タグ

2010年1月16日のブックマーク (19件)

  • asahi.com(朝日新聞社):正体不明の物体、地球に接近中 月より近くを通過へ - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は12日、正体不明の物体が米東部時間13日午前7時46分(日時間同日午後9時46分)、地球に約12万キロ(月までの距離の約3分の1)まで最接近すると発表した。  発表によると、この物体は10日、マサチューセッツ工科大の観測で見つかったばかり。物体の公転周期が地球とほぼ同じの1年だったため、当初はロケットの残骸(ざんがい)と考えられたが、軌道の分析から、10〜15メートルの小惑星と考えたほうがよいという。  NASAによると、これぐらいの大きさの小惑星が月の距離より近いところを通過するのは1週間に1度ぐらい起きるという。

    na23
    na23 2010/01/16
    で、その宇宙生物はどうなったんだ?
  • 巨大な石柱が立ち並ぶ圧巻の光景…シベリアの石の森 : らばQ

    巨大な石柱が立ち並ぶ圧巻の光景…シベリアの石の森 ロシア連邦に属するサハ共和国の首都、ヤクーツク。 樺太から近い東シベリアのこの街は、夏は30度を超え、厳寒期にはマイナス50〜60度まで下がるそうです。 そのヤフーツクを走るレナ川を140km程上流に行くと、数キロにわたる高さ150メートルの奇妙な岩の柱を見ることができます。 "石の森"とも呼ばれるレナの石柱をご覧ください。 (9/24)追記:当初表題を「レンスク柱状節理」としていましたが、柱状節理というのは誤りで、石灰岩の浸により形成された岩石で、おそらく「カルスト地形」ではないかとのことです。カルスト地形は中国の桂林や石林、日で言えば山口県の秋吉台などに見られるそうです。 ご指摘くださった方、どうもありがとうございます。 ヤクーツク - Wikipedia ヤクーツクは1632年にコサックが東シベリアへと入植し、砦を建設したのが始ま

    巨大な石柱が立ち並ぶ圧巻の光景…シベリアの石の森 : らばQ
    na23
    na23 2010/01/16
    なんだよまだこんなすごい風景があるんじゃないか。
  • 誰もいないのに大勢の子どもが遊んだあとのようにドーナツ型の雪が転がる不思議な自然現象「Snow Roller」

    Photo by ilarib (ancora sotto effetto panettone!) 雪や氷の層、気温や湿度や風などの複雑な気象条件が重なった時のみに起きる自然現象「Snow Roller」は、その形状から「Snow Doughnuts(雪のドーナツ)」や「Snow Bales(雪俵)」とも呼ばれ、主に北米のプレーリーで見られます。日語では「雪まくり」と呼ばれるとおり、地面に積もった雪が風によりシート状にまくりあげられドーナツ型やロールケーキ型の雪玉を形成するのですが、この珍しい現象の写真を集めてみました。 Rare self-rolling giant snow balls found in UK https://www.telegraph.co.uk/news/weather/6950788/Snow-stories-rare-self-rolling-snow-bal

    誰もいないのに大勢の子どもが遊んだあとのようにドーナツ型の雪が転がる不思議な自然現象「Snow Roller」
    na23
    na23 2010/01/16
    おもしろい。
  • 【ハイチ大地震】積み上げられる子供の遺体 死者10万人以上か 政府機能も崩壊 - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松尾理也】大地震に見舞われた中米ハイチは、一夜明けた13日になっても、まだ死者数や被害規模について公式の数字が発表されない状況が続いている。プレバル大統領やベルリーブ首相ら政府首脳は相次いでメディアに出演し、国際社会からの緊急援助を訴えたが、政府に代わって治安維持や行政活動を遂行していた国連部隊も大きな打撃を受ける中で、被害の拡大は避けられない状況だ。 この日現地入りしたAP通信の記者は、「小さな子供の遺体が学校わきに積み上げられ、道ばたに放置された女性の遺体にハエがたかっている。大統領府を始め、教会、病院、学校、刑務所といった建物が軒並み倒壊しており、死はいたるところにある」と惨状を伝えた。 もともと脆弱(ぜいじやく)だった政府機能は、首都を直撃した地震のためほぼ完全にまひし、地震発生から一日たった13日の段階でも被害に関する当局の数字は皆無。そんな中で、政府首脳が相次い

  • VIPPERな俺 : 一眼レフ買おうかどうか迷ってるやつ、買っとけ。捗るぞ

    na23
    na23 2010/01/16
    デジ一はその存在感が私には重荷だ。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • The Unravelling of the Real 3D Mandelbrot Fractal

