タグ

2016年11月15日のブックマーク (5件)

  • 最近の面白いラブコメ漫画をおすすめさせて下さい! - いつかたどり着く

    ※2017年11月追記 2017年版を公開しました。 www.itutado.com ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漫画の中でもラブコメ漫画が特に好きです! 新刊漫画を買う時、ふと冷静に自分の購入物を見ると、恋愛系の漫画が非常に多い。 こじらせちゃっているかもしれません、はい。 ラブコメとは、幸せの源です。 日々の疲れを癒やしてくれます。あんなに働いているのに、なんで毎日元気なんだ?みたいなサラリーマンいるじゃないですか。 間違いなくラブコメ漫画でキメてますね。 しかし悲しいかな、私が記事を書いているはてなブログという界隈は、あんまりラブコメが話題になりません。 もっとラブコメの記事が増えれば良いなと思って、今回の記事を書きます。 面白いラブコメ漫画を読んで、クオリティライフを高めましょう! 不器用というか可哀そう。「上野さんは不器用」 こんな幼なじみが欲しいだ

    最近の面白いラブコメ漫画をおすすめさせて下さい! - いつかたどり着く
    n314
    n314 2016/11/15
    なんかiPhoneの容量足りなくなってきた
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    n314
    n314 2016/11/15
    広告めっちゃ重いしメモリとスワップ使い切ってクラッシュしたんだけど…自分だけ?
  • よしんば人型ロボット兵器があったとしても人間が乗り込む理由が人工知能に奪われてしまった

    まぁ電源と射撃許可下ろす係として乗り込むことは可能かもしれないが、 実際にマニューバ行なうのどう考えても未来の進化した人工知能とかの方が良いでしょ ミノ粉みたいに人工知能だけ殺す電波が作られた世界観にしないといけないのかな

    よしんば人型ロボット兵器があったとしても人間が乗り込む理由が人工知能に奪われてしまった
    n314
    n314 2016/11/15
    ダミープラグ…は既に書かれていたので、バランサー担当を人がやった方が軽くて安いとか。
  • ファミコンミニで自前のLinuxカーネルを動かす手順 · urandom

    はじめに ファミコンミニ自体の権利表記画面や任天堂Webサイトで配布されているOSSソースコードからも分かるように、ファミコンミニの中で動いているのはU-bootで起動されたLinuxです。なので、ファミコンミニを適切に初期化した上で、適切にビルドしたLinuxカーネルを流しこめば、ファミコンミニ上で自前のLinuxを動かせます。U-boot(GPLv2)とLinux(GPLv2)のソースコードを読解・ビルドして自前のLinuxを起動したので、手順を書きます。 ファミコンミニで自前ビルドのLinux動いた (My Linux kernel on NES Classic) pic.twitter.com/00EZZgMx7A — op (@6f70) 2016年11月13日 注意 この記事の内容を実践すると、製品保証が無効になったり、故障に繋がる可能性があります。内容を理解できる人が自己責任

    ファミコンミニで自前のLinuxカーネルを動かす手順 · urandom
    n314
    n314 2016/11/15
    夢がある。
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    n314
    n314 2016/11/15
    初めてJavaやったときはスタックトレースにバグの原因と箇所が書いてあるのに読もうとせずに当てずっぽうでバグを探したのを思い出す。「読めない」っていうのも蓄積が足りずにパターン認識が出来ないだけのような。