タグ

2012年3月15日のブックマーク (13件)

  • Stray Penguin - Linux Memo (ntpd)

    NTP は、ネットワークを経由してコンピュータの時間を同期するためのプロトコル。通信は UDP プロトコルの 123 番どうしで行う。そして、NTP サーバデーモンの標準が ntpd だ。マシン自体の時計を合わせるだけなら、 NTP パッケージに含まれる ntpdate を使ってもいいが、オフィシャルドキュメントによると、 ntpdate はエラーハンドリングが「いい加減」なので、ntpd を -q オプションで使ったほうが良いようだ。 UNIX, Linux はサーバ運用を主眼として作られているので、時間が急に変わってしまっては問題が生じることが多い。そのため、ntpd は、マシンのクロックが違っていたからといって、いきなり何十分も遅らせたり進めたりはしない。連続性が失われないよう 「1 秒の長さ」 を実際よりも長くしたり短くしたりすることによって、徐々に補正していこうとする (一概に言

    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    ntpd の設定について
  • MySQL :: Developer Zone

    "The Documents contained within this site may include statements about Oracle's product development plans. Many factors can materially affect Oracle's product development plans and the nature and timing of future product releases. Accordingly, this Information is provided to you solely for information only, is not a commitment to deliver any material, code, or functionality, and should not be reli

    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    MySQL 5.6 の新機能について - クエリパフォーマンスの最適化 - InnoDB パフォーマンス向上 - memcached API インターフェースのサポート - パーティショニング、レプリケーションの改善など
  • Vagrantがとうとう正式版に

    自動化の強い味方であるVagrantが先日とうとうバージョン1.0.0の正式版になりました。 VagrantはOracle VirtualBoxを利用した仮想マシンをコマンドラインから作成してくれるソフトウェアです。 設定ファイルをRubyで書くことができ、Chef等とも連携できるので、開発環境をコマンドライン一発で作成することができます。仮想マシンを捨ててしまってもいつでも再構築できること、誰のところにでもすぐ同じ状態に展開できることは開発を進める上で非常にメリットがあります。 例えばVagrantはNokiaやYammer等での開発にも使われています。 僕の場合だと、VagrantとChef Soloを使ってVagrantのインスタンス作成時に必要なミドルウェアのインストールやインスタンスの設定を自動で行い、後はCapistranoを使ってアプリケーションをデプロイするという使い方をし

    Vagrantがとうとう正式版に
    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    Vagrant 1.0 が正式リリース!
  • MySQL :: MySQL 8.4 Reference Manual :: 1.4 What Is New in MySQL 8.4 since MySQL 8.0

    Server and Status Variables and Options Added, Deprecated, or Removed in MySQL 8.4 since 8.0

    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    MySQL 5.5 の新機能まとめ - マルチコア環境下でのパフォーマンス向上 - InnoDB の IO パフォーマンス向上 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.5/en/innodb-io-changes.html - 準同期レプリケーション - Unicode サポート utf8mb4 - パーティショニングの
  • RHEL6のマルチキューで効率的なネットワークの付加分散

    TechCenterから移行されたテクニカル リソース 2018年8月時点で、アクティブなTechCenterのコンテンツが移行され、Dell.com のDellサポートの一部になり、フォーラムがDellコミュニティに移行されました。 概要: 2018年8月時点で、アクティブなTechCenterのコンテンツが移行され、Dell.com のDellサポートの一部になり、フォーラムがDellコミュニティに移行されました。

    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    RHEL6 で、Mutiqueue を使ってネットワークロードを CPU ごとに分散する方法
  • Amazon data center size

    (Edit 3/16/2012: I am surprised that this post is picked up by a lot of media outlets. Given the strong interest, I want to emphasize what is measured and what is derived. The # of server racks in EC2 is what I am directly observing. By assuming 64 physical servers in a rack, I can derive the rough server count. But remember this is an *assumption*. Check the comments below that some think that AW

    Amazon data center size
    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    Amazon データセンターのサイズ
  • GitHub - zsh-users/zsh-completions: Additional completion definitions for Zsh.

    This commit does not belong to any branch on this repository, and may belong to a fork outside of the repository.

