タグ

2016年3月18日のブックマーク (4件)

  • ウチが京都弁でブログを書かへん理由 - あざなえるなわのごとし

    photo by Moyan_Brenn kopelani.hatenablog.jp やっぱりこうやって突っ込みどころがある方が盛り上がるんやろうねぇ。 ちなみにやけど、昔関西弁でブログを書いたら「エセ関西弁」ってコメントがついてね。 生まれも育ちもずっと京都市内やってんけどねぇ。 そんなこと言われてもしらんがな。 ほな、ネタにマジレスしときますわ。 【スポンサーリンク】 言文一致 もう何年ばかりになるか知らん、余程前のことだ。何か一つ書いて見たいとは思つたが、元來の文章下手で皆目方角が分らぬ。そこで、坪内先生の許へ行つて、何うしたらよからうかと話して見ると、君は圓朝の落語を知つてゐよう、あの圓朝の落語通りに書いて見たら何うかといふ。 で、仰せの儘にやつて見た。所が自分は東京者であるからいふ迄もなく東京辯だ。即ち東京辯の作物が一つ出來た譯だ。早速、先生の許へ持つて行くと、篤と目を通して居

    ウチが京都弁でブログを書かへん理由 - あざなえるなわのごとし
    n314
    n314 2016/03/18
    みんな読む人のために頑張って標準語で書いてるの?自分は楽器に慣れたら楽譜見て指が動くのと同じ。ドレミに直す方が時間かかる。関西弁で文字を書くのも、一瞬考えないとできない。
  • お名前.com、月額42円から独自ドメイン名のメールアドレスを運用できる「お名前メール」 

  • ギターコードダイアグラム(コード表)の画像を生成するJavascript作りました(β版) - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    実は密かに趣味のアコースティックギターの入門用のサイトを作ろうかと、ちょこちょこ作業をしていたのです。 acoustic-guitar.hatenablog.com で、どうしても必要なものができて探したけれども、なんかシックリくるのがないので、ここはIT技術業界の片隅に住んでる者としては「作るしかない」ということで、作りました。 ギターコードダイアグラム(コード表)の画像を生成Javascript 何が必要だったかと言うとギターコードダイアグラム(コード表)の画像が欲しかった。 どうしてもアコースティックギターを語るのにギターコードダイアグラム(コード表)は必要だろうと。 タダで自由な画像はいっぱいあるんだけど、それを全部ダウンロードしてアップするのが面倒くさい。 ならば、動的に画像を作るスクリプト書けばいいじゃん。 で、結果はこれ。 まぁできてるか。 使い方 使い方は簡単でまずヘッダー

    ギターコードダイアグラム(コード表)の画像を生成するJavascript作りました(β版) - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    n314
    n314 2016/03/18
    こんなアイコンなのでブクマ
  • ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 当ブログは2014年11月に開設しておりかれこれ5年目。なんとか生き残っています。その間右肩上がりでPVが爆増したこともあれば、様々な環境の変化に耐えてきたこともあります。 多くの先人の知恵を借りつつ私が取り組んできたブログのアクセスアップ、マネタイズの方法をこれまでいくつか書いてきたんですが、情報のアップデートも兼ねてまるっとまとめていきます。 そもそもブログは稼げるのか?私がブログを始めた2014年から2016年ごろは今思うとイージーゲームで今思うと「ブログで簡単に稼げる」という時期でした。私もその恩恵を受けまくりましたが2019年現在かなり難易度が高くなっています。 しかし、それでも私がブログを続けてる理由は副業としてここまで優秀な

    ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く
    n314
    n314 2016/03/18
    そうそう、これらをネットショップに導入するの結構やったんだけど、ブログに導入する側の記事はあまり見ないね。導入する過程で大量にネットショップにアクセスしているので、広告が全部それになったりする。