タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (112)

  • つくばエクスプレス延伸調査などに567億円 土浦市予算案 - 日本経済新聞

    茨城県土浦市は2024年度予算案をまとめた。一般会計は23年度当初比3%増の567億3000万円で、3年連続で増加した。JR常磐線の土浦駅に延伸を検討中のつくばエクスプレス(TX)の調査費などに850万円を計上する。茨城県は、50年ごろの実現を目指すTXの延伸先を土浦駅とする案を決めている。新規に立ち上げる「開発候補地調査検討事業」は、TX延伸を見据え、開発候補地になる地区を抽出。土地利用状況

    つくばエクスプレス延伸調査などに567億円 土浦市予算案 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2024/02/20
    2050年では俺も関係なさそうだな…。土浦まで延伸自体はまぁ良いんじゃねって感じだけど…。つくばはTXで東京のベッドタウンになってるから余力はありそう。
  • 三菱UFJ銀行「根回しやめます」 メガバンクが会議改革 - 日本経済新聞

    銀行が社内向け業務の見直しを進めている。三菱UFJ銀行は社内の意思決定のスピード向上策の一環として、2月から社内会議での参加者への「根回し」にあたる形式的な内容の事前説明を原則取りやめる。みずほ銀行も経営会議にかける案件を3割減らす。三菱UFJは「スピード改革」と称して、一連の施策を順次実施する。ほかにも役員で年2000件前後、部長級で同1万件以上ある決裁事項の権限も見直す。役員、部長が持つ権

    三菱UFJ銀行「根回しやめます」 メガバンクが会議改革 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2024/02/13
    炎上した案件の責任が勝手に降ってくるなどの理不尽対応を経て、「俺は聞いてない」にある程度正当性を感じるようになってしまったので内部的に別な形で根回しが始まるだけじゃないの…?
  • KDDIがローソンにTOB、5000億円 三菱商事と共同経営 - 日本経済新聞

    KDDIは6日、ローソンにTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。親会社で50%を持つ三菱商事以外の株式を買い付ける。KDDIと三菱商事は非公開後は共同で経営する。KDDIと約1万4600店を持つローソンが組むことで、ポイントや金融などを組み合わせて経済圏を構築する動きが広がる。TOBは4月にも実施する予定だ。価格は1株1万360円で、5日の終値(8721円)を19%上回る。TOBの総

    KDDIがローソンにTOB、5000億円 三菱商事と共同経営 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2024/02/06
    au経済圏の人なので良い方向に転がることを祈っている。
  • ソフトバンク系、期限切れオープンOSの修正ソフト販売 - 日本経済新聞

    ソフトバンク傘下のSBテクノロジーはサポートの期限が切れたオープンソースのOS(基ソフト)について、アップデート用の修正ソフトを販売するサブスクリプション(定額課金)サービスを始める。まずは日で特に人気が高いCentOSを対象とする。修正ソフトをネット上で販売するサービスは珍しい。25日から修正ソフトの販売サイトを開設する。既に期限切れを迎えているCentOS 6、同8のほか、6月にサポー

    ソフトバンク系、期限切れオープンOSの修正ソフト販売 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2024/01/25
    CentOS7の延命か。これは結構需要ありそう。とは言え恐らく現行機の最後を看取るような感じだからビジネスの継続性は低そうだな。
  • 観光地で人手不足2割超 ニセコのバイト時給は東京超え - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・2023年の訪日客消費が初めて5兆円を超えた・ホテルなどでは人手不足が深刻になってきた・企業は時給アップなど待遇改善を急いでいる訪日客の消費が新型コロナウイルス禍前を超えた一方で、観光地の人手不足が深刻化している。宿泊関係だけで必要な人材の2割超が足りない。人手不足は潜在的な観光需要を取り逃しかねない。東急や藤田観光など観光関連の企業は従業員の待遇を改善して人手確保を急ぐ

    観光地で人手不足2割超 ニセコのバイト時給は東京超え - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2024/01/19
    お、良いことじゃん。
  • こんにゃく粉由来の「マグロ」日本ハムが外食向けに拡販 - 日本経済新聞

