タグ

2016年7月16日のブックマーク (6件)

  • Composerを速くするために必要だったもの // Speaker Deck

    PHPカンファレンス関西2016の基調講演です。

    Composerを速くするために必要だったもの // Speaker Deck
    n314
    n314 2016/07/16
    いい話
  • 静的型チェックがあったらテストはあまり書かなくて良いのか - $shibayu36->blog;

    昔に動的言語だとひたすらテストを書かないといけないけど、静的型チェックの仕組みがあればそんなにテストを書かなくてもいいよねみたいな話があった記憶がある。昔は結局どうなんだろうと思ってたのだけど、最近もそういう話を耳にして、やっぱりそんなことないだろうという気持ちになったのでメモ。ふと思いついただけなので正当性は分からない。 まずなぜそのような話になるのか考えたのだけど、「静的言語ならコンパイル時に型チェックをすることができるため安全性を高められる」という点からこういう話が上がってきているように思う。しかしよく考えてみると、静的型チェックという仕組みは、プログラムテキストとして正当であるかという点しか保証していない。つまり、特定の変数が必ずその型であるとか、特定のエンティティからのメソッド呼び出しが正しいか(メソッド名や引数など)とか、関数が返す型がかならず指定した型になるかとか、そのような

    静的型チェックがあったらテストはあまり書かなくて良いのか - $shibayu36->blog;
    n314
    n314 2016/07/16
    動的 vs 静的 のはずが Java vs Haskell のような話に発散した記憶がぼんやりある。違うところ見てたかもわからんが。
  • 自称C++中級者がHaskell初心者になってみる話 - Qiita

    ドーモ、Haskeller=サン、C++中級者です。 「C++erを簡易的にレベル分けすることで初心者詐欺を減らそうという試み」の基準によって自己評価すると、私はおそらくC++中級者なのだと思います。いややっぱりC++規格書リーディング初心者かも。ううんむしろやっぱりC++初心者でいいんじゃないかな。いやそれどころかC++入門者かもしれない。いやC++初学者か? boost.asioは使えるけど。networkingはよ。 まあ、今回はHaskellの話です。 いい加減そろそろ関数型プログラミング言語について学ぶべきだと神は言っているような気がしたので、「そんな知識で大丈夫か?」と問われた時に「大丈夫だ、問題ない」と答えられるように一番いいのを頼むことにしました。なんたって「物のプログラマはHaskellを使う」らしいですからHaskellとやらは一番いい言語なのでしょう。by C++

    自称C++中級者がHaskell初心者になってみる話 - Qiita
    n314
    n314 2016/07/16
    C++erだからナチュラルに規格見るのか。
  • 使いにくいというオッサンのためのWindows10の講座:

    昔のWindows知っていると逆につらい: Windows10の「超ショートカット文化」に慣れるとかなり使いやすい。Macより作業速度は早いと思う。ただし、従来のWindowsの使い方を世襲するとつらい。オッサンは昔の使い方を早く捨てろ。慣れろ。 スタートボタンは復活したが使えない: Windows10でスタートボタンが復活したがクソなので使わない。MS社内の権力闘争の匂いしかしない。代わりにWindows10からWin+SとWin+Xのショートカットを使う機会が異常に増えた。ないと死ぬ。 アプリ起動の基はWin+S ランチャーはWindowsキー+Sを押して、使用するアプリの頭文字を1-3文字打てば良い。スタートメニューが復活したがゴミクズだ。コルタナはランチャーとしてはSpotlightより動作が早い。インデックス検索はMacのほうが賢いが、ランチャーとしてはコルタナの方が賢い。Wi

    使いにくいというオッサンのためのWindows10の講座:
    n314
    n314 2016/07/16
    これは良い。Ubuntu来るまではこれで乗り切ろう。Classic Shell 入れてみたけど、こっちに慣れた方が良さそう。
  • ソースコードって実際のところどういうふうに書いていますか?|Rui Ueyama

    私はプログラミングは結構自信があるんですが、他の人の作業をつぶさに観察したことがあるわけでもないので、自分で当たり前だと思っているコーディングの方法が他の人にとってはそうではないこともあると思ってます。上手い人がどういうふうにしてプログラムを書いているのか知りたいんですよね。 逆に私はどういうふうに書いているかちょっとまとめてみました。自分はこうしている、というのがあったらぜひ教えてください。 まず私の場合、ゼロからコードを書くよりも現在のプロジェクトのためのコードを書くことのほうが多いので、コードを書くというのは既存のコードに変更を加えることがほとんどです。既存のコードに手を加えるときは、新機能追加か、リファクタリング(動作は変えずにコードをきれいにすること)のどちらかになるわけですが、まず前者をどうしているかどうかをできるだけ説明してみます。 まず必要なのは考えることです。よく知ってい

    ソースコードって実際のところどういうふうに書いていますか?|Rui Ueyama
    n314
    n314 2016/07/16
    まず用途別にEmacsを5個くらい立ち上げて、考えながら何行かコードを書いて、それから見積もりを出して待機します。最初の数行のコードが見当はずれなら見積もりがヤバいです。
  • 【手作り餃子】 簡単に超美味しく作る特製レシピを紹介!!! - 全マシニキは今日も全マシ

    ※2019年6月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回はみんな大好き餃子の記事です。 もはや国民ですよね! ギョーザおいしいよね! みなさんはギョウザを家で作ってべますか? 私はぎょうざが大好きでたまに自宅で作ってべます。 やっぱりギョーザは手作りが一番美味しいですよね! 今回は手作り餃子を簡単にワンランクレベルアップさせるレシピを紹介します! 自宅で美味しく作る餃子の材料 今回使用する材料です。 豚挽肉  500g キャベツ 半分 ニラ   1束 ニンニク 4粒 醤油   大さじ2杯 ゴマ油  大さじ2杯 砂糖   小さじ1杯 塩    小さじ1杯 片栗粉  小さじ2杯 これらを混ぜたのがこちらです。 そして次が今回のポイントです! もう1つ材料を追加します! ギョウザは背脂で美味しさアップ!!! 豚の背脂です! コレを入れるだけで家庭の餃子が格段にレベル

    【手作り餃子】 簡単に超美味しく作る特製レシピを紹介!!! - 全マシニキは今日も全マシ
    n314
    n314 2016/07/16
    キャベツより白菜の方が肉汁の吸収率が高い。