タグ

2009年6月14日のブックマーク (14件)

  • オバマ大統領の守護霊の英語がひどすぎる - kei999の日記

    英語の勉強をしようと思って生声CD付き 対訳オバマ演説集を聞いてたんです。 何度もCDを聞いて飽きてきたんで、次の教材を探していたところに興味深いが出版されていることを知りました。 英和対訳で読む日へのスピリチュアル・メッセージ オバマ守護霊インタビュー これはすごい。 守護霊だって。 さっそく千円の大金を出して購入しました(これはCD付きのオバマ演説集と同じ値段)。 オバマ大統領の守護霊の英語がひどすぎる。 なんか、日の高校生が一生懸命に辞書を引きながら書いた趣きが・・・ one ofときたら、countryではなく、countriesね。 所有格はit'sではなくitsですよ。 Soで始まるセンテンスが多いけど、これって日英語の特徴なんじゃなかったっけ? せめて英語がネイティブの人に書いてもらえよ・・幸福の科学さん! いえ、オバマ大統領の守護霊さん。 インタビューのシメが物悲

    オバマ大統領の守護霊の英語がひどすぎる - kei999の日記
    na23
    na23 2009/06/14
    どっかの野良守護霊が憑いたアメリカ大統領。
  • l25.jp

    This domain may be for sale!

    na23
    na23 2009/06/14
    翻訳すると「文明開化についていけなかった原住民はしょうがないな」
  • アメリカ食を作ろう!:アルファルファモザイク

    コレステロールたっぷりだろうが栄養が偏っていようが、 ピーナッツバターやバターミルクや馬鹿でかいクッキーが大好きだー。 べるだけじゃなくて、家で作ってべたいんだー。 ……という人のためのスレッドです。 あなたのお手持ちのアメリカーンなレシピを教えて下さい。

    na23
    na23 2009/06/14
    美味そうだなと思ってしまう。
  • 愛ちゃん格下相手に敗れ“ブチギレ”/卓球 (1/2ページ) - スポーツ - SANSPO.COM

    荻村杯ジャパン・オープン第3日(13日、和歌山ビッグホエール)プチ、プチッ、プッツン! 愛ちゃんがキレた!! 女子単2回戦で世界ランキング29位の福原愛(20)=ANA=が、同60位・石垣優香(19)=淑徳大=に3−4で敗れる波乱。格下相手に思わぬ黒星を喫し、ラケットを放り投げるなど感情を爆発させた。不振が続く女子のエースに日卓球協会の幹部は、異例の減量勧告を出した。 【続きを読む】

    na23
    na23 2009/06/14
    体内化学物質のコントロール下にある愛ちゃん。このままでは嫌なタイプのおばさんになってしまうだろう。
  • 2009-05-01

    http://blog.radionikkei.jp/channel/entry-165857.html ラジオNIKKEIのチャンネルアジアという番組に閔栄治という在日のチャンゴ奏者の人が出ていた。高校の時から韓国に留学して伝統楽器を学んでいたそうで、一流プレイヤーのようなのだが、韓国ではやはり時として冷た〜い反応にあうらしい。例えば舞台で紹介される時に、名前だけで紹介される時はいいのだが、「在日の」とつけられた途端、観客の雰囲気がサーーーッと変わる。「間違いを探そうとする」。韓国でプロ活動をしていても「日の臭いがする」と一流紙が書いたりする(しかし、迷惑をかけるのでグループから抜けると閔さんが言うと、純韓国人のメンバー達は何を言っているんだ!とアツくかばってくれたそうだが)。 番組のインタビュアーの人が、これから先の音楽性について「日の持ち味も加えていったら」みたいなことを言ったら

    2009-05-01
    na23
    na23 2009/06/14
    韓国人は猫嫌い。知らなかった。
  • 包茎文学@斎藤美奈子 - 花猫ぶろぐ

    「清水研究員のアジアな日々」の清水研究員さまから、「アンタは確か村上春樹のことを『包茎文学』と言ってなかったか? あれはまさにピッタリやと思ったが」とメールをいただいた。ええっ、私がそんな下品なことを?言った気もするが覚えてない…(最近物忘れがひどくていかん)。 調べてみたら、「包茎文学」の原典は斎藤美奈子だった。しかし村上春樹を評してではなかった。『趣味読書。』の中で『朗読者』というを評して言っていたのだった。で、私はたぶん、それを言うなら村上文学のほうがもっとぴったりくるだろう、というようなことをどっかに書いたのだと思う。売れてる作家の批判は現在の業界ではかなりやりにくいだろうから、きっと斎藤美奈子もハルキにも言いたいところをぐっとこらえたのでは?と私は勝手に思っているが。まあ、翻訳文学なら(遠いし)多少は好きなこと言っても…と思ったかどうか(勝手に思ってるだけです)。 で、読み

