タグ

2008年11月8日のブックマーク (12件)

  • 放し飼い養鶏の天国と地獄

    どこか農場は、面積約4ヘクタール。 <1>鶏や合鴨、犬、といった動物、 <2>稲、麦、豆、野菜などの農作物、りんご、あんず、プラム、ハスカップなどの 果樹,花、庭木、雑草など有用、無用の植物 <3>蜂、くも、とんぼからみみず、微生物まで有用、無用の生き物、 そして<4>人間から成り立っています。 これらが有機的に結びついているのが、有畜複合農業です。 例えば <1>鶏や合鴨は、卵や肉を提供するだけでは無く、田んぼ、畑、果樹園の 草を取り、害虫をべ、肥料となる糞を落とす。歩く広告塔でもある。  <2>くず米、はね野菜は家畜の餌。 <3.>犬は狐を退治し、は鼠を獲る。                 <4>蜜蜂は、蜜を集め、果実や野菜の受粉に活躍。 ただし現実は、ままならない。 例えば <1>鶏や合鴨は、収穫前の野菜や稲穂をかじり <2>犬やは家畜を追い回

    na23
    na23 2008/11/08
    身近にある知らない世界。
  • 票がカウントされないアメリカ: 暗いニュースリンク

    2008年大統領選挙はバラク・オバマの勝利で終わった。全米の民主党支持者は、ブッシュ政権の犯罪追求も忘れてすでにお祭りムード一色だ。「今回の民主党大勝は米国民がブッシュ政権の8年間にノーを突きつけた」・・・大手ニュースメディアはそう繰り返す。ご冗談でしょう?まだブッシュ大統領もチェイニー副大統領も弾劾されていないのに。それどころかブッシュは、任期最後の総仕上げとして、支援してくれた業界のために、さらなる規制緩和法案を練り上げている最中だというのに。 なぜ米国民は2度にわたる不正な選挙でホワイトハウスを占拠した連中(ブッシュ陣営)を追放しようとしないのか?・・・その答えを考えている最中に、合衆国の選挙システムを象徴するニュースが舞い込んだ。マケインが過半数の票を獲得して勝利したと報道されていたジョージア州は、実際には期日前投票分を未だ集計していないという。ジョージア州の地元紙サバンナ・デイリ

    票がカウントされないアメリカ: 暗いニュースリンク
    na23
    na23 2008/11/08
    アメリカ「も」素晴らしい国ではないという話。
  • Prekestolen (Pulpit Rock)

    One of the most beatiful places in the world. Prekestolen (Pulpit Rock) offers a vertical drop of 600 meter down to the idyllic Lysefjorden just outside Stavanger.

    Prekestolen (Pulpit Rock)
    na23
    na23 2008/11/08
    冷や汗…これはだめ。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「オバマ政権誕生と課題」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年11月06日 (木)視点・論点 「オバマ政権誕生と課題」 東京大学教授 久保 文明   1.勝因 一昨日投票が行われたアメリカの大統領選挙、オバマ氏の勝利に終わりました。日は、勝因、当選の意義、新政権の予想される性格や課題についてお話してみたいと思います。 勝因としまして、まず、共和党側がすさまじい逆風に晒されていたことを指摘できます。金融危機の前からサブプライム問題が表面化して、経済状態が悪化していました。なおかつ、アメリカは国外で長引いた戦争を2つ抱えています。しかもブッシュ大統領の支持率は30%前後です。 それに加えて、今回共和党は政権3期目を狙っていました。1950年代以降では、3期連続同じ政党が政権を担うのに成功したのは1988年の例があるのみです。 マケイン候補は、ブッシュ政権との距離を強調しましたが、それはうま

  • ★J憲法&少年A★: God Bless

    バラック・フセイン・オバマ氏が米国大統領に選出。 この勝利によって、アメリカだけでなく、全世界に祝福がもたらされんことを。 アメリカが民主主義国家の模範たりえるか、今後4年間で試される。 オバマ大統領の勝利スピーチ全文; 非常に格調の高い、素晴らしい演説だと思う。 過去の偉大なアメリカのスピーチ;リンカーン、ルーズベルト、ケネディ、キング牧師のエッセンスを含みつつ、かつシンプルで力強い。構成も見事だ。 僕は正直言ってオバマ氏についてあまり知らなかったが、この演説には感銘を受けた。 この映像と共に、耳を傾けて欲しい。 If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of ou

  • li wei

  • 価格.comは一体どうやって儲けているのか、その秘密に迫る

    価格.comを運営するカカクコムの2008年4月~9月の売上高は43億5500万円で、純利益は9億5300万円、価格.comの月間総ページビューは約5億8761万、月間利用者数は約1489万人(2008年10月31日現在)ということで、見た目の割には想像を絶する規模になっています。価格.comをぱっと見てわかるのは「広告があるな~」ということぐらいですが、それ以外に一体どうやって利益を上げているのでしょうか? というわけで、知られざる「価格.com」の収入源についていろいろと調べてみました。昨今のキビシイ経済状況の中、一円でも節約したいユーザーの強い味方である価格.comの秘密に迫ってみましょう。 儲かるカラクリの詳細は以下から。 今回参考にしたのはカカクコムの最新IR資料。この中で価格.comをはじめとするさまざまなサイトについての解説が行われています。 まず、カカクコム自体の収益セグメ