    ハムは16日、春夏に向けた新商品発表会を開き、こんにゃく粉などで作ったプラントベース(植物由来)の業務用マグロを発売すると発表した。発売日は4月1日で、同社によると植物由来のマグロは業界で初めて。市場が拡大しているプラントベースフード(PBF)のラインアップを拡充し、すしチェーンなど外向けに拡販する。グループの加工技術を生かし、こんにゃく粉や物繊維でマグロの風味と感を再現した。マグロ

    こんにゃく粉由来の「マグロ」日本ハムが外食向けに拡販 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2024/01/17
    現実の合成マグロはマグロ粉末を使わないのか(忍殺脳)…。たまには本物のマグロが食いてぇなぁごっこが捗るな。
  • 日本に定年制廃止を提言 OECD、働き手の確保促す - 日本経済新聞

    経済協力開発機構(OECD)は11日、2年に1度の対日経済審査の報告書を公表した。人口が減る日で働き手を確保するための改革案を提言した。定年の廃止や就労控えを招く税制の見直しで、高齢者や女性の雇用を促すよう訴えた。成長維持に向け、現実を直視した対応が求められる。日の就業者数は今後、急速に細る。OECDは23年に外国人も含めて6600万人程度と推計した。出生率が足元の水準に近い1.3が続けば

    日本に定年制廃止を提言 OECD、働き手の確保促す - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2024/01/12
    役職定年も同時に採用しないと新陳代謝が止まって硬直化して組織的に死にそう。下の人間のモチベがもたんだろうなとは容易に想像が付く。少なくとも俺はモチベ死ぬわ。
  • イーロン・マスク氏のXが個人間送金 万能アプリ化へ金融強化、24年前半に - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=山田遼太郎】米X(旧ツイッター)は9日、2024年に個人間で送金する機能を始めると発表した。オーナーのイーロン・マスク氏の下で幅広い機能を持つ万能アプリを目指しており、特に金融分野に注力している。SNSのXを決済などに使いやすくすることで、アプリ上での物品やサービスの売買を促す。利用方法や提供地域などの詳細は明らかにしていない。X幹部のジョー・ベナロック氏によると24年前半の

    イーロン・マスク氏のXが個人間送金 万能アプリ化へ金融強化、24年前半に - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2024/01/10
    俺のアカウントはシャドウバンされてるしこれ以上Xに個人情報渡しても危ない感じしかしない。
  • 米ニューヨーク・タイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=清水石珠実】米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は27日、生成AI人工知能)を手がける米オープンAIと同社に出資する米マイクロソフトを提訴した。2社がNYTの記事をAIの学習用に許可なく使用し、著作権を侵害していると指摘した。NYTによると、AI学習を巡って大手の報道機関が開発企業を訴えるのは今回が初めての例となる。ほかの報道機関やAI開発企業にも訴訟の動きが広がる可能性があ

    米ニューヨーク・タイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/12/28
    生成AIはこういった話を経て、そのうち落とし所が出てくるだろうとは思う。
  • 後期高齢者の医療費、窓口負担2割に引き上げ案 政府 - 日本経済新聞

    政府は少子化対策の財源確保に向け、75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担引き上げを社会保障の改革工程の原案に盛り込む。後期高齢者のうち一定の所得がある30%弱をのぞいて原則1割負担だが、2割への引き上げを検討する。給付や費用などの歳出も効率化し、膨張する医療費を抑え、制度の持続性を高める。現在は一定の所得がある人の窓口負担は2〜3割だ。原則は1割負担で、2割にすれば公費で年4200億円の歳出

    後期高齢者の医療費、窓口負担2割に引き上げ案 政府 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/12/02
    これはしゃーないんちゃう。3割にしたら良いのに。/これからはシニア割みたいなのはどんどん消えていくだろう。今後しばらくは出歩くのが高齢者の方が多数という状況になる。
  • 姿消す小銭、ピーク比9割減の7億枚 キャッシュレス普及 - 日本経済新聞

