タグ

2018年10月15日のブックマーク (2件)

  • 【docker buildのマニアックすぎる狂宴】Container Build Meetup #1に参加してきた #container_build | DevelopersIO

    「あぁ、この人たち、すっごい楽しそうにマニアックな話するなぁ」 このイベントに参加しながら、ハマコーずっとそんなことを考えてました。 Container Build Meetup #1 - connpass Docker Buildだけがテーマという、すげぇフォーカスを絞りまくった勉強会だったんですが、絞り方が絶妙だったのか、参加者の熱もアツく質疑応答も盛況だったので、そのレポートをお届けいたします。技術的にも、旬のDocker界隈の話がてんこ盛りで参考になりました。 container buildきたか…!! ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   / 登壇者一覧 タイトル スピーカー Better Docker Image 登壇者はおりさの(@orisano)さん。 良いDockerイメージを作るには2つのアプローチがある。 どのように速くするか どのよう

    【docker buildのマニアックすぎる狂宴】Container Build Meetup #1に参加してきた #container_build | DevelopersIO
  • Auto Upgrade Mixed Contentとは - ASnoKaze blog

    20190905 追記 Draft版の仕様が出てきたので「Mixed Content Level 2の仕様について - ASnoKaze blog」を書きました。 HTTPSのサイト内にHTTPで提供される画像やスクリプトがあると、「Mixed Content」の仕組みによりURLバーに黄色い警告が出たり、リソースがブロックされます。 もちろんスクリプトがブロックされればWebページを正しく表示できません、URLバーに表示されたシールドマークから通信を許可することもできますが、一般ユーザにとって分かりにくいUXとなっています。 そこでChromeでは、HTTPで読まれるリソースをブロックするのではなく、HTTPSに自動でアップグレードしてリソースを取得する「Autoupgrade Mixed Content」という仕組みが検討されています。 以前、GoogleのMike West氏から提案

    Auto Upgrade Mixed Contentとは - ASnoKaze blog
    nabeop
    nabeop 2018/10/15
    全体の1%なのか。僕のchromeさんはどうなんだろう。