タグ

ブックマーク / note.com/hal_sk (3)

  • 行政文書はMarkdownで管理できるか|Hal Seki

    (9月3日追記)元のタイトルは「行政文章はMarkdownで管理できるか」でしたが、ここで言っているのは「文章」ではなく、「文書」だろう、というご指摘をいただき、文も含め訂正させていただきました。(追記終わり) 先日下記のTweetをしたところ、多くの人からコメントをいただきました。 行政文章のMarkdown化、進めていきたい。公開時だけでなく、普段からMarkdownでやりとりできるといいんだけどな。Wordを使って文章作ってる人をターゲットにしたMarkdownエディタを作ってみたい。 HackMDでもまだ難しいイメージ。実務に寄せていく必要がある。https://t.co/3iVDjXVHcQ — Hal Seki (@hal_sk) August 31, 2021 賛同の意見が多かったのですが、下記のような懸念点もいただきました。 ・編集する側も見る側も大変になる。何故やる必要

    行政文書はMarkdownで管理できるか|Hal Seki
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/09/04
  • DIY 都市を作ろう|Hal Seki

    先日ふと思い立ち、Facebook に以下のような書き込みをしたところ、予想していたより大変多くの皆さんに反応をいただきました。 大変ありがたいお話でございまして、既にいくつかの地域の市長や団体とミーティングの予定を入れさせていただいております。 ミーティングに先立ち、「なぜこういうことがやりたいのか」「どういうことをやりたいのか」「どのように貢献したいのか」について共有させていただきたいと思い、このエントリを書きました。 「スマートシティ」って、何のため?巷では、「Society5.0」とか、「スマートシティ」とか、「スーパーシティ」とかの用語が飛び交っています。そのためのプラットフォームとして、データ共有基盤が必要とか、都市OSが云々とか、自治体政策においても様々な施策が検討されていますし、多くの予算が投下されようとしています。私自身も政府の検討委員として発言(注1)していたりするので

    DIY 都市を作ろう|Hal Seki
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2021/02/08
  • まもりあいnote|Hal Seki|note

    「まもりあいJapan」のセキュリティとプライバシー はじめまして。Japan Digital Design, Inc.という会社でセキュリティエンジニアをしております…

    まもりあいnote|Hal Seki|note
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2020/12/16
  • 1