タグ

ブックマーク / www.mikinote.com (9)

  • 生涯付き合うことになるであろう病と過酷な入院生活でお世話になった看護師の話 - MIKINOTE

    初めましての方は初めまして。病院のベッドから失礼します。 実は、物心ついた頃からずっと患っている慢性的な病が、ここ最近急にひどくなりまして入院しておりました。そのおかげで日常生活を送ることが困難なほどにそわそわした気持ちがいっぱいになって、事も野菜たっぷりの豚汁をグビグビ飲むくらいしかできませんでした。 しかし、ご覧の通り現在はだいぶ症状が落ち着きました。日は4月1日、4月2日となる明日には脱兎のごとく病院から退院できるはずです。昨日なんかは、ペヤングの背脂MAX焼きそばを昼にいただくことができるほど回復しました! 入院生活は大変に過酷なものでした。僕の患っている病気は基的に薬は効きません。 治療は、主に事療法がメインでしたが、その事が大変に恐ろしいというかおぞましいというか・・・とにかく一般人にはキツイものなのです。一部の人にはご褒美かもしれませんけど。 とにかく、一時は病院

    生涯付き合うことになるであろう病と過酷な入院生活でお世話になった看護師の話 - MIKINOTE
  • 作業が驚くほど捗る!DIYであると便利な工具や道具32選 - MIKINOTE

    ここ最近、なんというか・・・DIYづいていまして、いろいろと作ったり、作りたいなと思って計画を立てたりしています。 思えば、物を置く棚とか、箱とか、机とか、今までいろんな物を作ってきました。 いろいろと作っていると、その中であれも欲しい!これもあったら便利!と言う感じで、DIYに使用する道具も増えてしまいました。おそらく、道具関係はけっこう持っている方だと思います。 中には全然使わない道具もあるけど、いい感じに便利に愛用している道具もあります。道具や工具は、良さそう!って思うと、ついつい欲しくなっちゃうんですよねえ・・・ てなわけで、今まで使ってきて、あればDIYするときに便利だよね〜めっちゃ作業捗る!という工具や道具などを紹介していきます。 <目次> 所有していると便利な工具や道具 加工具 インパクトドライバー 卓上ボール盤 オートセンターポンチ 丸ノコ ジグソー ディスクグラインダー

    作業が驚くほど捗る!DIYであると便利な工具や道具32選 - MIKINOTE
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2017/01/27
    32てと思ったが、案外基本だった…電動工具はB+DのマルチEVO183で困ってない
  • 【HHKB】思考が直接指に伝わる至高のキーボード - MIKINOTE

    パソコンで文字を書くとき、自分に合っているキーボードがあると非常に快適ですよ。 良いキーボードを使うだけでも、長時間の作業でもストレスを感じないし、何よりも楽しいです。お気に入りのキーボードを見つけることができたならば、早く買っときゃよかったと思うはずです。 で、僕はというと、PFUの「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」という高級なキーボードを2年ほど前に買って以来、こいつに依存しきっております。(以下、HHKBと略して書いていきます。) もうね、このHHKBというキーボードは高級キーボードの中でも最も有名な製品の一角なので、ネット上にもいろいろと愛を感じるレビューが溢れている状態ではあるんですよね。そして、このキーボードについて書いている記事は大抵の場合、気持ち悪いくらいに詳細にHHKB愛にあふれた文章を書いてあるのね。 だから、あえて僕が、この高級変態キーボード

    【HHKB】思考が直接指に伝わる至高のキーボード - MIKINOTE
  • VC-3000のど飴はビタミンCを補給できる風邪の時に最適なのど飴である - MIKINOTE

    以前、「龍角散ののどすっきり飴」が最強ののど飴だ!という記事を書いたのですが、「VC-3000のど飴」もけっこう好きなんです。 と言うのも、風邪を引いた時なんかは、こののど飴を買ってきて舐めることが多いからです。普段は、「龍角散ののどすっきり飴」を家に常備してたりしますが、体調不良の時はこの「VC-3000のど飴」を選ぶ機会も多いんですよねえ。 なんでかって言うと、喉の痛みを抑えるとともに、風邪の時にたくさん摂取したい「ビタミンC」も同時に補給できるからです。 喉のイガイガを取り除く効果もそこそこあるし、味的にも悪くないし、ロングセラーなのど飴だし、安心感があります。 VC-3000のど飴でビタミンCを補給しつつ喉をすっきりさせよう VC-3000のど飴は一番目立っているのはビタミンCではありけれども、他にもいろいろと体によさ気な物が配合されているようですね。 1袋にビタミンC3000mg

    VC-3000のど飴はビタミンCを補給できる風邪の時に最適なのど飴である - MIKINOTE
  • 【万能薬】コカコーラを飲むと風邪が治るって本当なの? - MIKINOTE

