タグ

photoと旅に関するna23のブックマーク (39)

  • 犬島行ってきたから色々うpする : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/03(土) 09:44:53.14ID:P97ulW100 犬島は瀬戸内海にある小さな島 100年ほど前に銅の精練所があったのだけど 銅価格の暴落で操業が出来なくなって廃れた産業遺産 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/03(土) 09:45:14.38ID:5/95BwCJ0 期待 犬島 犬島(いぬじま)は、岡山県岡山市東区西大寺(区庁管内)の岡山水道南東部にある島、および当地を含む犬島諸島全域からなる地域(大字)。犬島諸島中で最大の面積を有し、また諸島では唯一の有人島であり人口は約100人である。瀬戸内海国立公園内に位置し、南東には小豆島が望まれる。島名は犬に似た巨岩に由来するといわれる他、枕草子で一条天皇が犬を追放した島の比定地であることに由来するともされる。なお、その名と異なり、島

    犬島行ってきたから色々うpする : まめ速
    na23
    na23 2011/12/03
    レンガと緑がたまりませんな。
  • 竹田城跡のスケールと圧倒的感がすごすぎて言葉にならない | エアロプレイン - 雑学ブログメディア

    今週のあたまより、「あいたい兵庫」というグルメと観光を中心とした兵庫のキャンペーンで旅費を一部負担していただきまして、兵庫県は朝来市にある「竹田城跡」に行ってきました。すごいすごい、とは聞いていましたが、これは、気で凄すぎる…いままでいろいろなところに行きましたが、衝撃度は突き抜けているかもしれません。 ということで、書きたいことは色々あるのですが、まずは主に写真で振り返ってみたいと思います。 朝来市ってどこよ? 今回うかがった朝来市はこちら。 京都、大阪、兵庫(の各駅)からちょうど同じくらいの距離なんですよね。ということで、乗り換えは意外なことに京都で行います。 京都からは「特急きのさき」にて。2時間弱くらいの旅です。だから東京からだと4時間ちょっとですね。 新型車両ということで、なかなか乗り心地の良い電車です。 こちらの電車で和田山駅まで行き、その後乗り換えて竹田駅へと向かいます。

    竹田城跡のスケールと圧倒的感がすごすぎて言葉にならない | エアロプレイン - 雑学ブログメディア
    na23
    na23 2011/11/29
    日本のマチュピチュ。しかし遠いな。
  • 自転車で北海道の紅葉見に行ったから写真うpする : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 20:49:28.66ID:CLGd6dIl0 つっても写真少ないけどね 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 20:53:02.72ID:UHnr4ORC0 最近北海道スレ多いな 支援 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 20:55:22.73ID:CLGd6dIl0 実は先日「自転車北海道3000km走ったから写真うpする」ってスレ立てたんだけど見た人いるかな? 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 21:15:03.17ID:4NuqQmgP0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 20:59:26.91ID:CLGd6dIl0 とり

    自転車で北海道の紅葉見に行ったから写真うpする : まめ速
    na23
    na23 2011/10/14
  • 旅の記録の方法 前編 - Blue-Periodさんの日記

    初めての国外旅行に出たとき、自分はDTだったし、当時の自分の観測する世の中の決まりの中では、国外に出ることなしにきちんとしたPLAYBOY誌を合法的に読む方法はなく、きちんとしたPLAYBOY誌を合法的に読む以外には、ウーマン(すばらしい神様が創造されたこの世で一番すばらしいあちら側の生き物)の2の足のあいだの付け根にあるものの姿かたちを知る方法がなかった。のちにK子園で華麗なプレーを見せつけて「Dリーグで活躍」することになるクラスメイトとその仲間たちが、クンニリングスをすべきか否かを熱く語り合う夏の日の男子校の昼休みの教室で、俺は机にうつ伏せたまま、旅行会社に電話をかけて、まずなんと言えばいいのだろうか、いつだったら家族の人に詮索されずに電話機を使うことが出来るだろうか、パスポートはどうやって取るのだろうか、それを忘れたら飛行場でどうなってしまうのだろうか、などと、いろいろ考えていた。

