2017年6月14日のブックマーク (14件)

  • 3 会社に長く勤めていたアルバイトのおばちゃんが、先日亡くなった。 交通..

    会社に長く勤めていたアルバイトのおばちゃんが、先日亡くなった。 交通事故だったそうで、信号無視した車にぶつかり、亡くなってしまったとのこと。 「3か5、どっちにします?」 同僚(お通夜に慣れてるらしい)に相談されたのがお香典の金額。 三千円か五千円。 一番最初に思い浮かんで、わたしが言ったのは、「5で良いんじゃないの?」 理由は当に何となく。。あまりお通夜に参加したことがなかったため、相場はよくわからないけど、 それくらいなもんなのかなって思った。 でもなんだか迷ってる同僚。 え、え~~~そんな態度取られるとこっちが間違ってるみたいじゃないか~~~~~ そこへ、亡くなったアルバイトのおばちゃんと仲の良かった総務のおばちゃんが現れ、 お香典の金額について聞いたところ、 「あなたたちくらいなら3で良いわよ~会社としても出すし~」 と言われた。 総務に言われたので、同僚も納得。 じゃあ3にしよ

    3 会社に長く勤めていたアルバイトのおばちゃんが、先日亡くなった。 交通..
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
  • アルハラなんだろうか

    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
  • いわゆる「二階」ブクマは禁止すべき

    それを認めるべき合理性などどこにもない。 自分のブコメを埋もれさせたくないとか、俺はこいつらと違って冷静だぜとか、 何にしてもしょうもないカスみたいな終わってる動機しか有り得ない。あとたぶんハゲてる。

    いわゆる「二階」ブクマは禁止すべき
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
    2階のブコメの動向をまとめる特長、大好きなんだけど。
  • 昇進とはタイムリミットである

    入社して何度めかの面談。 今までの形だけの面談と比べて明らかにガチなオーラが満ちていた。 遥か高みにいる上司と直近の上司とが目配せをし、そして直近の上司の方が頷いてから口を開いた。 「そろそろ君を昇進させようと思っている」 期日が告げられた。 「昇進する以上は社会人として、部下を持つ身としてより一層の努力を求む」 そういった内容の話が淡々と進む。 私は小さく震えていた。 今の状態でも上司達に助けられギリギリなのにここから部下を持てるのかと。 昇進までの残り時間は少ない。 それまでに急成長を遂げられなければ私の立場は崖っぷちに立たされる。 この会社で一度昇進されて、それから下の立場に戻った人は居ないと聞く。 ならば、上の立場に耐えられなかった人は、階段を踏み外した人、踊り場でカーブしきれずに転んだ人は、どうなるのか。 消えていくのだろう。 追い出されるか、逃げ出すか、消えていくのだ。 恐ろし

    昇進とはタイムリミットである
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
  • 日本オワコン

    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
    確かに会社名みたいだな
  • うちの町内会の盆踊りの音頭

    イーガン音頭(あるいはイーガン節)っていう、オリジナルの音頭なんだ。 イーガンってのは外国のSF作家らしい。俺は読んだことないんだけど、町内会によく顔を出してるは忖度的ノルマでを読まされるらしい。 は楽しそうに読んでいるのだが、他人に押しつけられたモノを楽しく読んでいる姿をみて夫としては内心穏やかではない。 がいきなり、ワンの絨毯で構成される巨大な生物がもつハードディスクのなかで計算される宇宙に意識のある生物がいる! とかヤチマやっちまったな! とか スプリンターの可愛い虫たちがほとんど一代でアインシュタインを超える! とか。 圧死とか。海には体質的に気持ちよくなる成分が! とか。 が語るようなイーガン作品をバックグラウンドに、数年前に町内会副会長はオリジナルのイーガン音頭を作成。会長の承認を経て正式な音頭になった。 「それイーガン、イーガン」 きょうも祭りの準備。集会所前の公園

    うちの町内会の盆踊りの音頭
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
    なんだかよく解らない科学的な解釈を背景に、盆踊りで互いに言語以上の高度な情報交換してそう。
  • 私のブクマを返してください

    はてなブックマークはURLにブックマークがつくサービスだから増田がhttpからhttpsになったら今まで付いてたブックマークやブックマークコメントが全部すぐには見れなくなった。悲しい。 たまに見返してこの人のコメント嬉しいなとかニヤニヤしてたのに。 httpsになったのは仕方ないけどはてなブックマークというサービスの中のはてな匿名ダイアリーがこんなことするなんて…みたいな気持ちにもなる。今まで好きだったブクマカたちが積み上げてきたものが一瞬で消え去った虚無みたいな気持ちになる。はー。

    私のブクマを返してください
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
    徳政令カードみたいなもんだ。(適当)
  • twitterのプロフィールにこれが入ってたらミュートするべきキーワード

    「毒吐きます」「毒吐き注意」「毒含み」 他人に対して攻撃的な事を自己抑制無く書きますという意味だから、無条件でミュートして良い。

    twitterのプロフィールにこれが入ってたらミュートするべきキーワード
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
  • 増田トゥルーマンショー問題