    包茎文学@斎藤美奈子 - 花猫ぶろぐ
    na23
    na23 2009/06/14
    『朗読者』読むか。なぜか105円で買ってあるのだ。
  • 化学物質過敏症のほとんどが「心の病」!! - ラストホープ 健康・美容かけ込み寺:楽天ブログ

    June 1, 2007 化学物質過敏症のほとんどが「心の病」!! テーマ:心の病(7486) カテゴリ:健康・ダイエット みなさん、こんにちは。 以前テレビの報道番組で「化学過敏症」を取り上げた番組がありました。 その中では、空気の綺麗な田舎に引っ越した後も急に倒れる(化学過敏症?)症状が、テレビで放映されていました。 ウイルスや細菌が細胞内に感染するなどして細胞内の機能が低下するとアレルギーが起こります。 あまりにも症状が劇的なので、何か違うのではないかという印象を持っていました。 実際、化学物質過敏症は、原因が特定できずに治療が困難を極める例が多く、最近では、精神疾患との関連を指摘する声も多くなっています。 以下はシックハウス症候群や化学物質過敏症を多く見てきた皮膚科医の笹川医師のコメントを抜粋いたします(日経メディカル)。 (抜粋開始) 私は、皮膚科医として、1999年ごろからシッ

    na23
    na23 2009/06/14
    なるほどねぇ。これはあるだろう。
  • 改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ

    いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ改正著作権法が6月12日、参院会議で全会一致で可決、成立した。来年1月に施行される。 改正著作権法では、違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止。違法着うたの広がりなどに対応した規定で、罰則はない。 検索エンジンのキャッシュや、データバックアップのためのキャッシュは著作者の許諾を得ずに行えると規定。施行後は検索事業者が日国内にキャッシュサーバを置いても適法となる。 著作者不明の著作物などを2次利用する際の「裁定制度」を使いやすくする規定や、海賊版DVDなどのネットオークション出品を禁止する規定なども盛り込んでいる。 関連記事 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定 いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定した。ネット時代への対応を主眼に置いた改正案だ

    改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ
  • 深町秋生の序二段日記

    どう感想をまとめていいのかわからなかった。 こうの史代の長編「この世界の片隅に」の下巻が発売された。「夕凪の街 桜の国」以来の衝撃を与えてくれたと思う。すでに名うてのコミック評論家たちの熱すぎる評があちこちでアップされている。私も瞼が赤くなるほど泣いた。 http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/konosekaino-katasumini2.html(こうの史代『この世界の片隅に』下巻 紙屋研究所) http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-6b07.html(オールタイムベスト『この世界の片隅に』: 漫棚通信ブログ版) http://d.hatena.ne.jp/kaien/20090507/p1(すべての漫画好きよ、『この世界の片隅に』を読むべし。 Something Orange) 物語自

    深町秋生の序二段日記
  • 村上春樹が嫌い - 花猫ぶろぐ

    『ノルウェイの森』の春の熊がどうしたとかいう噴飯物のくだりを読んでから、人はこんなもんよく読めるなあとずっと思ってきた。今でもそう思っている。もったいぶって何か言ってるようで実は何も言っていない(例のイスラエルのスピーチでもそうだった)、なんでこんなものをイラつかずに読めるんだろう? 最初に勤めてた会社を辞めた日、一年先輩の男性社員が、自分が今までで一番感動しただ、きみにこれをあげよう、と言って、ハルキの昔のをくれた。『羊をめぐる冒険』だったかと記憶していたが、今アマゾンで見てみたらこれではなかった。もしかしたらその人と少しハルキの話でもして、自分が今までで一番感動したは『羊をめぐる冒険』だ、とか言ったのかもしれない。とにかくその人はハルキのを一冊くれて、私はうーん困ったなあと思ったが、私、村上春樹が嫌いなんです、と言うわけにもいかず、有り難くいただいた。彼はハルキを愛するがゆえ、