    旅の記録の方法 前編 - Blue-Periodさんの日記
    na23
    na23 2011/08/22
    すばらし。
  • キリシタンの島で、宝石みたいな天主堂群とかわいい休火山をめぐる - 沙東すず

    ▲貝津教会のステンドグラス 五島列島は長崎市の西100kmに位置する島々です。釣りや自然が豊かなので有名なところですが、キリシタンの歴史とも深い関わりがあります。キリスト教は当初は領主の庇護下、最初こそジャンジャンバリバリで根づいたものの、豊臣秀吉や徳川幕府の禁圧を受けることに…信徒達は、比較的禁制がゆるいと言われた五島にあいついで移住しました。しかし明治初期には「五島崩れ」と呼ばれる最後の大弾圧が行われ、死者を出しています。 やがて禁教令が解除されると、花の開くがごとく数多の教会が建てられ、いま五島に存在する教会の数はなんと50!とてもすべてはめぐりきれませんが、それぞれ個性ある教会ばかり。静かな漁村に建つ古い教会は、なんだかヨーロッパの田舎みたいな風情です(ヨーロッパ行ったことないけどな!)。今回の福江島編だけでも五島の教会の多彩さの一片は伝えられるのでは。宝石のような教会建築だけでな

    キリシタンの島で、宝石みたいな天主堂群とかわいい休火山をめぐる - 沙東すず
    na23
    na23 2011/07/16
    明るい写真でおどろおどろしいキリシタン島のイメージが払拭された。
  • 弥生時代の眠らない街・壱岐の守り神が猛々しすぎる件 - 沙東すず

    ゴールデンウィークは6泊7日で「長崎・ガチな島めぐり」を敢行しました。壱岐・対馬、五島列島、軍艦島にも次々と渡り、海外に行くよりだいぶサイフに痛い旅行となりました…(ペーパードライバーだから) 初回は九州の北の玄界灘にある壱岐島特集です。大陸との通称の歴史を感じられる一支国博物館と原の辻遺跡サイクリング、海岸の奇景や砲台の廃墟、イルカパークに謎の神社などなど、壱岐を丸裸にする内容となっております。 日と大陸の架け橋を電動自転車でサイクリング 壱岐と対馬への海路は、福岡・博多港と長崎・佐世保からの選択肢があります。今回は飛行機の福岡便が安かったこともあり、博多入りを選択。ジェットフォイルでは「春に対馬海流を上ってくる大型海洋生物との衝突のおそれがあります」と注意を受け、逆にふくらんでしまう夢…近いところでは「地球温暖化するとこんな生物が日に居着いてしまいます」系のポスターとかもいけない夢

    弥生時代の眠らない街・壱岐の守り神が猛々しすぎる件 - 沙東すず
    na23
    na23 2011/07/16
    盛り沢山だなぁ・・
  • 紀伊半島南部こそ本物の秘境 特に白浜・吉野・鳥羽より南 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年07月11日13:13 雑談 コメント( 0 ) 紀伊半島南部こそ物の秘境 特に白浜・吉野・鳥羽より南 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/09(土) 23:54:50.49 ID:dZKsblnX0 株式会社キズキレンタルサービス(所在地:埼玉県鳩ケ谷市、代表取締役:松崎 一成)が展開するレンタルバイク事業『レンタル819 キズキ』( http://www.rental819.com )のFC店として、 三重県第1号店となる『レンタルバイク紀伊』を、7月15日(金)にオープンします。 『レンタルバイク紀伊』は、「紀伊自動車学校」を運営する有限会社紀伊自動車学校によるFC加盟店です。 自動車教習所業界に於いて初めてのレンタルバイクサービスの導入となり、卒業生への新たなサービスや免許取得への動機づけなどのシナジー効果に繋げます。 また、紀伊

    na23
    na23 2011/07/11
    はーいいなぁ、南紀って秘境感があるね。
  • 路地の街とか 色々 行ってきたんです。 : まめ速

    1:以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。:2011/05/03(火) 21:12:44.19ID:CD/Stm1j0 ( ゚毒゚)< 冒険心がね くすぐられる と思うんです。 4:以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。:2011/05/03(火) 21:15:29.90ID:CD/Stm1j0 ( ゚毒゚)< 見通しの 悪い感じがね 馴染むよね、僕の人生に。 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/03(火) 21:16:47.99ID:5sBV3PeG0 >>4 あなたの写真好きです 5:以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。:2011/05/03(火) 21:16:39.48ID:CD/Stm1j0 ( ゚毒゚)< 京都府 舞鶴市。 9:以下、名無しに かわりまして VIPがお送り します。:2011/05/

