タグ

2010年6月22日のブックマーク (7件)

  • キュヴィエ先生との出会い

    現世人類としての最期に(18) 人類の未来(35) 地球の歴史(41) ペアである自分(47) 地球と宇宙の生命(14) 太陽騒動(3) 過去記事1(0) 過去記事2(82) 雑記(37) 23 to 24(1) ニシオギ日記(41) 2013年(0) 2014年(11) 2015年(5) 21世紀生まれの少女少年に聴いてほしい20世紀のロック100選(3) 432Hz変換音楽(3)

    キュヴィエ先生との出会い
    na23
    na23 2010/06/22
    おもしろい。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    na23
    na23 2010/06/22
    矢追純一も一種のグルなのだろうか
  • ニュー速で暇潰しブログ 欧米メディア「最近アジア人が調子に乗り始めてるから欧州人様が罰を与えた」 北朝鮮惨敗について

    1 : アミメチョウチョウウオ(東京都):2010/06/22(火) 16:15:42.85 ID:ibtNYqP1 ?PLT(12072) ポイント特典 得点が入りにくくなったとされるW杯で7ゴールを決めて圧勝し、北朝鮮に対して格の違いを見せつけたポルトガルを世界のメディアは、「欧州勢がアジア勢に罰」「無慈悲な死刑宣告」などと伝えた。 英大衆紙デイリー・メール(電子版)は、ついに爆発したポルトガル攻撃陣の写真をならべ、495日ぶりに代表ゴールをあげたエース、ロナルドを主人公に、「闘士ロナルドは、(北朝鮮に)無慈悲な死刑宣告を告げた」と報じた。 スポーツサイト「goal.com」は、近年、力をつけてきたアジア勢へのリベンジを印象付けるかのように「欧州勢が大挙して、アジア勢に罰を与えた」と報道。選手ごとの評価では、ポルトガル攻撃陣に10点満点中、2ゴールのティアゴの8・5を最高に7−8点台の

    na23
    na23 2010/06/22
    アジア「勢」ってのが意味不明
  • 死の瞬間まで19年の日々を記録、話題呼ぶ米国人カメラマンのサイト。

    米ソーシャル・ニュース・サイトDiggへ6月19日に投稿され、話題になっているサイトがある。トップページでユーモラスな目玉おやじ(?)風の仮装をした写真が目に飛び込んでくるこのサイトで見られるのは、1979年から1997年まで各年毎にカテゴリ分けされた無数の写真。これらはニューヨークで活躍していたカメラマンが、19年の日々をポラロイドカメラで撮影したものだ。友人や恋人らとともに笑顔を浮かべる写真から、晩年の闘病生活まで時間の流れが克明に映し出され、最後は命が尽きた瞬間の写真で幕を閉じる。男性の人生模様を眺めた多くのネットユーザーは心を揺さぶられ、一日一日を生きる意味や、その大切さを考えさせられているようだ。 話題となっているのは、1997年に他界したカメラマンのジェイミー・リビングストンさんの写真を掲載している「Photo of the day」(//photooftheday.hughc

    死の瞬間まで19年の日々を記録、話題呼ぶ米国人カメラマンのサイト。
    na23
    na23 2010/06/22
    これはくる
  • 【サッカー】日本代表 シンガポール3-0の快勝でグループ首位に

    1: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/12(木) 22:09:49.00 ID:e1BGp5GR0.net BE:878978753-PLT(12121) ポイント特典

    【サッカー】日本代表 シンガポール3-0の快勝でグループ首位に
  • 鳥の群れが「一体となる」仕組み(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ハリー・ポッター・ランドのお買い物(ギャラリー) 鳥の群れが「一体となる」仕組み(動画) 2010年6月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Flickr/Eduardo ムクドリたちが群れを崩さず飛んでいる様子を見ていると、こんな考えが浮かんでくる――あの群れは、実際には全体で1つの存在であり、通常の生物学の常識を超えた何らかの法則によって支配されているのではないだろうか、と。 このほど発表された研究によると、この考えは正しいようだ。 鳥の群れの動力学を数学的に解析したところ、ムクドリの各個体の動きは、他のすべての個体と相互に影響を与え合っていることが明らかになった。群れの大きさや、2羽の個体が対照的な位置にあるかどうかは関係なく、すべての個体がまるで1つの同じネットワーク

    na23
    na23 2010/06/22
    まだ謎なんだ
  • マツダ社長「格差設けたことない」 11人殺傷容疑者は実働8日 - MSN産経ニュース

    マツダの山内孝社長は22日、事件を受けて会見を開き、「犠牲者のご冥福をお祈りすると共に、10人の一日も早い回復をお祈りする」と述べるとともに、「(正社員と派遣社員で)格段の差を設けたことはなく、事件との因果関係ははっきりしていない。真相解明に努めたい」と今後の捜査に協力する考えを明らかにした。 同社によると、引寺(ひきじ)利明容疑者(42)は3月25日、6カ月契約の期間社員として入社。研修を経て、4月1日から宇品工場でバンパー製造の日勤業務に当たっていたが、同14日に「一身上の都合」として退社した。 実働したのはわずか8日間で、職場でトラブルを起こすこともなかったという。

    na23
    na23 2010/06/22
    連行される容疑者の表情がなんとも