タグ

2010年9月25日のブックマーク (16件)

  • 快適に年金を受け取る方法 - シートン俗物記

    ども。趣味はタクラマカン砂漠でミイラ採り。シートンです。 昨日は敬老の日。皆様、お年寄りを大事にしてますか?昨今、「高齢者は特権カイキュー!」とか騒いでいるノイジーな方々が見受けられますが、高齢者?をうまく利用しよう、というアイディアを採用なさってはいかがでしょうか?先行例もありますし。 「若者奴隷」時代 “若肉老(パラサイトシルバー)”社会の到来 (晋遊舎ムック) 作者: 山野車輪出版社/メーカー: 晋遊舎発売日: 2010/03/15メディア: 単行購入: 7人 クリック: 464回この商品を含むブログ (21件) を見る 徹底取材!消える高齢者 http://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/09/15/01.html 全国で次々と明らかになる高齢者の所在不明。NHKの調べによると、100歳以上で所在が不明な高齢者はおよそ350人(9/1現在)に上ります。そん

    快適に年金を受け取る方法 - シートン俗物記
    na23
    na23 2010/09/25
    空海が現代にいたらミイラになって年金受給w
  • PHPウェブログシステム3/ネットマニア

    PHP Weblog System3 ログファイルが存在しません。 前に戻る Copyright © 2004 NetMania. All rights reserved. PHPウェブログシステム3はネットマニアカスタマイズバージョンです。

    na23
    na23 2010/09/25
    「腹を見せた日本に対し、謝罪と損害賠償要求という更なる牙を剥いた中国。それはある意味で特別なことではなく、それが世界というものである」
  • Twitpic - ニュース!篠原ともゑさん☆髪バッサリ切りましたです☆ 触覚残したショートヘアー☆すっきりさんです!

    Twitpic

    Twitpic - ニュース!篠原ともゑさん☆髪バッサリ切りましたです☆ 触覚残したショートヘアー☆すっきりさんです!
    na23
    na23 2010/09/25
    おお。うつくしい。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:京都市、4年後に財政破綻どす どうぞおきばりやす ( ・ω・)

    1 郵便配達員(青森県) 2010/09/24(金) 23:36:01.27 ID:LO+BvXOe0 ?BRZ(10001) 京都市4年後「倒産」の恐れ - NHK京都府のニュース http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014040751.html 京都市は現在の施策をすべて見直さなかった場合、3年後の平成25年度には国に財政再建に向けた計画を提出することが求められる「財政健全化団体」になり、その翌年には、会社の倒産にあたる「財政再生団体」に陥る恐れがあるという財政状況の予測結果をとりまとめました。 これは、京都市が今の施策を見直さなかった場合の財政状況の予測としてとりまとめたもので、市の財政再建計画を議論する外部の専門家の会議で示されました。 この中では、市税による収入は、毎年1.6%の経済成長を見込んで増加が見込まれるという見通しを立てています

  • 日中友好の虚構 - アヴァンギャルド精神世界

    na23
    na23 2010/09/25
    隣が野蛮国という不幸。
  • 般若心経の真実 佐保田鶴冶 著 - うちこのヨガ日記

    以前、佐保田先生の「ウパニシャッドからヨーガへ」の感想を書いたときに、「"佐保田博士の意外すぎるチャーム"については、後日書く予定の別のの紹介をお楽しみに。」と予告したが、これです。 ヨギのみなさんにとっては、般若心経がぐっと身近な存在になること間違いなし。原から読み取ってヨギにやさしい解説をしてくれる博士はほかにいないので、宝物のような解説です。77ページからは、「これについてはラーマナ・マハリシ(ラマナ・マハルシ)師がわかりやすく説明してくれた」という話の流れで、マハルシ師の言葉も登場します。突然のルポ。なんじゃこの! このは、2冊が一緒になったような構成で、はじまりのところに「この説が非常に面白いのでにしましょうと言っていただいたのだけど、にするには量が少ないから、ほかの話もくっつけた」そうです。 ●前半は、表題の通り「般若心経の真実」という(ページ名を赤で書きます

    般若心経の真実 佐保田鶴冶 著 - うちこのヨガ日記
    na23
    na23 2010/09/25
    詳しいし、すごくいい紹介文。感激した。
  • 作家になったけど。

    作家になったんだけどね。 一応、専業でメシをえるだけのインカムがあるからこう名乗ることは出来る。 とりあえず、今年と来年までは筆でメシをえるんだけども。 まぁ、なんというか「作家」というのは個人ではないよね。 ぼくが書きたいものが、出版社の売りたいものとマッチした。あるいは出版社が考える売れそうなものと ある程度似通った。受賞、あるいはデビューの切欠なんていうのは早い話そういうところで、 技術論や努力やセンスなんていうのはほとんど関係ない。 それを言えば、とりあえず一番デビューの簡単そうな業界、それでいて収入につながりそうな業界を狙い撃ちして どんな作品が市場に求められているかだけを考えて作品を作ったぼくも悪かったから 業界がどうのこうのと言う権利は初めからないんだけども。 つまるところ、文章力やストーリーメイキングなんていうのは傾向と対策、それに現状売れている作品のアレンジで 99パ