    国内の貨幣製造枚数が減少し続けている。造幣局(大阪市)によると、2022年の製造枚数は7億2734万枚と、1974年(昭和49年)のピーク時からおよそ9割も減少した。背景にはキャッシュレスの普及や貨幣関連の銀行手数料の値上げなどがある。貨幣の製造枚数がピークの56億1000万枚だった74年は、高度経済成長に伴い小額貨幣の需要が増加した。89年には消費税が導入され、釣り銭として使うため貨幣の製造

    姿消す小銭、ピーク比9割減の7億枚 キャッシュレス普及 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/11/20
    普段クレカと~Payで生きてると小銭の使い道がほんとなくてな…。/目下大量の小銭のやり取りが発生するのは同人誌即売会…。小銭は預けるのも手数料だし困ったものだ。キャッシュレス導入せないかんか。
  • 「悪政4党」は名誉毀損 国民代表、共産主張に反発 - 日本経済新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は14日、共産党が来年1月の党大会決議案で国民民主を自民、公明、日維新の会各党と並べて「悪政4党連合」と位置付けたことに「名誉毀損だ」と反発した。国会内で記者団に「国と国民のために真摯に政策を議論し、現実的な提案をしている」と述べた。玉木氏は東京電力福島第1原発の処理水

    「悪政4党」は名誉毀損 国民代表、共産主張に反発 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/11/15
    共産党の独特の露悪的な言い回しは今に始まったことではないが、時代にそぐわない感が強い。そんで支持も底打ってるから最早何やっても上がりもしないし落ちもしないという…。
  • さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞

    の人口が1億人を切る2050年代には、世界でスマートフォンが姿を消して目に情報端末を装着しているかもしれない。触覚もデジタルで再現され、メタバース(仮想空間)で現実のようにスポーツを楽しむことも。国内人口の半数を占める見通しのデジタル世代が新しいライフスタイルを生む。Zとα世代が新しい世界けん引「2050年にスマートフォンとパソコンの普及率は0%」。みずほ銀行が昨年4月にまとめた50年ま

    さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/10/29
    眼鏡に投影できるデバイスはそろそろ本格的にならんかなぁ。スマホと連動で相当なことできるだろうし。義体化の前に是非電脳コイルをだな。
  • 全銀ネット障害、メモリー不足が要因 事前テスト甘く - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行など10金融機関で約250万件の送金が滞った全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害は、各金融機関と同システムをつなぐ機器の容量(メモリー)不足が要因だったことがわかった。機器の更新で処理量が増え、想定の容量を超えてパンクした。事前のテストが不十分だった可能性もあり、検証が求められる。 全銀システムを構築するNTTデータなどは16日までに中継コンピューターのメモリー不足が

    全銀ネット障害、メモリー不足が要因 事前テスト甘く - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/10/16
    メモリ不足…。64bitにしたらデータ量爆発したか。大改造やん。しかしそれを想定できないのも変だ。/メモリ不足時のフローっつってもアラートを出すぐらいしか思いつかんが…勝手に縮退運転したらアカンやろしなぁ。
  • 日本人51人、イスラエルから退避 韓国軍が協力 - 日本経済新聞

    【ソウル=甲原潤之介】韓国外務省は14日、イスラエルから韓国人を退避させるために運航した韓国軍の輸送機に日人51人が同乗したと発表した。座席に余裕があったため日側に人道支援を提案し、協力が実現した。14日夜に韓国に着く予定としている。韓国軍は13日、イスラエルとハマスの武力衝突の深刻化を踏まえ、輸送機をイスラエルに派遣する方針を決めた。同日中にイスラエルのテルアビブに到着し、翌14日未明に

    日本人51人、イスラエルから退避 韓国軍が協力 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/10/14
    日本はダメって人、ほな迅速に対応するために9条改正して自衛隊をきちんと軍として法律から整備して海外にも行けるようにしまひょってなったら反対する人やろ?/3万円ソースさんくす。超法規的措置が取れない感じ?
  • 藤井聡太八冠が誕生、史上初の独占 将棋王座戦で永瀬拓矢王座から奪取 - 日本経済新聞