    路地の街とか 色々 行ってきたんです。 : まめ速
    na23
    na23 2011/05/05
    生活の場を撮っていいものかちょっと迷う。
  • 落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編

    東北地方太平洋沖地震(東日大震災)発生から一月が過ぎ、仙台市太白区に住むぼくの生活はようやく落ち着いてきました。電気・水道・ガスは3月末に復旧が完了し、事にもほぼ困らなくなりました。これも、募金や物資の提供などで貢献してくれた方々や、被災地の復旧に尽力してくれた方々のおかげであり、大変感謝しています。個人的には、何人かの方々から直接「何か欲しいものはないか」「困っていると聞いたが、私に何かできることはないか」などの申し出を頂きました。こうした温かいご支援に支えられて、何とかここまでたどり着くことが出来たように思います。まだ原発の不安はありますが、ひとまず落ち着いてきたと思います。ありがとうございました。 しかし、ぼくの生活がここまで復旧した一方で、震災の余波で困難を強いられている方がまだまだたくさんいるというのが現状です。 特に津波の被害を受けた地域では、近しい人を亡くした悲しみがまだ

    落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編
    na23
    na23 2011/04/10
    岩手より上に行ったことない。行かねばな。
  • 秋の夜長は俺の日本一周旅写真を見てすごせ:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    秋の夜長は俺の日一周旅写真を見てすごせ カテゴリ旅行写真 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:21:57.36 ID:3gh1rUkB0 2年前の話だが、バイクで日一周した時の写真が腐るほどあるんだ まあ夜は長いんだ、よかったら見てってくれなんだぜ 2 :名前:VIPの帝王◆koxjyhajbE:2010/11/12(金) 21:22:49.41 ID:GhzksXdM0 おぉ。 これ車種は何?バンディッド? >>2 イエス バンディット 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 21:24:06.75 ID:Gn+Dww6nP 日1周ってどれぐらい時間かかるの?っと >>4 この時は6か月とちょっとだぜ 7 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    na23
    na23 2010/11/15
    写真も上手い。構図がいい。
  • 人気列車「ゆふいんの森」号で、日本一ハイジなブランコを訪ねる - 沙東すず

    こんにちは。先日ちょっくら実家の大分県別府市に帰省してきました。実は数ヶ月前に電話で「今さら言いにくいんやけどさァ…ちょっとブログ?日記?っちゅうのをやっちょってさ、まあそこそこ有名になってとかも出さしてもらってさァ、あとモジャモジャの犬が…まあとにかく、関連書籍を送るから見てくれる?」とテレビブロスとかわさお写真集とかいろいろ実家に送りつけてカミングアウトしてからの初帰省ということで、いろいろとスリリングな数日間を過ごしました。今回はそのスリルの断片とか、JR九州の誇る美列車「ゆふいんの森」号での秋散策スポットとか、実家のガラス窓にスズメバチが巣をつくって私生活が丸見えとかの様子をお送りします。 メレ腐は情報弱者の味方なので、今回も旅程への理解を深めるため地図を描きました!使えない味方ほど恐ろしいものはないっていいますよね… 由布院駅前からの旅のスタート。北は福岡県・久留米市から南は大

    人気列車「ゆふいんの森」号で、日本一ハイジなブランコを訪ねる - 沙東すず
    na23
    na23 2010/11/13
    文章の面白さがUPしてる。
  • ハノイ街歩きスポットまるごと紹介 〜 フルーツたっぷりのシントーを食べながら市場めぐり - 沙東すず

