タグ

2009年2月23日のブックマーク (4件)

  • 2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う

    id:pollyannaさんの記事を読んだ。 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 子供が一人目で小さいうちは、ものすごくたくさんの不安といらだちと気遣いに振り回されて、神経をすり減らしているだろう という点に関して。 日の平均的お母さんたちは、小さい子どもの世話に関して、その他の先進国と比較するとものすごく良く頑張っていると思う。 まず帝王切開の率が低い。北米やヨーロッパの一部では痛いのはイヤだという理由で帝王切開を選ぶ妊婦さんが結構いる。次に母乳で頑張ろうとしている(ような気がする)。ミルクはほぼ粉ミルクしか売っていなくて、これは分量を測って熱いお湯で溶かして人肌に冷ますという手間がかかる。カナダのように調整済みの液体ミルクを温めもせずそのまま飲ませればいいということはない。そして何故か公立保育園に布おむつしかダメなところが多く、「手作り」の布団カバーや袋物を要求された

    2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2009/02/23
    「子どもの教育はお金次第」は「親の収入と子供の学歴には相関がある」と言い換えれば正だな。その他は祈祷まじないの類いか。フッ素に至っては米国陰謀説というのも読んだことある。
  • 長文日記

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2009/02/23
    このエントリの米欄を見てくれ→http://fugudiary.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-3c7e.html「ご返信頂けない場合は使用させて頂きたく存じます」つまりいじめとかじゃなく真面目なんだよ。だから手に負えない。
  • リスクのきらいな日本人 - 池田信夫 blog

    小倉秀夫氏によれば、新自由主義って,人命に特段の価値を見出しません。そもそもたかだか人命のために企業活動が制約されるということが池田先生には許せないのだと思います。「人命と,建築業界の収益とどちらが大切なんだ」と問われて,法律家は人命だと答え,経済学者は建築業界の収益だと答える。よくこれで弁護士をやってるね。私がどこで「人命に特段の価値を見出さない」と書いたのか、と反論されたら、訴訟なら終わりだ。「小倉ヲチ」なんてサイトもあるぐらい、世の中に彼の被害者は多いようで、まともな議論の相手にはならないが、病理学的な観察の対象としてはおもしろい。 何度も書いたように、リスク管理の目的はリスクをゼロにすることではない。人命が他のすべてに無条件に優先するのなら、まず自動車を禁止すべきだ。重要なのは、リスクと便益のトレードオフの中で何を選ぶかという目的関数の設定である。ところが日人はこれが非常にへた

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2009/02/23
    もはやリスク回避すらリスクという感じ。パラダイムが変わったら全滅という。ただしほどほどのリスクテイクというのも実は難しくてその辺の最適化など日々の糧を得るのに汲々としている人には無理なんだよな。
  • 10年前から、他の業界に転職しつつもテレビ業界で働いてる人の話:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【社会】トヨタの広告費3割削減などでマスコミが火だるまに!頼みのパチンコCMも4月からは自粛の方向で広告市場は09年度も大幅減少に★4」 227 名無しさん@九周年 :2009/02/18(水) 16:55:32 ID:Oq+7Ngdq0 10年前から、他の業界に転職しつつも テレビ業界で働いてるけど、逆に よく今までの10年も持ちこたえたなぁと思うよ、 この業界。 他の業界と比べても、これだけ上層や内情が腐敗 しきってるところも珍しいよ。 テレビ業界に入った当時、ここはあと数年でネットに 取って代わられると思ったけど、意外に粘った。