タグ

2009年11月27日のブックマーク (5件)

  • TOSSの、こんな授業はイヤだ - もっと休むに似ている

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ま た 「T O S S」 かッ!! 最近に限らず、TOSSのトンデモな授業が話題になって久しいのですが、あまりにもトンデモの範囲が広く、しかもウェブに載ってすぐに伝播するので、一つ二つを俎上に上げて批判するだけでは、到底追いつきません。 また、個別の批判に留まっていては全体として過小評価に繋がりかねませんし、TOSSの体系的理解のためにも、現在までのおかしな授業を列挙してみました。 他にも変な授業がありましたら、コメント欄ででもご教示戴ければありがたし。 ※限りなく黒に近いグレーな授業も入っていることをお断りしておきます。 水からの伝言 NEW【水からの伝言】(魚拓) TOSSトークライン中学千葉(中学/総合/健康) 元祖【水からの伝言】TOSS SANJO 【「ありがとう」と

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/11/27
    科学的な思考・判断力が抜けてて事実と受け取る人には、トンデモって、「うわこれすごい!」という、インパクトがあるわけだ。TOSSは、とにかくグッと来るモノ、指導が好きなんで、集まっちゃうんだと思う。
  • 公教育はもう全部ニコニコでやろうや。教育改革案2 - CodeHour

    主張前回は真面目路線だったので、もっと先鋭的な意見を出してみる。小学校〜高校をイメージ。ニコニコで最高の授業を提供せよ簡単に言うと「ある教科のある単元の説明が一番上手な人の動画を共有しよう」ということ。ニコニコはちょうど視聴者の子ども率が高いから丁度いいんでない?なんでいちいち先生と生徒が同じ空間にいないといけないのか?前時代的。先生によって授業の質が変わってしまうなんて格差だし、毎年同じことやるなんて時間も経費も無駄。河合か代々木でやってるビデオみたいなのを国で作って、ニコニコにアップしよう。NHK気出しても良い。しかもニコニコはコメントできる。わかんないときに「???」って打ち込める。質問なんて高度なことを要求してはいけない。そう考えてみると、授業の最後とかに「わからない人は質問して下さい」という問いはなんだか変ですよね。だって、質問は「わかっていないと出来ない」のですから。「わか

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/11/27
    大切なのはインタラクティブ性なのだと思う。PCに置き換わっていく部分は大きいと思う。
  • 「高学年女子のボスとこう付き合う!」 

    (C)TOSS-TWO-WAY/小学校/教科外指導/女教師/「高学年女子のボスとこう付き合う!」  / 大阪法則化サークル「みおつくし」  神谷 祐子 高学年の女子を仕切るのも,女教師の大事なテクニック! 1.高学年女子のボス(反発傾向のある子)の一般的特徴  @ おしゃべり好き A 自分は人を思いっきり傷つけているのに,自分自身はちょっとしたことですぐ傷つく。 B かっこいい男の子の目を気にする。 C 弱いものに強く,強いものに弱い。 D 自分に甘く,人に厳しい。 E 一匹狼では,行動できない。 F 風評に左右されやすい。 G 自分の意思で行動するのではなく,彼女たちの世界の世間体,建て前で行動することが多い。 H 人からどう言われているのか,思われているのか,敏感になっている。 I 身体的変化(第2次性徴)が起こり始めていて,精神的にも不安定。 2.高学年女子のボスと

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/11/27
    うむまあいちおう
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/11/27
    これはすてき
  • クリスマス中止のお知らせから学ぶネットリテラシーTOSS風味 - NATROMのブログ

    TOSS(Teachers Organization of Skill Sharing)とは、「授業・教育にすぐに役立つ教育技術・指導法を開発し,集め,互いに追試し,検討しあって,自らの授業の 技術を高め,集められた教育技術・指導法自体もよりよいものにしようと努める教師の団体」である*1。TOSSのサイトを通じて授業の役に立つコンテンツを利用できる。しかし、その中のごく一部であるが、問題のあるものも混じっている。批判を受けたら削除しているようなので、今ではだいぶマシになったと思っていたが、どうやらそうではないようだ。galleryさんの以下のまとめが参考になる。 ■TOSSの、こんな授業はイヤだ(もっと休むに似ている) おなじみの水からの伝言をはじめとして、EM菌、マクロビオティック、歴史修正主義などなど。TOSSには質の良いコンテンツもあるのに、これでは他のコンテンツが可哀そうだ。ポータ

    クリスマス中止のお知らせから学ぶネットリテラシーTOSS風味 - NATROMのブログ
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/11/27
    これ面白いと思う。ダミーページ作っておいて見せるという手があったか。・・・まるっきりの嘘はだいたい見抜けるけど、「サンタ基金に300円募金でプレゼントが2つに!」なんていうのが騙されがちかも。