タグ

2018年8月10日のブックマーク (4件)

  • ぼくのかんがえるさいきょうのインターフェイス - ゆかりメモ

    さて、「自作キーボードAdvent Calendar2017」も残り1週間。 19日目担当のゆかり(@eucalyn_)です。 みなさんガチなお話が多いので、ここは一つ「ぼくのかんがえるさいきょうのインターフェイス」というお題でゆるふわ箸休め的な記事が書ければと思っております。 技術的な話はないので、そういう話が読みたい方は過去の記事を遡るか、コミケを読んでいただけると幸いです。 (コミケ1日目コ-39bにて「キーボードの作り方」新刊予定。内容は電子工作部分とBlenderによる3Dプリント用ケースデータの作成についてです。) ぼくはPCと親友になりたい そもそも友達が少ないたちの僕ですが、親友というのはなんでも話せる仲、なんなら話さなくても通じ合う仲という関係のことだと信じています。 それを踏まえて、ここで言いたいのは極力PCとのコミュニケーションコストを下げたいということです。 こ

    ぼくのかんがえるさいきょうのインターフェイス - ゆかりメモ
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2018/08/10
  • ページが見つかりませんでした – 遊舎工房

    自作キーボード Advent Calendar 2017 の 24 日目の記事です。 最近、Helix という自作キーボードキットの GB を行いました。参加頂いた方ありがとうございます! 現在は来年の発送に向けて準備を進めているところで、GB を取りまとめるのもなかなか大変な事だと思いながらも楽しく毎日を過ごしています? Helix の配列 さて、その Helix のデフォルトキー配列は現在の所以下のようになっています。 これは Preonic のデフォルト配列を元に拡張したものになっています。 キー配列の好みは人それぞれですから、デフォルトをそのまま使うという人はあまりいないかと思います。なのでそこまでこだわって決めたわけではありません。 強いて言えば日語対応で英数、かなキーを入れたところでしょうか?(Windows は Alt +` になります) デフォルトはそれで良いとして、でも

    ページが見つかりませんでした – 遊舎工房
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2018/08/10
  • 【Swift】MVCから脱却したいのでMVPの勉強をした - Qiita

    この記事は、NIFTY Advent Calendar 2017の2日目の記事です 1日目はwinterwind26さんの「[PHP] LINE Messaging API を使ったチャットボットをテストしてみた」でした。 ニフティでモバイルアプリエンジニア(iOSメイン)をしています、hicka04です。 ※実はこの記事がQiita初投稿なので、温かい目で見守っていただけると幸いです。 今回は、自分が担当しているiOSアプリの改善をしたくて勉強したことを共有しようと思います。 前段 MVPとは Model - View - Presenterからなるアーキテクチャ MVVMやClean Architectureなど、さまざまなアーキテクチャのうちの一つ なぜMVCから脱却したいのか? ViewControllerの肥大化 いわゆるFatViewController / MassiveVi

    【Swift】MVCから脱却したいのでMVPの勉強をした - Qiita
  • 工夫ひとつで更に強力に 「Codableが導く型安全な世界」 #tryswiftconf | DevelopersIO

    はじめに モバイルアプリサービス部の中安です。 昨日に引き続き try!swift のセッションのレポートを書かせていただきます。 講演概要 公式ページからの引用 Codableが導く型安全な世界 by Tatsuya Tanaka CodableはAPIのレスポンスをマッピングするためだけの機能ではありません。Codableは様々な場面で利用でき、ソースコードを型安全にすることができます。このLTではCodableをフル活用するためのアプローチや、よりアグレッシブなCodableの活用方法をご紹介します。 スライド資料 内容 Codableについての発表は、今回では2つめです。それほどCodableはSwiftの強力な機能といっていいでしょう。 自分もCodableの応用を他の人がどのようにしているのか気になっていましたので、このライトニングトークは楽しみにしていました。 発表の基路線

    工夫ひとつで更に強力に 「Codableが導く型安全な世界」 #tryswiftconf | DevelopersIO