    第71期将棋王座戦(日経済新聞社主催、東海東京証券特別協賛)の五番勝負第4局が11日、京都市のウェスティン都ホテル京都で指され、午後8時59分、138手で後手の挑戦者、藤井聡太七冠(21)が永瀬拓矢王座(31)を破り、3勝1敗で王座のタイトルを奪取した。藤井新王座は将棋界に8つあるタイトル全て(八冠)を同時に制覇する史上初の偉業を成し遂げた。対局を終えた藤井八冠は記者会見で「このような結果を

    藤井聡太八冠が誕生、史上初の独占 将棋王座戦で永瀬拓矢王座から奪取 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/10/12
    おめでとうございます! 完全に仕上がってしまったのね…。
  • 受けてみろ「学歴の暴力」 4人組アイドル全員が旧帝大卒 - 日本経済新聞

    学歴を売りにしたアイドルグループが話題を集めている。その名も「学歴の暴力」。メンバー全員が旧帝大の出身で、楽曲の歌詞やライブ中のパフォーマンスにも「学歴ネタ」が満載だ。これまでにないアイドル像を持つ彼女らの魅力は一体何なのか。9月下旬、東京・高円寺のライブハウス「新高円寺LOFT X」のステージには、学歴の暴力の姿があった。メンバーは、なつぴなつ(東京大学卒)、あろえあろ(京都大学卒)、あ

    受けてみろ「学歴の暴力」 4人組アイドル全員が旧帝大卒 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/10/09
    旧帝大の中でも東大と京大は別格。逆立しても入れる気がしなかった。後はまぁ専攻や地域に合わせて選ぼうねと思うトンペー院修了。
  • 振るわぬ牛肉消費、豚・鶏との格差広がる 所得と相関も - 日本経済新聞

    牛肉の国内消費が振るわない。中長期に需要を伸ばす豚肉や鶏肉よりも店頭で割高感があり、スーパーの来店客らは「気軽には買えない」とこぼす。所得動向を映すように牛肉消費は下がっており、差は広がる。内需の先行きに厳しさがあり、輸出に活路を求める。総務省の家計調査によると、1人当たりの牛肉消費量は2023年7月単月で164グラム。対して豚肉は3.7倍の609グラム、鶏肉は2.9倍の469グラムだった。消

    振るわぬ牛肉消費、豚・鶏との格差広がる 所得と相関も - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/10/03
    普段使いには豚や鶏の方が味的に良いんだよな…。牛はなんか独特な感じが…。
  • さくらインターネット、政府クラウド参入へ名乗り 国内勢で初 - 日本経済新聞

    さくらインターネットは全国の自治体や中央省庁が共通の基盤上でシステムを運用する「ガバメントクラウド(政府クラウド)」に参入する方針を固めた。政府クラウドはデジタル庁が2022年度に参入を認めた開発・運用事業者が外資のIT(情報技術)大手に限られ、日企業の動向が注目されている。デジタル庁から認定を受け、24年度のサービス開始を目指す。さくらインターネットの田中邦裕社長が日経済新聞の取材に「日

    さくらインターネット、政府クラウド参入へ名乗り 国内勢で初 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/10/03
    さくらはビジネス用途クラウドでは選択肢にすら入ってこないのが現状やな。頑張っては欲しいな。
  • 日本の生産性、25年間ほぼ伸びず 労働経済白書 - 日本経済新聞

    厚生労働省は29日、2023年の労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。日の1人あたりの労働生産性は1996年以降ほぼ横ばいで、他国に比べて伸び悩んでいると指摘した。1人あたり賃金の停滞はパート労働者が増えた影響もあり、賃上げの波及には非正規の処遇改善が重要になる。国内総生産(GDP)を就業者数で割った1人あたりの「名目労働生産性」は96年を100とすると2021年に101.6だった。米国

    日本の生産性、25年間ほぼ伸びず 労働経済白書 - 日本経済新聞
    n_vermillion
    n_vermillion 2023/09/29
    これって企業が無能って話だと思うんだけど、なんで一部で労働者のせいにされてんねん感あるんだよな…。企業経営層が維持継続ばかりでなんも新しいこと産み出せてないやんけって話じゃろ?