タグ

2017年9月21日のブックマーク (5件)

  • はてブに「はてブ数にカウントされずにブクマできる機能」をつけてほしい

    今のはてブはSNS的な使い方がメインになっているが来は個人のブックマーク機能。 ろくてもないサイトやブログでも記録としてブックマークしておきたいものはある。後でそれらを批判するにしてもURLが残ってないとどーにもならないしね。 そんな時、個人的にURLを控えるよりはアプリが充実してるはてブは便利なのだが、そうすると、ろくでもない記事をブクマすると同時に人気記事として拡散することにも加担してしまう。どんだけ酷い記事だと認識していたとしても、自分がつけた1ブクマは人気エントリの数字としてカウントされる。 いくら非公開設定したとしてもブクマ数はカウントされ、人気エントリに反映されてしまう。 この問題を解決してほしい。 具体的には、ブクマするときに「ブクマ数にカウントしない」というチェッカーをつけて、それにチェックしたらその人のブクマをカウントしないようにすればいいのだ。 もちろん、ただそれだけ

    はてブに「はてブ数にカウントされずにブクマできる機能」をつけてほしい
    n314
    n314 2017/09/21
    ブコメ見てると、もう「ブクマ=Webサービスでブクマ」が前提なのな。
  • 2年間年齢を明かさずにつきあったのち、私が「実は7歳年上」だと知って彼は何と言ったか - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    通常、旅行や登山、おいしいもの以外の話題についてはあまり触れないこのブログですが、今回の記事は、特別お題「『選択』と『年齢』」を受けて書いています。 私の彼は、旅の同行者としてブログやツイートにたまに登場するので、いつも読んでくださってる方には、まあまあお馴染みかもしれませんね。 始めに断っておきますが、この文章を最後まで読んでも、私が今現在何歳なのかは書かれていません。プロフィールにも書いているとおり、30代ではあります。 「結局何歳なんだよ」と言われると面倒なので、先に断っておきますね。 彼とは、今も行きつけにしている日酒バーで知り合いました。 酒も料理もメニューが豊富で、当においしいけれど値段も高くない、すばらしいお店です。 現在は着席のみの店に改装してしまいましたが、当時は立ち飲み席中心のお店でした。とある週末に飲んでいたら、たまたま隣に立っていたのが彼でした。 隠していたわけ

    2年間年齢を明かさずにつきあったのち、私が「実は7歳年上」だと知って彼は何と言ったか - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    n314
    n314 2017/09/21
    今日は会社休みますのAmazonレビュー評価がひどいな…。男女逆ならよくある設定のように見えるが。
  • 【iOS11】コントロールセンターでWi-Fi・Bluetoothをオフにできない理由 | AppBank

    『iOS 11』のコントロールセンターのWi-FiBluetoothボタンでは、それぞれの機能を完全にはオフにできないことをご紹介しましたが、その詳細をAppleが公開しました。 こちらの記事もチェック→【iOS11】コントロールセンターで使える全機能まとめ Appleが仕様を変更した理由 コントロールセンターでWi-FiBluetoothボタンをタップすると、機能をオフにするのではなく、ネットワークや機器との接続を切断する仕様に変更された理由は、以下の「重要な機能」を常時使えるようにするため、であるようです。 AirDrop AirPlay Apple Pencil Apple Watch 連係機能(Handoffなど) Instant Hotspot 位置情報サービス これまでのコントロールセンターの仕様では、Wi-FiBluetoothボタンをタップすることで機能が完全にオフに

    【iOS11】コントロールセンターでWi-Fi・Bluetoothをオフにできない理由 | AppBank
    n314
    n314 2017/09/21
    電車でWi-Fiオンだと一瞬繋がってすぐ切れたりして困るんだけど…。
  • crontabを多少読みやすくするcrontocを作った - ariarijp’s blog

    個人的に欲しくなったので作った。crontab(CRON TABle)を読むためのツールなので、crontoc(CRON Table Of Contents)という名前。 github.com 導入方法などはREADMEのとおり。 使い方 crontab -lを見やすくするツールなのでどこで動かしてもいいけど、個人的には「あのサーバー、直近で動くバッチってなんだっけ」というのをサクッと確認したくて作ったので、sshコマンドでcrontab -lを実行し、その結果を標準入力として渡すと良い。 $ ssh remote-server crontab -l | crontoc Next: 2017-09-19 23:33:00 +0900 JST # * * * * * vmstat >> /tmp/vmstat.log Next: 2017-09-20 00:10:00 +0900 JST #

    crontabを多少読みやすくするcrontocを作った - ariarijp’s blog
    n314
    n314 2017/09/21
    goべんり!と一瞬思ったけど、メインの処理は github.com/robfig/cron なのか。
  • 男たちがまっすぐ帰らない理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    近江 「今、退社する時間を早めたり、残業時間を減らしたりする『働き方改革』の取り組みを進めているという職場も多いと思いますが、その一方で、仕事が終わっても『まっすぐ家に帰らない』男性が増えているそうなんです。」 リポート:富野要太(映像取材部) 今日もお仕事、お疲れさまでした! あれ?仕事が終わっても帰らないんですか? 家族がおうちで待っているんじゃないですか? 夕方6時の家電量販店にも、ワイシャツ姿の男性たちがたくさん。 今、「働き方改革」が進む中で、“まっすぐ家に帰らない男性”が増えているというのです。 こうした人たちは、社会心理学者から「フラリーマン」と呼ばれています。

    男たちがまっすぐ帰らない理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    n314
    n314 2017/09/21
    なんかピンと来ないと思ったら、寄り道してまだ7時だからか…。あと仕事中にはてブする代わりにバッティングセンターなんじゃないのかとか思ったり。