    こんにちは!ハノイの町を歩きたおした話を書く前に、自慢話をひとつさせていただいてもよろしいでしょうか?言っときますけど「メレ子二時間しか寝てないんだよねー」みたいな不幸自慢ではなくて純度100%のピュアーな自慢ですよ!なにをこんな盛り上がっているかというと、ベトナムの国立公園に行って書いた記事巨大ナナフシから蝶の幻想的な乱舞まで!雨季のベトナムの森に泊まるが、昆虫写真の大家の目にとまったのです! ベトナムから - 海野和男のデジタル昆虫記 ベトナムから 2010年09月11日 今回のベトナムは3つの国立公園を巡る旅だった。ことのはじまりは先月末に、メレンゲが腐るほど恋したいというWEBに偶然たどり着いたことだった。その方の写真が素晴らしく、居ても立ってもいられなくなり、その翌日にはもう予約を入れていたという次第。 海野和男さんといえば、日の昆虫写真家の草分け的存在。その海野さんが、わたし

    ハノイ街歩きスポットまるごと紹介 〜 フルーツたっぷりのシントーを食べながら市場めぐり - 沙東すず
    na23
    na23 2010/10/13
    生き物が人の口に入るまでの過程がわりと見えているよね。
  • Εθνικό Αρχαιολογικό Μουσείο - 茫々たる日々

    9月14日 エレフシナからバスでアテネに戻って、また国立考古学博物館まで歩いていく。 途中のサンドイッチ屋で軽く昼。 ヨーロッパは、安いチーズとかハムでも美味しくていいよなぁ。 ドキドキしながら門をくぐると、今日はやってました。 後述する理由で、展示物の詳細が分からないので、記憶と趣味で紹介。 エントランスホール。 左回りに、彫刻コレクションから見ていく。 まず、アルカイック期の青年像が並んでいる。 ファンタジー的にはメジャーキャラのスフィンクスはギリシアでもよく見かける。なかなか美しい。 jumping weightsって何? 円盤投げ? 向こうに見えるは、世界史資料集の最初の方に載ってたやつ! ギリシアの陶器は黒とオレンジの色彩がひじょうに美しんだけど、同時にレイアウトも素晴らしい。 馬が並んでいる構図はよくあって、几帳面に細い足が並んでいるさまが素敵なのを知ってたんだろうね。 キャ

    Εθνικό Αρχαιολογικό Μουσείο - 茫々たる日々
    na23
    na23 2010/10/11
    写真撮り放題なのがいいな。アンティキティラの機械!
  • Δελφοι - 茫々たる日々

    9月15日 今日はデルフィ方面にミニツアー。 自由に動くのが好きなんで、ツアーは敬遠してきたんだけど、デルフィとその先は、行って帰ってくるのがちょっと面倒なんで参加。 ホテルにバスが迎えに来てくれて、そこからデルフィまで4時間くらい。 山の斜面に連なる遺跡群。 個人的には、ギリシアのイメージに一番近い場所かも。 入口にローマ時代のアゴラ跡 デルフィは神託の地で、各都市からの奉納庫が並んでいる。 ライバル都市同士が一緒にあるのを見ると、いかに神託が信じられていたかがわかる。 デルフィは古代ギリシアでは世界の中心と考えられていた。参道を進むと、それを示す世界のへその石(複製)がある。 へその横にアテネ人の宝庫がある。 マラトンでの勝利を記念して建てられた。 岩山を背に、斜面に建てられているのがわかる。 『ジャバウォッキー』*1みたいな写真を、というリクエストには応えられなかったんだけど、曲がり

    Δελφοι - 茫々たる日々
    na23
    na23 2010/10/11
    行きたいねぇ
  • 東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず

    残暑が厳しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。…と書くと、皆さんのお住まいの地域によっては「やっと秋めいてきたどころかフトンを増量してあったかい飲み物を飲んでるのに、相変わらず寝言の多い女だヨ」って思われるかもしれません。しかし、これから納涼スポットの記事を書こうとしているので残暑が厳しくないとこちとら商売あがったりです。ここだけ残暑ということでお願いします。 日やってきたのは静岡県の三島。駅前から水がお出迎えです。新幹線の停車駅でもあり、「ひかり*1」に乗ればなんと品川から40分程度で着いちゃいます。 友達に静岡県民と遠距離恋愛してる人がいるけど全然会ってないので、静岡は三重とかその辺にあるものだと思いこんでいたが、単に冷えきっ…ゴフッ、忙しいとかそういう個人的事情によるもので地理的事情ではないことがわかりました。 三島名物、美味しいうなぎをべよう! 三島の名物といえばうなぎ。い

