以外はなるべく普通のPCと同じにすることで、あくまでも簡単に操作できるPCを作ることを目指した。キーボードについては、好評であれば一般モデルに落とし込むことも検討する」(富士通・パーソナルビジネス部・三竹兼司部長代理)。 ベースとなっているPCは「FMV-BIBLO NF70」だが、使いやすさを実現するための専用キーボードを搭載。ローマ字入力が簡単にできるように、利用頻度の高いアルファベット26文字を浮かび上がらせ、さらに母音を色分けする配色を行なった。ファンクションキーには、よく使う機能を日語で併記した。 キーボードの上に設けられているワンタッチボタンは、FMV-BIBLO NF70は8個用意しているものの、シンプルに操作できるよう6個に絞り込んだ。ボタンの機能についても、操作に困った際にお手伝い

    n-styles
    n-styles 2008/11/06
    母親用の次のPCはこれだなー。
  • 「id:Ubuntu伝説」を超える女 のコメント欄 - チョコっとラブ的なにか

    ちょwwwwwwwwwwww 今夜、「id:Ubuntu伝説」を超える女に、私が、なったかもしれない!! (これ http://anond.hatelabo.jp/20081026190704 とかこれ http://anond.hatelabo.jp/20081029175617 もご参照あれ) てゆーか、さっき、Ubuntuさんが私にはてなポイントくれたYO! ・・・でも、コメント欄に、コメントはついてなかったよw Ubuntuさん、ありがとー♪ ところで、Ubuntuさん、ポイント数に何か意味はあるの?どうぞここの↓↓コメント欄↓↓にご回答を!! ※答えてくれるかな〜? 追記 そして、id:Ubuntuさんに、ついに、飲みに誘われたよ! コメント欄 Ubuntu 2008/11/06 01:39 特に意味はないですがそのうちオフ会でもやりましょう ブコメレス id:takashit6

    「id:Ubuntu伝説」を超える女 のコメント欄 - チョコっとラブ的なにか
    n-styles
    n-styles 2008/11/06
    コメント欄で吹いた
  • コンシューマーなら「なんでも人に訊く」姿勢が正しいのか。 - でもやっぱりバカが好き!

    一瞬「イラッ☆」ときて、いろいろ考えたので書いてみる。 上記動画が削除された場合は、このリンクをたどってご自分で動画をお探しください。 ※ 文と動画は関係ありません。 家電売場店員を3年、PCの出張サポートを2年、CATVのヘルプデスクを5年と、何だかんだでサポート関係の職歴が長かった僕にとっては「ホントそうなんだよね〜」といちいち頷いてしまう秀逸なエントリーでした。まとめると「人に訊く前に自分で調べろ」ということに尽きるワケですが。 モ●クミのiPh●ne批判に対するナイス突っ込み×2。 : ♪ Swingin’ Notes ♪ 家電量販店で12年、カスタマーエンジニアを後方で支援するテクニカルサポートエンジニアとして5年くらい勤めてるオレが右斜め後ろを横切りますよ〜。 id:KoshianX いや、アレの問題は「教えてもらう」が常識化してるって点だよ。それがどんな問題をはらんでるか考

    n-styles
    n-styles 2008/11/06
    ごもっとも。本職のサポート要員はそういうのを理解してるけど、頼られポジションの人だと質問が苦痛でしかないから、森さんの振る舞いが許せないんだろうなぁ。ソフトバンクの立場なら苦情を受け止めなきゃダメ。