    TIMESTAMP 08/11/2009. The original Mandelbrot is an amazing object that has captured the public's imagination for 30 years with its cascading patterns and hypnotically colorful detail. It's known as a 'fractal' - a type of shape that yields (sometimes elaborate) detail forever, no matter how far you 'zoom' into it (think of the trunk of a tree sprouting branches, which in turn split off into small

    na23
    na23 2010/01/16
    すごいな。
  • 変な造語で支持者減 - 深町秋生のベテラン日記

    政治系ブログを読んでいて、首をひねることが多い。なんでかねえ。 政治系であるからして、「自分の考えを広めたい」「支持者を増やしたい」という野望に満ちている世界だけれど、「当に増やす気があるのか?」と疑問に思うときがある。というのも狭いフィールドにしか通用しない「一元さんお断り。会員制オンリー」みたいな気持ちの悪い造語がやたらと多いのだ。来なら広く支持者を獲得しなければなければならないジャンルだというのに。 なにしろ政治系であるから当然もめる。議論になる。議論にすらならなくて罵詈雑言が飛び交う世界(もっぱらそれが主流か)でもあるから、レッテル貼りや揶揄や中傷の道具として造語が日々生産されている。なかには出来がよくて感心させられることもあるが、まあたいていは気持ち悪い。 たとえばどんなに説得力のあるエントリに出会っても「マスゴミ」という無神経な造語をやすやすと使う文章を信用しない。もともと

    変な造語で支持者減 - 深町秋生のベテラン日記
    na23
    na23 2010/01/16
    「マスゴミ」は”善意で”使っている人が結構いたような…
  • 『シーザーの月』

    また1ヵ月以上ブロサボしてしまいました。。。 なんだかんだと言っているうちに、もう 7月!!! 今年も半分過ぎたことになります@@・・・早すぎ・・・ ところで、みなさんは英語を習い始めたとき、毎月の呼び名がなんでこんなに バラバラなのだろう(?)と思った(腹が立った)ことはありませんか? 日語だと、1月、2月、3月・・・・とただ「月」の前にそのまま数字を入れるだけ でいいのに、なんでJanuary, February, March,・・・・・・・などと覚えなければ ならないのか? と。 (曜日などは言い方は違うものの、全部~dayになっているので、日語と同じ ですよね) そのわけは、大学に入ってから、暦についてのを読んで知ったのですが、 簡単におさらいすると、 最初、ローマ建国の祖といわれるロムルスの暦では、 1月から順に、Martius, Aprils, Maius, Junius

    『シーザーの月』
    na23
    na23 2010/01/16
    七月Julyはシーザーが、八月Augustはアウグストゥスがそれぞれ自分勝手に決めたと。知らなかった。
  • 『6月26日、秩父の観音院』

    久しぶりのブログアップ。海外のパワースポットよりも、近場の秩父のほうが落ち着ける、ということは、分かっていた。 夏からはアメリカである。アメリカに行く前に一度でいいから秩父に行きたかった。梅雨はいつ雨になるか分からない。平日の金曜日だが夕方駆け込むように、秩父第31番の観音院に参拝した。 秩父巡礼は、機会があったら一つずつ訪れるようにしている。今回、ここを訪れたのは、季節柄、紫陽花の名所だからだ。 概要はこちらのサイトを見てほしい。 http://www.geocities.jp/fudasyo34_jp/temple-31.htm まず、手前の水子地蔵 帰りにじっくり撮影しようと思って、スナップ程度しかとっていなかったのを後悔。この日はバッテリーがあとで切れてしまい、帰りに撮影しようと思っていたところはことごとくミスってしまった。この写真ではとても伝えられない水子地蔵の数、そして紫陽花の

    『6月26日、秩父の観音院』
    na23
    na23 2010/01/16
    いってみたいのでメモっとく。埼玉は海がないだけじゃなく、広い!w
  • 『8月19日シャスタ山へ』

    (タイトルの日付と、ブログアップロードの日付が違いますが、タイトルの日付は内容の日付です。) この8月から2月まで7ヶ月間、アメリカのサンフランシスコ付近のバークレー(家はアルバニー)というところに客員研究員として滞在する。家探しから、銀行口座開設やら、毎日毎日手続きや契約だらけの3週間ちょっとが過ぎているが、このブログの趣旨に合わないので紹介しない。 今日から、2泊で、カリフォルニア北部のシャスタ山に滞在する。シャスタ山は日でもパワースポットとして有名な場所である。しかし、なぜそれほど話題になるのか。今一つよく分からない。レムリア大陸の生き残りがたどり着いた場所だとか、今も地底に彼らの都市があるなどいう伝説がある。UFOが目撃されたとも。しかし、それだけでわざわざ日からも訪問する人がいるということの説明はつかない。 しかし、グラストンベリー、フィンドホーンと見てきて思うのは、人は遠く