    作家になったけど。
    na23
    na23 2010/09/25
    生き残っているだけ山田悠介は偉いのか?それとも業界の忠実な・・
  • 中二病のコピペ下さい ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、お久しぶりです! いやあ、まだまだ暑いですね・・・ でも夏物はもう買ったし、秋物はちょっと まだ早いかもって時にはシャツとか買うのが 一番ですね♪ いつでも使えるし、Tシャツの上にも着れるし 早めにチェックしておきたいっすね^^ 皆様のご来店、心よりお待ちしてます! ⇒やっぱり合わせやすい「カーキ色」特集! 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/09/24(金) 13:07:02.04 ID:/UWSkHMz0 小学生の時、自分は人の姿を借りた化けだった。 いざという時にはになって戦う。 そういう当の自分を友達に気付いて欲しくて、 ●よつん這いでしなやかに歩く ●手の甲を舐めたりして毛繕い ●たまに語を話す("人間語は分からないの"という設定) という活動にいそしんでいた。 先生すら…自分にあまり近づかなかっ

  • ACIM - Wikipedia

    書籍『A Course in Miracles』(1976年出版。邦訳:奇跡のコース、奇跡講座)の略称で、この書籍による独習過程も指す。単にコースとも呼ばれる[1]。アメリカ人心理学者ヘレン・シャックマンが、イエス・キリストと思われる内なる声を聞いて書いたとされる、英語のスピリチュアリティ文書である[1]。世界は幻影であり自らの外には何も存在せず、己が神と一体であるという、古代インドのアドヴァイタ・ヴェーダーンタ的な非二元論(英語版)思想が説かれている[2][1]。この作品の最大の前提は、人生で達成できる最大の「奇跡」は「愛の存在を知ること」である、という教えである[3]。神と一体となることで、愛を知るとされる。ニューエイジで広く読まれ、バイブル的存在だった[1]。 奇跡の学習コース、奇跡の道などとも訳される。 概要[編集] 1965年、ニューヨークのコロンビア大学長老派医療センターの博士

    ACIM - Wikipedia
    na23
    na23 2010/09/25
    詳しいが読む気しない。
  • フランスの漫画のクオリティが異常すぎる件:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    フランスの漫画のクオリティが異常すぎる件 カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:17:53.26 ID:aFX8UNBs0 あいつら日のマンガアニメ好きだけど自国ので十分じゃね。 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:20:50.13 ID:N+F32ClJ0 すげー 26 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:36:44.60 ID:bxx9jIZE0 フランスレベル高すぎww 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:23:29.99 ID:JjHfr6cS0 >>1の漫画ってどのくらいのペースで書かれてるんだろうな 14 :名前:以下、名無しにかわ

    na23
    na23 2010/09/25
  • 【衝撃事件の核心】ミニスカ、乳踏み、尻たたき…「信者に傷害」霊能団体の「アメ」と「ムチ」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】ミニスカ、乳踏み、尻たたき…「信者に傷害」霊能団体の「アメ」と「ムチ」 (1/5ページ) 踊り狂うミニスカートの女性信者。弟子に激しい罵声(ばせい)と暴力を繰り返す“教祖”。女性信者の尻を棒で殴りけがさせたとして霊能団体「ロマゾフィー協会」(東京)代表の平岩浩二容疑者(49)との司容疑者(36)が逮捕された事件。元信者の証言などから協会の異様な実態が浮き彫りになっている。「幼少から霊の姿を見ることができた」と霊能者を自称する平岩容疑者。豊富な雑学に裏打ちされた“説法”で信者を歴史上の人物に例えて褒めたたえる一方、暴力や恫喝(どうかつ)を繰り返し、アメとムチで心を支配した。(中村昌史、大渡美咲)ミニスカートは「霊的に正しい力」 日有数の高級住宅街、東京・田園調布の一角。奇妙な格好をした集団が出入りする一軒家があった。玄関先に「平岩」の表札。手入れの行き届いた緑が生い茂る

    na23
    na23 2010/09/25
    は?なにこの面白ニュース。
  • 人力で鳥のように羽ばたく航空機、初の持続飛行にカナダの学生が成功 : らばQ

    人力で鳥のように羽ばたく航空機、初の持続飛行にカナダの学生が成功 レオナルド・ダ・ヴィンチだけでなく、鳥のように翼をぱたぱたと動かして空を飛ぶことは、古来より人類が夢に描いてきました。 トロント大学で航空宇宙科学を研究する学生らが、翼を人力で動かして飛ぶ航空機を作りあげ、たようです。 パタパタをと翼のようなものを人力で動かして空を飛ぶには、翼が相当軽くなくてはならず、同時に人の体重を飛ばせるだけの大きさも必要です。 ダ・ヴィンチでさえスケッチを描いていたものの実際には作らなかったことで知られています。それを現代の技術で計算し実際に翼を完成させたそうです。 飛行の実験も行っており、発表によると145メートルを19.3秒飛ぶことに成功したようで、初の成功だとのことです。 スノウ・バードと名付けられたこの羽ばたき機は、翼の長さがボーイング737と比較できる32mもありながら、重さはたったの43k