    東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず
    na23
    na23 2010/09/28
    うぉぉ水が綺麗。
  • 琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず

    ”呼ばれた人しか行けない”と言われる神の島が沖縄にあるという… そんな話を聞いて「てめえの勝手で行っておいて呼ばれたヅラとはとんだスピリッチャルの押し売りだぜ!その欺瞞、アタイが正してみせるよ!!」と拳を握り、呼ばれてもないのに行ってまいりました。久高島(くだかじま)というその島では民俗学的に重要な秘祭が行われ、立入禁止の場所も多いですが琉球神話の習俗を見てまわることができます。外洋に向けてひたすら広がるサンゴ礁、そして名物のイラブー(エラブウミヘビ)汁など、琉球神道以外のポイントも満喫できました。 琉球王国最大・世界遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき) 久高島には沖縄島の南東部にある安座真(あざま)港から渡ります。フェリーに乗る前に、久高島とは切っても切れない関係にある斎場御嶽を訪ねておきましょう。安座間港から15分ほど歩いて、「緑の館・セーファ」という施設で入場手続きをします。 御嶽(う

    琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず
    na23
    na23 2010/07/30
    日本のルーツ的な島。海蛇汁と猫。
  • 青い鳥見つけた 山形 出羽三山神社

    na23
    na23 2010/07/20
    五重塔が幽玄。
  • 九州最高峰・屋久島の宮之浦岳は古代の墓場みたいな奇景だった - 沙東すず

    富士山も先日山開きし、山登りに行きたい気持ちがうずいてくる今日この頃です。屋久島の旅の記録を掘り起こしながら、雨の日のまったりスポットめぐり、熱帯なフルーツパーク、そして九州最高峰・宮之浦岳登頂記やオチャメなカニの話題などをドドーンと更新していきます! バスで島めぐり・その一 〜 ヤクザルのノミニュケーションを見た 縄文杉を見に行った翌日・翌々日の天気予報はあまり芳しくないものでした。あまり山慣れしていないので雨に降られることは避けたい…と考え、この2日はバスで島めぐりすることにしました。 周遊用のバス券を案内所などで買えるのですが、数が少ないのでそんなにお得でないばかりか、買うときに日付を決めて買わなければいけないのが絶妙に不便である。こんな天気の変わりやすい島でソレはないだろうよ…とブツブツ言いながら、この日は島の北部にある永田地区にやってきました。 永田岳の登山道に迷いこんで引き返

    九州最高峰・屋久島の宮之浦岳は古代の墓場みたいな奇景だった - 沙東すず
    na23
    na23 2010/07/12
    瞑想猫いい。トーフ岩いい。行きてぇ。
  • ちょっと小笠原に行ってきました。その5−小港海岸で途方に暮れる - all or nothing

    しつこく小笠原旅行の続き…。 その1 : ちょっと小笠原に行ってきました。その1−とりあえず、出航。 - Sugaree Sweet その2 : ちょっと小笠原に行ってきました。その2−父島上陸&ザトウクジラを見に、海へ。 - Sugaree Sweet その3 : ちょっと小笠原に行ってきました。その3−夜出かけたり、海を見たり、夕日を見たり。 - Sugaree Sweet その4 : ちょっと小笠原に行ってきました。その4−ジャングルてくてく歩きでジョンビーチへ - Sugaree Sweet 番外編: 小笠原にて。 - Sugaree Sweet ジョンビーチより1時間半かけて小港海岸まで戻ってきたら、12:47。 一時間に一の村営バスの時間は…12:45。 次のバスまで1時間。3持っていたペットボトルは残りわずか。 …さて、歩きますか。 ちなみに、小港海岸から私のお世話になっ

    ちょっと小笠原に行ってきました。その5−小港海岸で途方に暮れる - all or nothing
    na23
    na23 2010/07/12