タグ

2022年12月1日のブックマーク (5件)

  • TypeScriptでResult型でのエラーハンドリングを通してモナドの世界を覗いてみる - Qiita

    この記事は NSSOL Advent Calendar 2022 の1日目の記事です はじめに 私が現在所属しているチームでは、フロントエンドもバックエンドも共にTypeScriptをで開発を進めており、具体的にはフロントエンドではReact、バックエンドではNestJSを使用しています。 TypeScriptで共通化させることで、TypeScriptが提供する型安全性を享受しながらも、バックエンドとフロントエンドで大きなコンテキストスイッチを発生させることなく開発を進めることができていると感じています。 ただ、実感としては、バックエンドではソフトウェアで解決したい対象となるドメインのモデルを class で表現したり、フロントエンドReactでは小さい関数や hooks を集約させることでロジックを表現したりと、フロントエンドとバックエンドでのロジックの構築方法に差異を感じていました。

    TypeScriptでResult型でのエラーハンドリングを通してモナドの世界を覗いてみる - Qiita
    n314
    n314 2022/12/01
    そんな複雑になるのかな?(.)がflowなわけで、(>>=)を定義するのに(.)を使うんじゃなくて直接定義すればもっとシンプルになりそうな気がする。
  • Attributesで実現するPHP8時代のバリデータ - Qiita

    メリークリスマス! みなさまに愛されたPHP7.x系は2022年11月28日をもってEOLを迎えました さて、標記のAttribute(アトリビュート)とは、PHP 8.0で追加された機能です。 PHP 7.4の命運が尽きたということは、全人類のPHPランタイム環境でもれなくアトリビュートが使えるようになったに違いありません[要出典]。PHP 8.0がリリースされてからも既に2年が経過していますが、Attributeに関してはみなさんあまり納得できてなさそうというか、どうやって実用すればいいのか持てあまされてるように見えるので、この記事では簡単な実装方法を紹介します。

    Attributesで実現するPHP8時代のバリデータ - Qiita
    n314
    n314 2022/12/01
    PHPでバリデータって言うとフォーム入力の検証のことかと思ったけど、DomainExceptionだからそういうことではないのか。まだいまいち便利さがピンときてない。
  • 多くのマーケターが誤解しがちな主要施策の「できること」と「できないこと」のまとめ|池田紀行@トライバル代表

    2023年12月11日 追記) この記事が読まれすぎてついにになりました! 2024年1月17日出版です。 (追記ここまで) マーケティングの現場にてたびたび発生する「期待していたほど効果でないじゃん!」という不幸は、いったい何が原因で起こってしまうのでしょう。 その不幸の大半は、「診断と処方の間違い」によるものです。 図にするとこうなります。 マーケティングは医療と同じです。病気(売れない理由)を特定し、その病気の治療に最も適した薬を飲む。ただこれだけ。たったこれだけ。しかしこれが実に難しい。 自身の身体のどこが悪いのか、診断もそっちのけですっ飛ばし、流行りの薬を飲み「ぜんぜん効かない!」と落胆する。もしくは、ちゃんと診断して、せっかく病巣は正確に特定できたのに、飲む薬を間違えて「治らない…」と絶望する。 なんとかこの不幸をなくしたい。それがnoteの趣旨です。 マーケティングの目

    多くのマーケターが誤解しがちな主要施策の「できること」と「できないこと」のまとめ|池田紀行@トライバル代表
    n314
    n314 2022/12/01
    素人でも面白いし分かりやすい。
  • 計算複雑性理論を知らないやつが何をやらかすか教えてやろう。 ある業務用..

    計算複雑性理論を知らないやつが何をやらかすか教えてやろう。 ある業務用Webシステムは検索結果の表示件数を5/10/20件から選べるようになっててて,URLのパラメーターで「?n=20」とかやって送ってた。メニューからは三つの値しか選べないが手で書き換えれば100とか200とか選べる穴が空いてた。 で,よりによってメモリ使用量がO(n^2)になるコードを書いていやがった。n=500でOutOfMemoryError。リモートから面白いようにサービスを落とせた。 CSを知ってるやつなら,コードを書いた瞬間から「これnの上限チェック入れないとまずいな」とわかるんだよ。というか,普通にこのコードはまずいと考えてアルゴリズムをなおして,O(1)でDBレコード全件持ってきても落ちないコードにできてたはず。

    計算複雑性理論を知らないやつが何をやらかすか教えてやろう。 ある業務用..
    n314
    n314 2022/12/01
    CSやったけど、普通にやらかすし、何ならwhereの条件が空でORMがdeleteで全部消しちゃったとかもある。そんでメモリ使用を改善したら、ブラウザのDL時間が超長くなってサーバーが詰まるとかも。例えが良くないような。
  • 大学の情報工学科はGitを教えませんが、それで実務ができるのでしょうか?企業は大学で習わなくても自分で勉強しており、入社したらGitは当たり前に使える人間が欲しいですか?

    回答 (13件中の1件目) 社会に出てすぐ役立つスキルを教える大学は「職業訓練校」です(暴言) 大学の情報工学科の役目を図で表してみましょう。 まず、横軸は分野・ジャンルを表します。世界全体はもっと広いものですが、画面の横幅には制限があるのでご勘弁を。 縦軸は一般から専門までの、専門性の高さを表します。 一番下の層は「常識」です。だれもが持つべき知識や能力です。この常識をなるべく埋めようと、長い年月をかけて義務教育が行われます。 下から二番目の層は「スキル」です。社会で付加価値を生む専門性です。例えば、IT・財務・外国語・プレゼンテーション・交渉術・チームマネジメント・・・等...

    大学の情報工学科はGitを教えませんが、それで実務ができるのでしょうか?企業は大学で習わなくても自分で勉強しており、入社したらGitは当たり前に使える人間が欲しいですか?
    n314
    n314 2022/12/01
    マークル木って何?習ってない!と思ってWikipedia見たら子ノードのハッシュが上位に入るハッシュ木って書かれていてだいたい分かった。なるほど基礎は大事だな。