タグ

2016年3月19日のブックマーク (3件)

  • 「辛い」を「面白くなってきたじゃねーの」に言い換えるライフハック|今日はヒトデ祭りだぞ!

    「つらい」を「面白くなってきたじゃねーの」に言い換えるライフハックを意識的に実践した結果「面白くなってきたじゃねーの」しか言えなくなって面白くなってきたじゃねーの — 獏(ばく) (@baku_dreameater) 2016年2月1日 これ、いいよね ってわけで丁度辛かったからやってみた 明日も仕事か。おいおい。面白くなってきてんじゃねーの? — ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) March 18, 2016 おいおい土曜日なのに出勤ねぇ、面白くなってきたんじゃねーの? — ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) March 18, 2016 この眠気、面白くなってきたんじゃねーの? — ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) March 18, 2016 来なら寝てる時間に出勤、面白くなってきたんじゃねーの? — ☆←ヒトデ@はてなブロ

    「辛い」を「面白くなってきたじゃねーの」に言い換えるライフハック|今日はヒトデ祭りだぞ!
    n314
    n314 2016/03/19
    「気持ち悪い」を「気持ちいい」に言い換えてもらうライフハックならちょっとやった。
  • プログラミングスキルがあれば学歴なんていらない。17歳女子高生が大学進学をやめて挑む初起業。 — Medium

    もひとつ、ぼくの活動をスポンサードしていただいているプログラミング学習スクール「 TECH::CAMP 」のブログから、素敵なストーリーを共有させていただきます。 ほんと、こういう時代ですよ!ぼくが今高校生なら、彼女と同じ道を進んでいると思います。 森川恵美(もりかわえみ)さん 1998年生まれの17歳。日の高校には4ヶ月のみ在学し、アメリカへ。留学先の高校を10ヶ月で飛び級卒業。 帰国後日の高校には戻らず、 TECH::CAMP を受講。現在は総合マッチングサービス Seekle (シークル) のリリースに向けて起業準備中。 実兄の森川照太氏が起業家で、アジアの留学生を日教育機関につなぐためのプラットフォーム【ST Booking】を運営するHakodate Ventures Pte. Ltd.のCEOを務めている。 起業家の兄を見て感じたプログラミング学習の重要性 ──プログラ

    プログラミングスキルがあれば学歴なんていらない。17歳女子高生が大学進学をやめて挑む初起業。 — Medium
    n314
    n314 2016/03/19
    あまり響かなかったけど質問が悪いのかな。顔出しとけばそこそこアクセス稼げるから内容は適当でいいや感ある。
  • LINEバイトのお知らせ解除システムがメルマガ殺しである件w

    早くメルマガはLINEに移行して、このシステムを導入して欲しいですね。 これ、メルマガ殺しになりそうです。ユーザーとしてはこっちの方が嬉しいですからね。 いらなくなったメルマガを解除させないように頑張る某サービスとか、ひどいしw 1ラリーで処理が終わればネットの買い物も楽にこのように、チャットを使ってやりとりをスムーズにする手法はメルマガ以外にも活用できそうです。 例えば、ネットショップ。スマホで商品情報ページを回覧するのは大変で、購入時の情報入力も煩雑。 そこで、スマホを使って「番号を選べば商品が選択できる」「”買います”とチャットを送れば決済が完了する」なんてシステムが実装されたら、買い物がもっと楽になります。 このように、サービスを運営する人間はチャットに注目して、ユーザーにとって便利な機能を提供できないか考えるといいですね。 これからのメディアはチャット活用が肝にこれは、メディアを

    LINEバイトのお知らせ解除システムがメルマガ殺しである件w
    n314
    n314 2016/03/19
    これが流行ればワンクリック詐欺に使えそう。