    価格.comは一体どうやって儲けているのか、その秘密に迫る
  • 裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「平成21年5月21日から裁判員制度が実施されます。裁判員制度とは,国民のみなさんに裁判員として刑事裁判に参加してもらい,被告人が有罪かどうか,有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めてもらう制度です。国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながることが期待されています」 最高裁のホームページでは裁判員制度についてそう説明されている。あれよあれよというまに採用が決定され、実施も目前にせまっている裁判人制度は、独特の法システム社会である日に果たしてなじむのだろうか。 *  *  *  * 郷原 まず国民の司法参加は、やった方がいいのか、やらなくてもいいのか、二分法なんですよ。そうしたら、やった方がいいということになる。なぜなら、外国の多くの国でやっているから。 武田 最高裁のHPでも「国民が裁判に

    裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    na23
    na23 2008/11/08
    憂鬱だな。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「オバマ勝利の世界史」

    << 前の記事 | トップページ |  2008年11月07日 (金)視点・論点 「オバマ勝利の世界史」 ハーバード大学教授 入江 昭 私はオバマの勝利を5日午後2時頃、新幹線の中の電光ニュースで知り、非常に感動して、涙が出そうになった。それまで実に長い間彼を支持し、希望はしつつも最後まで不安だったアメリカの多くの友人のことを思って、彼らは当に喜んでいるだろうと思ったからである。 それも杞憂に終わり、アメリカ人の過半数が新しい、若い指導者に賭けた意味は大きい。「アメリカに対しておめでとうといいたい」とフランスの友人がメールを送ってきたが、まさにそのような気がする。  この友人のみならず、ドイツその他の国からもいくつかメッセージを受け取った。その一人は、「偉大な、栄えある、歴史的な日」がやってきたと書いているが、そのような見方は外国の多くのひとに共通している。ミュンヘンに住む若いドイツ

    na23
    na23 2008/11/08
    内容に乏しい。
  • 小室哲哉は「人を見る目」のある人間だった - ハックルベリーに会いに行く

    小室哲哉が逮捕されてしまったけれど、昔の彼は当にすごかった。ぼくは彼のことを直接は知らないのだけれど、テレビ業界にいたからその噂は色々聞いていた。噂と言っても悪い噂というのではなく、良い噂の方だ。一頃の小室哲哉は、誰もが驚嘆するような、当にすごい仕事をしていた。 これは「ダウンタウンのごっつええ感じ(以下『ごっつ』)」のスタッフの人から聞いたのだけれど、彼らにとって小室哲哉はまるで魔法使いのような存在だった。魔法使いのように次から次へと信じられない所業を成し遂げ、みんなをびっくりさせたのだ。 小室哲哉が「ごっつ」のスタッフをまず驚かせたのは、篠原涼子をプロデュースして空前の大ヒットを飛ばした時だった。「ごっつ」のスタッフが驚いたのは、「あの」篠原涼子をプロデュースして200万枚を超えるセールスを記録したことだ。「あの」というのは、その頃の篠原涼子は(今の彼女からは想像もつかないが)、何

    na23
    na23 2008/11/08
    感慨あるね。
  • 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    とうとう、水村美苗の長編評論「日語が亡びるとき」がになった。 書の冒頭の三章(280枚)が「新潮」9月号に一括掲載されたのを一気に読み感動してから数か月、待ちに待った刊行である。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見るこのは今、すべての日人が読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、日人にとっての日語と英語について、これから誰かが何

    水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    na23
    na23 2008/11/08
    英語の世紀?そうですか。面白くなさそうな本だなぁ…と思ってしまった。
  • asahi.com(朝日新聞社):筑紫哲也さん死去 NEWS23前キャスター 73歳 - おくやみ

    筑紫哲也さん死去 NEWS23前キャスター 73歳2008年11月7日18時31分印刷ソーシャルブックマーク テレビのキャスターで長く親しまれ、雑誌「朝日ジャーナル」編集長も務めた、朝日新聞元編集委員の筑紫哲也(ちくし・てつや)さんが、7日、肺がんのため死去した。73歳だった。近親者のみで葬儀を行い、後日、お別れの会を開く予定。 大分県生まれ。59年に朝日新聞社に入社し、68年には米軍統治下の沖縄特派員として返還交渉を取材。71年からの米ワシントン特派員時代には、当時のニクソン大統領を辞任に追い込んだウォーターゲート事件を取材した。 84年に朝日ジャーナル編集長。「新人類の旗手たち」「元気印の女たち」などの企画が話題になり、「新人類」は流行語になった。 編集委員を経て89年に朝日新聞社を退社し、TBS系の報道番組「筑紫哲也NEWS23」のキャスターに。穏やかな語り口で、世相を評論する「多事

    na23
    na23 2008/11/08
    ありゃ・・・。朝ジャのあとがきとか読んでたな。