    GitHub - zsh-users/zsh-completions: Additional completion definitions for Zsh.
    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    zsh 補完関数
  • oh-my-zshから始めるzsh導入 | Technology-Gym

    今まではBashを使用していましたが、以前から話に聞いていたzshを導入してみました。 zshは初めてだったので、最初から簡単に使えるように設定などをしてくれるoh-my-zshを入れて使用しています。 robbyrussell/oh-my-zsh – GitHub oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる – ess sup お手軽zsh導入ツール『oh-my-zsh』でzsh入門してみる – さかなチキンぱん。 oh-my-zshのインストールはshスクリプトを実行するだけでできるので導入も手軽です。手動でやる場合は、上記のサイトを見てやるのがいいでしょう (ログインシェルも勝手に変更されるそうなので、そういうのが気持ち悪い方は手動でやるほうがいい) wget --no-check-certificate https://github.com/robbyr

    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    oh-my-zsh を導入する方法
  • zshで困ってたことをボチボチ直した - I am Cruby!

    zsh暇ができたらやろうと思ってたことをやりました。 右側の表示(RPROMPT)が大変うざい Gitのブランチ名をRPROMPTに表示する方法を改良してみた - Hello, world! - s21g をありがたく使っています。 これはgitが管理するディレクトリに入ると以下のように右っかわにブランチ名が出てくる便利なものなんですが、 nari@eve ~/ $ hoge [master] これが不便なのはターミナルの実行手順をコピペするときで、右側の表示もコピーされてしまうため、なんか幅広の文字列がクリップボードに入ってしまいます。 結局、コピペした後に整形しないといけないと…。 で、面倒なので以下のような形に直しました。 nari@eve ~/:[master] $ hoge すっきり! BASE_PROMPT_LINE1="$BLUE$USER@$HOST $GREEN%~$D

    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    zsh のカスタマイズ編 右プロンプトを下プロントに、履歴まわりの改善
  • git completion not working · Issue #766 · ohmyzsh/ohmyzsh

    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    zsh で、alias git=hub したときに、_git の補完関数が動かない問題があって、コメントを参考にして次の関数を定義したら、うまくいった。 $ which git git () { if ! (( $+_has_working_hub )) then hub --version &> /dev/null _has_working_hub=$(($? ==
  • githubのhubコマンドを補完するzsh補完関数を作ってみた - Glide Note

    defunkt/hub - GitHub github用にhubというgitのラッパーコマンドがあることを会社で教えてもらって 使ってみたら、当然の如くzshの補完が効かなくてコマンドの使い方もよく分からなかったので、 コマンド理解とzsh補完関数の書き方の勉強も兼ねて自分で作ってみた。 最初はhubコマンドの補完関数を作ってたんですが、利用方法としてaliasを充てて gitの代わりに使うことが推奨されており、そもそもgitのラッパーで gitコマンドの補完も出来ないと意味が無いので、gitの補完関数自体に 手を入れて、hubのカスタムコマンドも利用出来るようにした。 検証環境は下記 Mac OSX 10.7.3, Scientific Linux 6.1 git version 1.7.7.5 hub version 1.8.2 zsh 4.3.11, 4.3.12 /usr/loca

    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    hub コマンドの補完関数の追加
  • iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんにちわ。債務者ことゆろよろです。家買いました。 さて、最近こんなまとめが話題になりました。自分もコメントしましたが、すごい情報量になってます。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール #JavaScript #PHP #Ruby #Python #HTML - Qiita 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 #PHP #JavaScript #Python #Ruby #HTML - Qiita で、自分のコメントにも書いたのだけど、基的に仕事はターミナルでssh接続して、Vimでコード書いてるので、この辺の環境構築についてまとめてみた。最近Terminal.appからiTerm2に移行して、screenからtmuxに乗り換えたので、その辺も含めて導入方法を書いておく。 手元の端末はMBPでOSX Lionだけど、ほぼ同

    iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    n0ts
    n0ts 2012/03/15
    iTerm2 上での環境構築編
  • 書評: 大竹智也・著 『Emacs実践入門 - 思考を直感的にコード化し、開発を加速する』 - Kentaro Kuribayashi's blog

    刊行を楽しみにしていた『Emacs実践入門 - 思考を直感的にコード化し、開発を加速する』を、ありがたくも著者のd:id:tomoyaさんより、ご恵投いただきました。そうでもなくとも発売と同時に普通に買うつもりであったので喜びもひとしお、早速読んでみました。 miyagawaさんやnaoyaさんといったPerlハッカーたち(彼らもまたEmacserですね)に感化されてプログラミングを学習し始めた2004年頃、当時なんというエディタを使っていたか記憶は定かではありませんが、Emacsを使えるようになると便利らしいと聞いてはいたものの、何度挑戦してみても挫折する日々を送っていました。プログラミングの学習だけでも負荷が高い中で、エディタの使い方も学習するというのは、なかなか大変だったように憶えています。 それがふとしたきっかけで、何度目かの挑戦でするすると(というほど簡単ではなかったけど、ともあ

    書評: 大竹智也・著 『Emacs実践入門 - 思考を直感的にコード化し、開発を加速する』 - Kentaro Kuribayashi's blog