    いやあ、実は風邪を引いてしまったようです。まだ、風邪気味な状態だけどね。 数日前から喉の調子が悪くて、やばいなあ〜と思っていたのですよ。まあ、風邪と言っても、そんなに大したことなくて、のどの痛みと、悪寒と、鼻のジュルジュルと、下痢の症状がかる〜くあるというだけです。熱はないっぽいです。 熱がないので、体調はそこまで悪くありません。だから、このまま治るんじゃないかなあ?と淡い期待をしている状態です。 こんな時は、何もせずに寝て治すのが一番と言うのはわかっているのですが、やるべきこともあるので、そうも言ってられないと言ったかんじです。昨日もスーツ着て出かけなくちゃならなかったしね。 そこで、ちょっと思い出したのが「コーラ」が風邪に効くという話です。 当に?と半信半疑ではありますが、早速近所のコンビニでコーラを買ってきて、薬のつもりで飲みました。 これでいい感じに治ると良いのですけどね〜 欧米

    【万能薬】コカコーラを飲むと風邪が治るって本当なの? - MIKINOTE
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2016/03/27
    知り合いの透析患者は医者から、低血糖起こったらコーラ飲めって言われたと。
  • 包丁研いでる?切れ味が良いと料理が楽しくなるよ! - MIKINOTE

    いやあ、最近包丁の手入れをすっかりサボっていてですね、包丁がすっかり切れなくなっていました。(よく見ると、サビとかもひどい!)研がなきゃ! と言うのも、最近まで忙しい日が続いていて、自炊をすることがなかなか出来なかったと言うのもあるのですよね。 我が家では、包丁を研ぐ係は僕の役目なのです。でも、料理をしなかったものだから、包丁が切れなくなっていた事に全く気づかなかったのです。 で、先日、久しぶりに夕飯の支度をしていたら、野菜とか、すっごく切りにくいということに気づいたのね。ピーマンとかですら、硬くて、切るために力が必要でした。スムーズに切れないから、材を切るのだけの作業にも時間が余計にかかってしまって、いや〜んな感じでした。 そうならないためにも、包丁は定期的に研ぐことをおすすめします。 包丁を研ぐのは、ちょっとだけ練習すれば、誰でも普通に出来るものなのですよ。女性でも、慣れれば普通にで

    包丁研いでる?切れ味が良いと料理が楽しくなるよ! - MIKINOTE
  • 【iPhoneアラーム】朝必ず起きるための方法【スヌーズ】 - MIKINOTE

    明日の朝、展示会の会場の鍵開け当番なので、絶対に遅刻するわけにはいきません。 そこで、そんな時、僕がいつもやっている、朝、必ず間に合うように起きるための方法をお教えしましょう。 それは、簡単に言ってしまえば、iPhone(スマホ)のアラームを大量にかけておくことです。複数の時間をセットできる目覚まし時計でも良いです。ただし、適当な時間設定ではダメです。 僕は、全てのタイマーを7分おきにセットしています。これは「スヌーズ機能」をうまいこと回避&活用するためです。 こうしておけば、アラームが休むことなく鳴り続けます。なので、必ず、用事に間に合うようにベッドから出ることができるでしょう。 アラームを7分おきにかけておこう、それも大量にね 「スヌーズ」という機能は、僕が高校生の頃、ガラケーを使っていた頃から携帯電話に備わっていた機能であると記憶しております。 これは、アラームを止めなかったり、中途

    【iPhoneアラーム】朝必ず起きるための方法【スヌーズ】 - MIKINOTE
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2016/02/16
    そもそも音量上げとかないと気づけないことあるから注意。止めて10分横になってて、次の10分で布団に座って、20分かけて無理なく起きるのに慣れてしまった。
  • 【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE

    現代人にとって、GoogleYahooなどで調べ物をするという行為は生活の一部のような存在となっています。 そして、その能力には、個人差があるのではないかな?という話です。 やっぱりね、何かを知りたいと思った時に、その事柄をすぐに知ることができるということは、それだけ他人に比べて優位な立場に立つことができるということだと思うのです。 ググる(Googleの検索フォームに言葉を入力して調べ物をすること)ことが、上手いだけでも生きていくことができるかもしれません。 僕自身は、そんなに検索能力が高い人間ではありません。しかし、そんな僕から見てもググる能力が低い人と言うのも存在しています。もちろん、逆に、インターネットの検索能力のレベルがとてつもなく高い人もいるのですけどね。 今は、インターネットに接続できる端末を、誰もが所有している時代です。だからこそ、検索エンジンを上手に使うことができるとい

    【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2016/02/04
    そのうちSiriと話してれば教えてもらえるようにはなるのかしら。
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2016/01/15
    キャリア教育
  • 1