タグ

2006年4月29日のブックマーク (5件)

  • 著作権とお金とアートをめぐるお話し

    http://www.kaikaikiki.co.jp/news/list/murakamis_lawsuit/ http://www.hirokiazuma.com/archives/000214.html 簡単にまとめると、村上隆さんが株式会社ナルミヤインターナショナルを相手取って著作権侵害訴訟を起こし、4000万円もの和解金を手に入れた、ということですね。やったね! お金って最高だよね! お金は俺を裏切らない! そんでものすごく大雑把にまとめると、「ゲージツ家が商業デザインをパクったりおちょくったりしてがっぽりお金儲けするのは、それは逆にすげえゲージツ的なことであり、単なるパクりを超えてオリジナルアートと化すわけだから許されるべきことだけど、企業がゲージツ的オリジナルアートをパクったりおちょくったりしてお金儲けすることは絶対許さないお! それは激しく著作権法違反だお! 損害賠償を請求

    著作権とお金とアートをめぐるお話し
    na23
    na23 2006/04/29
    しかしこの一件で村上隆を評価するのは「専門家」のみになった。4000千万と引き換えに失ったものは大きい。
  • 超mixi足あとちょう

    公開終了です>< Hamachiya.com [参考サイト] → CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね → Secunia - Advisories - Internet Explorer "mhtml:" Redirection Disclosure of Sensitive Information (追加: 2nd lifeさまによる、レジストリをつかったユーザー側での対策方法) → 川o・-・)<2nd life - CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね の対策

    na23
    na23 2006/04/29
    え?!
  • はてなブックマーク b:id:laisoの利用法について - laiso

    はてなブックマークはβサービス初期時から、やっぱり極々個人的に使用していて、これからもおそらくそうです。 ニュースサイト管理人的な、自分が選び抜いた情報の発信の楽しみや、weblogのコメント欄に変わる「ゆるコミュ」思考な新しい交流場所としての楽しみを感じていた時期もありましたが、元々そういう性格なのか、日に日に何千というブックマークをポストしているうちにそういうものも薄れてきてしまいました。ではどういう考えを持って「個人的に利用しているのか」というのを稿では書いていこうと思います。 どういうもの(基準で)をブックマークしているのか b:id:laisoでは他のソーシャルブックマークユーザーからしてみれば、一日に大量の記事がブックマークされます。それはなぜかというと自分の関心があったものをすべてブックマークしているからです。「関心がある/なし」だけで判断しているので、当然ちゃんと読ん

    はてなブックマーク b:id:laisoの利用法について - laiso
    na23
    na23 2006/04/29
    めも
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    na23
    na23 2006/04/29
    覚えた方がいいのか
  • 共謀罪本日採決、土俵際で見送り

    日の法務委員会では共謀罪採決が見送られた。朝早くから、きりぎりの攻防が展開された。今日ほど長い一日は久しぶりだった。午後6時に委員会は終了、懸念された採決は行われず、来月9日に「共謀罪」の参考人質疑が行われることが決まった。やった! 11日間の連休中という時間が生れた。 朝から法務委員会理事会は緊迫した空気で始まった。野党側は、与党側が「質疑終局・採決」を降ろさない限り、審議には応じられないと強い態度で応じた。ところが、そう簡単に「質疑終局・採決」を降ろすわけにはいかないという主張なので、理事会は休憩になり、民主党・社民党それぞれ国会対策委員会に今後の対応の判断を持ち帰った。約1時間、自民・民主の国対同士の協議が続いて「採決は今日は見送る」という結論が出た。再開された理事会で、この点を確認して審議に入る。 午後には、文部科学委員会で「認定こども園」の質疑もあり、いつになく大忙しだった。夕

    na23
    na23 2006/04/29
    しつこい。今もっとも不気味。