    村上春樹が嫌い - 花猫ぶろぐ
    na23
    na23 2009/06/14
    私も読まず嫌い派。遠まわしに大事なことを言ってる感がダメ。ファンが苦手ってのもあるな。
  • 女子高生と25歳無職童貞との顛末

    自分が25歳になった今、ふと思い出す男性のことを書いてみようと思う。 それは十年ほど前にさかのぼる。 まだダイヤルアップやISDNの絶頂期。 そのころ私は16歳で、中高一貫の女子高に通っていた。 私は、同じクラスの友人に誘われて、複数人でエヴァンゲリオンチャットに入り浸っていた。 そこは勿論、オタクの男性が大勢たむろしているチャットだった。 友人はそこで、まるでお姫様のような扱いを受けていた。 生来のぶりっこ気質もあったが、持っているピンク一色のサイトに、物凄く可愛くとれた自分の写真を掲載し、その一方、一緒に入り浸っている同級生の変に撮れた顔の写真を掲載することにより、彼女は唯一無二の存在として、そこに君臨することに成功していたのだった。 沢山の男性たちが、彼女の気を引こうと必死だった。 ひとたびチャットに彼女が現れると、男性たちはみなこぞって互いをけん制し合い、いかに自分のみが彼女を好き

    女子高生と25歳無職童貞との顛末
    na23
    na23 2009/06/14
    いきなり結婚というのが痛すぎる。そりゃ親も反対する。
  • 派遣切りという弱者を生んだもの - 池田信夫 blog

    今年の1月にCS「桜プロジェクト」で放送されたYouTube映像(40分)を、全文を逐語的にブログで書き起こしてくれた人がいる。ありがとう。これに出演したきっかけは、菅直人氏が製造業の派遣労働を禁止する法案を出したことだった。司会者が問題を理解していないため後半は話が混乱しているので、パート1だけ読めば私の主張はわかると思う。 パート1 パート2 パート3 パート4 私がここで提起した問題は、今も変わっていない。日で起こっている格差問題は、「市場原理主義」による所得格差ではなく、ノンワーキング・リッチとフリーターの身分格差が固定されていることであり、これは失業給付や生活保護では是正できない。明治維新で士農工商の身分制度を廃止したように、正社員だけに絶対的な身分保護を与える制度を変えないかぎり、問題は解決しない。 結果的には、お膝元の人材サービスユニオンにも反対され、菅氏の法案

    na23
    na23 2009/06/14
    「ノンワーキング・リッチとフリーターの身分格差が固定されている」
  • オリオン座のベテルギウス、急速に収束。爆発の可能性も? | スラド

    「冬の大三角」を構成する星の1つであり、地球から600光年の距離にある赤色巨星「ベテルギウス」が、15年前と比べて15%も小さくなっていることが分かった(ナショナルジオグラフィック)。 このままベテルギウスが縮小を続けるのか、それともまた膨張を始めるのかはまだ分からないようだが、 約850万歳のベテルギウスは超新星としていつでも爆発する可能性があると予測されており、爆発時にはその様子を地球からはっきりと観測できるはずだ。

    na23
    na23 2009/06/14
    これ爆発したら人類も終わりじゃなかったっけ。・・・600光年離れてると影響ないらしい。
  • 原稿料暴露、編集者との確執 いまマンガ界は崩壊寸前!?【1】

    右が講談社の『ブラックジャックによろしく』。左が 小学館の『新ブラックジャックによろしく』。講談社 版は全13巻で累計1000万部以上も売り上げて いる。 これまで誌でも度々報じているが、売り上げ・人気ともに年々右肩下がりのマンガ業界。そういった状況に呼応するように、「マンガ家vs出版社」というタブー破りのバトルが頻発しはじめ、ついには業界そのものの崩壊が囁かれ始めている──。 * * * 2月末、『海猿』(小学館)や『ブラックジャックによろしく』(講談社)などで知られるマンガ家・佐藤秀峰が、自身の公式サイトにその半生を紹介するWebマンガを掲載した。そこには、デビューに至る経緯やアシスタント時代の想い出に加え、編集部との軋轢や、人気作家となってからもアシスタントの人件費すらペイできない程度の原稿料しか受け取っていなかったことなども克明に描かれていた。 このWebマンガによると、佐藤の出

    原稿料暴露、編集者との確執 いまマンガ界は崩壊寸前!?【1】
    na23
    na23 2009/06/14
    他人に与える適切な給与は「生かさず殺さず」が基本合意ですか。