タグ

cacheに関するnabeopのブックマーク (4)

  • RFC9111 HTTP Cachingの変更点について – cat /dev/random > /dev/null &

    はじめに 少し前にHTTP関連のRFCが改訂されましたね!(RFC91XX) このあたりの全般的な話は既に詳しい方々が触れていますので(HTTP 関連 RFC が大量に出た話と 3 行まとめ)、基的にはそっちを参照すればよいかなと思うのですが、何が変わったかというと大規模なリファクタリングがされたといっていいでしょう。(もちろん同時にHTTP/3やCache-Statusなどの新しい仕様もふえています) とはいえHTTPのリファクタリングってなに?と思うことも多いと思うのでHTTP/2の例示をしてみます。 皆さんご存じの通りHTTP/2、HTTP/1.1のどちらにおいてもAccept-Encodingなどのフィールド(改訂でヘッダからフィールドに用語が変わりました)は同様に使えます。 要はセマンティクスは同じなわけですが、RFC7231ではHypertext Transfer Proto

  • How to choose DNS TTL values | APNIC Blog

    Choosing DNS time-to-live (TTL) values can feel like the lottery. But new research provides greater insight into what values work best for different applications. There is no consensus on how to choose DNS time-to-live (TTL) values for domain names. Yet, TTLs are incredibly important, given that they indirectly control how long resolvers cache records, directly influencing user experience. We at S

    How to choose DNS TTL values | APNIC Blog
  • キャッシュがHitした情報を示すCacheヘッダの標準化提案 - ASnoKaze blog

    20191104 追記 draft 01でCache-Status に改称されるとともに、内容も変わりました 更新記事を書きました asnokaze.hatenablog.com CDNなどのサービスは、リクエストがキャッシュにヒットしたかどうかをx-cacheヘッダに格納してレスポンスしてくれます このx-cacheヘッダは独自の形式であり、例えば以下のようになっています。 (CDNによっては、x-cache以外のヘッダを使うものもあります) fastly (document) X-Cache: MISS, HITAmazon CloudFront X-Cache: Hit from cloudfront先述のように、x-cacheヘッダは標準化されておらずCDN毎に独自に使用されています。 そこで、IETFのHTTbisにおいて キャッシュのHit情報などを格納するcacheヘッダの標

    キャッシュがHitした情報を示すCacheヘッダの標準化提案 - ASnoKaze blog
    nabeop
    nabeop 2018/09/14
    Cache 周りのヘッダが統一されるのは嬉しい
  • The Cache HTTP Response Header

    Network Working Group M. Nottingham Internet-Draft Fastly Intended status: Standards Track September 7, 2018 Expires: March 11, 2019 The Cache HTTP Response Header draft-nottingham-cache-header-00 Abstract To aid debugging, HTTP caches often append headers to a response detailing how they handled the request. This specification codifies that practice and updates it for HTTP's current caching model

  • 1