    『8月19日シャスタ山へ』
    na23
    na23 2010/01/16
    写真もいい。
  • 『8月21日の後半:マウントシャスタの町にて(書きかけ)』

    8月21日後半 プルート・ケイヴをあとにして再びマウント・シャスタの町に入る。時間的にはもう夕方近いが、サマータイムなのでまだ明るい。 まずビジター・センターに立ち寄ってみた。観光案内の小冊子にはその歴史やシャスタをめぐる伝説が紹介されている。その伝説の中に、ニューエイジャーたちの言う伝説のことものっていた。レムリア人の生き残りが地底都市を作っているという話である。以前からこの話をごく一般の人たちはどう思っているか気になっていた。というのも、日にいるスピリチュアルな人たちはシャスタを特別視する中で、この地底都市のことにも言及することがあるからである。 あらかじめ僕のスタンスを話しておく。シャスタという土地に何か特別なものがある。そう感じる人がいる。そこまではいい。僕自身、シャスタ山に上り、そこが清々しく天国的な場所だということは分かった。しかし、地底都市があるという話は、さすがににわかに

    『8月21日の後半:マウントシャスタの町にて(書きかけ)』
    na23
    na23 2010/01/16
    なぜ信じられるのか?ホンマに不思議や。
  • 小野田寛郎 - Wikipedia

    小野田 寛郎(おのだ ひろお、1922年〈大正11年〉3月19日 - 2014年〈平成26年〉1月16日)は、日の陸軍軍人、実業家。最終階級は予備陸軍少尉。旧制海南中学校・久留米第一陸軍予備士官学校・陸軍中野学校二俣分校卒。和歌山県出身。 情報将校とし第二次世界大戦に従軍し遊撃戦(ゲリラ戦)を展開、第二次世界大戦終結から29年を経て、フィリピン・ルバング島から日へ帰還した。その後は、メディアにつきまとわれた事もあり、戦後の日への適応は困難であった。 経歴[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "小野田寛郎" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年7

    小野田寛郎 - Wikipedia
    na23
    na23 2010/01/16
    けっこうやっちゃっていたのね。知らなかった。陳腐な感想だが「ランボー」な人だ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    na23
    na23 2010/01/16
    上層の人々は確かに。しかし日本全部が暗黒だったかというと…。
  • ぴこていこく - 軍事オタクのジレンマが興味深い

    na23
    na23 2010/01/16
    「目的が圧倒的に破壊のミサイルでさえ、無数のラフスケッチの一つからデザインが決まり、 完成までには我が子にも匹敵する愛が籠もっています 軍ヲタはその滲み出る愛に感化され、虜になってしまった人」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    na23
    na23 2010/01/16
    看板を背負い込んでいるタイプは馬鹿にしかならないだろう。どこでも。その陰に女ありという点でも。
  • 「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相 - MSN産経ニュース

    「チャレンジ25キャンペーン」で(前列右から)上戸彩さん、加山雄三さんらと話す鳩山首相=14日午前、首相官邸 鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けたイベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。 首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大きな誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。 これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日列島は日人だけのものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいな

    na23
    na23 2010/01/16
    それはそうかもしれんが首相の任務と無関係な雑話であろう。鳩ポッポ発言の特徴になっているが。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    na23
    na23 2010/01/16
    本論と関係ないが宮内庁はなんか天皇陵がらみの秘密握ってんのかなぁといつも妄想してしまう。
  • しまなみ海道で愛を叫ぶ(非モテ自転車お遍路さん7) - Blue-Periodさんの日記

    700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記 (横浜 → 4番・大日寺) 巡礼ヒルクライムの洗礼(非モテ自転車お遍路さん2) - Blue-Periodさんの日記 (5番・地蔵寺 → 12番・焼山寺) 倉科カナに会いに行く(非モテ自転車お遍路さん3) - Blue-Periodさんの日記 (13番・大日寺 → 25番・津照寺) いつまでも、あると思うな、親と歩道(非モテ自転車お遍路さん4) - Blue-Periodさんの日記 (26番・金剛頂寺 → 37番・岩寺) もう2度と会うことはないだろうけど(非モテ自転車お遍路さん5) - Blue-Periodさんの日記 (38番・金剛福寺 → 43番・明石寺) さようなら、四国(非モテ自転車お遍路さん6) - Blue-Periodさんの日記 (44番・大寶寺 → 55番・南光

    しまなみ海道で愛を叫ぶ(非モテ自転車お遍路さん7) - Blue-Periodさんの日記
    na23
    na23 2010/01/16
    しまなみ海道が魅力的