タグ

2009年1月22日のブックマーク (3件)

  • 三大紙によるオバマ演説の翻訳比較は勉強になるなあ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    はてな匿名ダイアリーにオバマ大統領就任演説の原文、そして、朝日、読売、毎日による翻訳文を列挙してまとめて下さっている方がいます(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)。 これは素晴らしい試み。 この種の演説は英文としては翻訳しにくい部類に属すると思いますが、三紙を比較してみると翻訳テクニックの勉強になります。三紙それぞれ良いところも悪いところもあるのですが、たとえば: Forty-four Americans have now taken the presidential oath (M)これまで、44人の米国人が大統領としての宣誓を行った。 (A)これで(私を含め)44人の米国人が大統領の宣誓をしたことになる。 (Y)これで44人の米国人が大統領就任宣誓を行った。 ちょっと微妙ですが、これに関しては毎日の誤訳(少なくとも誤解される表現)と言ってよいでしょう。現在完了形とnowのニュア

    三大紙によるオバマ演説の翻訳比較は勉強になるなあ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2009/01/22
    dankogaiの翻訳も並べて読んでみる
  • イエレン総裁の講演=日銀量的緩和は「効果ない」 | 本石町日記

    カテゴリーに「FRB&others」を追加しました。とりあえず日以降から適用します。 今回は、やっぱり「質的緩和」なんですね=バーナンキ議長講演よりの関連。日銀の量的緩和政策の評価を避けた同議長だが、サンフランシスコ連銀のジャネット・イエレン総裁は15日の講演で「the Japanese experience suggests that simply expanding bank reserves—even by a very large amount—had little effect on bank lending or on the economy more broadly」とはっきり言っておりましたね。こちらの方のブログで気がつきました。ありがとうございます。イエレン総裁講演の場所はこちらです。 理由としては、 「In the Bank of Japan’s case, the

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2009/01/22
    量的緩和に効果なしというのは池田氏と同じ結論。質的緩和は今のところCP=短期なので流動性供給と同じ気持ちなのかも。問題は残存長期の社債を本当に買うか?そして切実な問題は本邦産業ポートの行く末。
  • 「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日本はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム : 痛いニュース(ノ∀`)

    「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2009/01/21(水) 11:10:25 ID:??? 小渕少子化対策担当相は20日、少子化問題について検討を 進める作業チームを新たに立ち上げた。 小渕少子化対策担当相は「なぜ、こんなに子どもを育てたり することに、子どもを産むことに、難しさを感じる国なのだろう という」、「わたしたちが将来のために何ができるのかという ことを考えていかなければいけない」と述べた。 作業チームは、2009年に見直しを行う「少子化社会対策大綱」の策定に向けて設けられた もので、若者の雇用問題や父親の働き方の見直しなど、現場の意見を聞きながら少子化 対策について幅広く議論を進めることにしている。 20日の会見で、委員からは

    「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日本はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム : 痛いニュース(ノ∀`)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2009/01/22
    戦前までの家制度では家の存続のために子供をもうけることは何をおいても達成するだけのメリットがあった。個人主義の現在、メリットはともかくデメリットの大きい結婚出産は避ける人が多くなるのは必然。