    ちょっと前から増田に投稿をはじめた。 最初はその日の気分とかを一行二行書き殴ってハイおしまい、といったような使い方だったが、そんな駄文以下の文字列にでもコメントをくれる人がいるもんで、コメントをもらうと嬉しくなってくるのが人情である。扇動による木登り速度が豚よりも速いと評判の俺はすぐさま調子に乗って色々書き始めた。 だが、俺自身にはさしたるバックグラウンドがない。名家の出身だとか、幼少期に大事件に巻き込まれたとか、大病を患ったとか、同級生にスゴいやつがいたとか、猛勉強して東大に入ったとか、その手の「他人とはちょっと違う体験」などが、圧倒的に無かった。 そうなると自分語りのネタなぞ三日やそこらで尽きる。かと言って創作増田を書けるような文才もなく、「〇〇と言えば」系のお題も思い浮かばない。そもそも他人が下着のことをパンツと呼ぼうがパンティーと呼ぼうがどうでもいい。 だが承認欲求は満たしたい。そ

    増田トゥルーマンショー問題
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
    自作自演がなんとなくできちゃう「ハンドルの遊び」みたいなのがあるのが、増田ダイアリの面白いところだと思う。本増田は後段にかけて筆が乗りに乗ってきており、今後もぜひ増田の文章に出会えることを期待したい。
  • 表現の自由を持ち出す時点で既に負けてる感が凄い

    そもそも表現の自由というのが政治的なそれがメインで経済的なやつはそのオマケ扱い そしてその政治的な表現すら公共の福祉がどうの公務員の中立がどうのと結局制限をらって終わる あんなもの最初から誰も信じてねえよもう

    表現の自由を持ち出す時点で既に負けてる感が凄い
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
  • みなさんに人生に関するいくつかの質問をします

    私は現在大学4年生です。自分の人生のこれからを考えるにあたって、はてなのみなさんにいくつかの質問があります。 質問に関してはできるだけ意識して主観で答えてほしいです。人それぞれ、という答えが1番いりません。 どれか一つの質問でも答えを頂ければ、そしてそう思う理由を添えて頂ければ大変ありがたいです。質問は曖昧な言葉を使う場合もありますが、語句の解釈はあなたの主観に任せます 1.あなたには現在夢がありますか。またその中身についても差し支えなければ教えてください。 2.就職活動、就職は、あなたの人生において大きな分岐点となりましたか。 3.社会はやり直しがいくらでも効くと思いますか。 4.あなたの中で「人生が詰んだ、再起不能」状態とはどのような状態を指しますか。またはそんな状態はない、と思いますか。 5.ハイリスク、ハイリターンのある将来を目指したり、夢を追ったことはありますか。その結果後悔して

    みなさんに人生に関するいくつかの質問をします
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
  • 金がないクセに標準でいようとする人たち

    武士わねど高楊枝ということわざがあるが、あれは「武士」だから許されるのである。 武士でもない人間が高楊枝だったら、笑いものでしか無い。 何故かうちの連中はそうしたがる。 先日、親戚の結婚式があった。俺の母親は張り切って、着物をレンタルした。5万円。 何故か、夫婦になる人達に新婚旅行の餞別を贈った。10万円。 なにカッコつけてんだ。お前、元生活保護受給者だろうが。親父が死んだことで得た金(受取人は俺だから法的な問題はない)があるから、いまマシな生活できてんだろうが、なくなっていく将来を認識してんのか。 という愚痴は以前おこなった。 しかし、問題は親だけじゃなかった。 妹もだった。 結婚式が続いて金がなくなったから、今日に4万円送ってくれとさ。 お前、1月に送った90万円は? 社長の息子とかいう同棲中の彼氏は何してんの? ディ●ニーのぬいぐるみを転売して儲けるとかいうのはどこいった? 中立

    金がないクセに標準でいようとする人たち
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
  • 増田を使うのは精神が疲れてる時ばかりだが、そういう時に過去の日記が伸..

    増田を使うのは精神が疲れてる時ばかりだが、そういう時に過去の日記が伸びてたりするとちょっと嬉しい。 ツイッターとかと違って純粋に中身勝負だと言うのに、構ってもらってるのが嬉しい。

    増田を使うのは精神が疲れてる時ばかりだが、そういう時に過去の日記が伸..
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
  • 2010年代に消えた職業

    「将来消える職業」はよく話題になるけど 今現在消えた(9割型消滅した)職業ってなんだろうと考えてみた ・ケータイ用サイト、ゲーム作成者 ・アナログのグラフィックデザイナー ・電車、バスの車掌 ・床屋 ・自営の文房具店 ・自営のメガネ屋 ・フィルムの現像 ・ペリカン便 ・サンクス、サークルK

    2010年代に消えた職業
    n_kasei
    n_kasei 2017/06/14
    この増田はわざと粗めに例示して、耳目を集めようとしてるんだろうけど、私は個人営業の文房具店は生き残ると思う。無くなるのは「漆カンナ職人」みたいに伝統工芸を道具で支えてきた人たちだろう。