    人力で鳥のように羽ばたく航空機、初の持続飛行にカナダの学生が成功 : らばQ
    na23
    na23 2010/09/25
    人力とはね。
  • バーベキューという名の格差:日経ビジネスオンライン

    ようやく自転車で走り回ることができる気候になった。ありがたいことだ。 もっとも、サドルに乗ったところで、行く先は知れている。たいした走力があるわけでもないからだ。自宅から10キロ圏内を行ったり来たり。精一杯足を伸ばしても20キロが限度だ。ハムスターが車輪の中を走り回っているのとたいして違わない。堂々巡りだ。ハムスター・サイクリスト。自己完結トラベラー。クローズド・ライダー。スタック・インサイド・オブ・モービル・ウィズ・ザ・メンフィス・ブルース・アゲイン。 で、毎日のように河川敷の道路を走ることになるわけだが、川原の広場にも、秋の訪れとともに、バーベキューを楽しむ人々の姿が目につくようになってきた。 微笑ましい光景――と言いたいところだが、ちょっと違う。都市近郊の河川敷で展開されるバーベキューは、昭和の人間が思い浮かべるような団欒の卓ではない。集団的な示威行為に近い感じがある。党大会だとか

    バーベキューという名の格差:日経ビジネスオンライン
    na23
    na23 2010/09/25
    「職を失うことへの恐怖心こそが勤労意欲の源なのだということを信じる勝ち組経済人の鉄血式経営哲学」で表情が暗くなる。
  • ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア

    チルト(ティルト)シフトという、カメラのレンズを操作して被写界深度を調整することで、まるでミニチュア模型を撮影したような写真にしてしまう技法を用いて撮影された、ヴァン・ゴッホの絵画。 マットな線の太いゴッホの画風とのミスマッチ感覚を楽しむことができるんだ。 Tilt-Shift Brings Van Gogh Back to Life The Harvest, 1888 Starry Night Over the Rhone, 1888 Sunset: Wheat Fields Near Arles, 1888 Landscape at Auvers after the Rain, 1890 Pont de Langlois, 1888 Wheat Field with Rising Sun, 1889 The Painter on His Way to Work, 1888 The Re

    ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア
    na23
    na23 2010/09/25
    ミニチュアというより立体感が増して新鮮に見える。
  • 【中国人船長釈放】これこそ「腰抜け外交」だ 政治部長・乾正人 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    これが民主党の誇る「政治主導」の帰結である。 那覇地検は、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で勾(こう)留(りゅう)した船長の釈放を決定したが、仙谷由人官房長官は「地検独自の判断だ」と繰り返した。これを真に受けるのはよほどのお人よしだろう。 中国の要求を丸呑(の)みした今回の釈放劇は、尖閣諸島の危機のみならず、日と日人に多大の災厄をもたらすことになるが、民主党政権に国家を担う統治力がないことも明白になった。 中国は今回の事件で、ありとあらゆる嫌がらせをやってきた。 青年訪中団の突然のキャンセルや閣僚級の交流停止は序の口で、省エネ家電の部品に不可欠なレアアースの輸出を停止し、果ては何の関係もない「フジタ」の社員4人を拘束した。 国家は、領土、人民、主権の3要素から成り立っているが、領土あっての国家である。尖閣諸島の実効支配を狙う中国が、船長逮捕を奇貨として山賊まがいの強硬策をとったのはある意味

    na23
    na23 2010/09/25
    「命がけ」じゃない筆頭の傍観者がマスコミだろうに。
  • 尖閣沖衝突事件の中国人船長を釈放: 極東ブログ

    領海内である尖閣諸島周辺で7日海上保安庁・巡視船に中国漁船が衝突し、公務執行妨害の疑いで逮捕・送検・拘留されていた詹其雄(41)船長について、那覇地検は今日、処分保留の釈放を決定した。理由は、「船長がとった行動に計画性は認められず、我が国の国民への影響や今後の日中関係を考慮した」(参照)とのことで地検が外交関係に配慮したことを明確に示した。釈放時期は未定だが早急に実施されることだろう。 司法が外交に言及するなど、通常なら余計なことを口にして愚かなことだと見られがちだが、今回の地検対応はそれなりの意味がある。 日人の大方の印象は理不尽な中国の圧力に屈した菅政権の弱腰外交の影響を見ることだろう。この数日、中国側は詹船長釈放に向けてかなりの圧力をかけていたことがどうしても背景に見られてしまう。 国連総会出席で訪米した温首相はニューヨークの在米華人会合で「必要な対抗措置をとらざるをえない」(