MongoDB Casual TalksのLTで話したネタ。 MongoDBのバックアップ機能について。

1. 月間10億PVを 支えるMongoDB speaker: Yuji Isobe 2. name: Yuji Isobe attributes: [ engineer consultant security specialist startup member of ] 3. -> 2年間で月間10億PVを支える まで成長した の 「泥臭い」負荷対策をお話します -> あるある紹介 -> 今はまだ問題点を洗い出している段階 ベストプラクティスがあれば教えて欲しい goals: 4. 大量データ 5. 大量データトラフィック急増 6. -> 合計月間PV10億 -> 秒間平均400PV -> 平均同時接続数5万 -> 月間保存データ量10TB db. .stats() 7. back_ends: [ Node.js CoffeeScript MongoDB Redis AWS ] front
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
一つのローカルDBに複数のストア(テーブル)を保持できるのは魅力ですね! 実装方法 今回はindexedDBの簡単な動作検証をしてみたいと思います。 詳細な実装に関しては、弊社メンバー執筆した以下の記事をご覧いただければと思います。 【HTML5】Indexed Database API を真面目に勉強してみる [HTML5] Indexed DBで検索結果をキャッシュする ブラウザが対応しているかのチェック IndexedDBが対応しているのを確認する手っ取り早い方法として、windowオブジェクトにIndexedDBプロパティがあるかで確認することができます。 IndexedDBプロパティの記述方法として、各ブラウザが対応しているベンダ・プレフィックスを付けて記述して確認してみます。 var indexedDB = window.indexedDB || window.mozIndex
今こそ frame 思考脱却の時 Xcode 4 / iOS 6 から存在していた Auto Layout でしたが、 当時は Interface Builder の Auto Layout 対応も中々ひどく、使うのが辛かった記憶があります。 そんななか僕は順調に layoutSubviews に傾倒していったわけですが、 iPhone 6/iPhone 6 plus がついに登場し、Size Class という新しい概念も投入され 現状では間違いなく2年前とは比べ物にならないレベルで Universal アプリは作りやすくなりました。(ただし iOS 8 専用アプリのみ) ある程度のデザインパターンを懐に用意していた方が時間が省けます。 ここでは Auto Layout を用いたレイアウトに関するユースケース毎に簡潔に書いていますので、 「それ知ってるわ」みたいなのがあったら適宜読み飛ば
Chart.js Simple yet flexible JavaScript charting for designers & developers
The most popular coding language for the web is javascript; so much so that since the advent of HTML5, it has now been officially accepted as the default standard. Javascript has moved beyond a smaller client-side browser-based language to become integrated not just for front-end design, but also for back-end server-side development. As a result there are has been a huge growth of Javascript libra
Getting started Add morris.js and its dependencies (jQuery & Raphaël) to your page. 1 <link rel="stylesheet" href="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/morris.js/0.5.1/morris.css"> 2 <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.0/jquery.min.js"></script> 3 <script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/raphael/2.1.0/raphael-min.js"></script> 4 <script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mo
問題点 MySQL5.5以前では4byteのutf8文字列を入れることができない ⇒日本での絵文字などはこれにあたる。 ⇒他の国の言語も一部ここにあたる 現象 実際に入れてみると、4byte文字を境に後ろの文字列が全て消えてしまう。すっぱりと・・・! あい[絵文字]うえお->あい abc[絵文字]def->abc どんなに長い文字列も絵文字の部分から後ろが全部切れてしまうorz CHARCODE設定 CHARCODE設定をutf-8からutf8mb4に変更 skip-character-set-client-handshake設定 skip-character-set-client-handshakeを入れるといいよ!という記事があるものの、利用環境によるかもしれない。 SQLインジェクションの脆弱性がある。 利用している環境にあわせてskip-character-set-client-h
こんにちは。Tokyo Otaku Mode CTOの関根です。 Tokyo Otaku Modeでは、2013年8月からotakumode.com上にカート機能を追加し、決済までをワンストップでできる海外向けECサイトをスタートしました。 どういうシステム構成でotakumode.comが運用されているかを聞かれた時、「Node.js + MongoDBです」と答えると、エンジニアの皆さんは一様にびっくりします。特に驚かれるのが、MongoDBをメインのDBに使用している点です。信頼性に定評があるわけでなく、またNoSQLに対するライトなイメージが一般的にあるため、ECサイトのプロダクションとして使うことに疑問を持たれている方が多いのでしょう。 しかし、十分実用に耐え、日々機能追加が入り成長し続けるスタートアップの環境で、実際に1年間運用してきたECサイトがここにあることも事実です。 そ
皆さんはSlackをご存知ですか?Slackはチーム向けのコミュニケーションツールで、プレビュー版の段階から人気を集めていたのですが、2014年2月13日(日本時間)ついに正式ローンチされました。私が所属しているGoodpatchは新しいものが大好きなので、最近試しにSlackを使い始めてみたのですが、これが本当に便利!今日はその魅力を皆さんにお伝えしたいと思います。 Slackって何? Slackは、Tiny Speckという会社からローンチされたチーム用コミュニケーションツール。Tiny Speckは元Flickrの中心的メンバーによって作られ、CEOはFlickrの共同創業者Stewart Butterfieldです。ネットスケープの創業者であるMarc Andreessenなどから投資を集めている彼らが、2013年8月にSlackをローンチし、HipChatやYammer、Skyp
以前の記事でApp Storeへのアプリ申請方法について紹介しました。 [iOS] はじめてのAppStoreアプリ登録! iTunes connect への登録詳細手順まとめ 今回はApp Storeで配信しているアプリのアップデート手順について紹介します。 ※ この記事時点の最新バージョン「iOS:7.1.1」「xCode:5.1.1」「OS-X:10.9.2」を使用しています。 iTunes connect へログイン 初めにアップデートするアプリの管理画面にログインして下さい。 管理画面から「Add Version」を選択します。 バージョンナンバーと更新内容を記載します。 ここで記載した内容はApp Storeのアプリの紹介画面で表示されます。 保存するとNew Versionのアプリが「Prepare for Upload」ステータスに変わります。 「View Details」
MySQL 5.6での機能強化点(その1) - パフォーマンスと使い勝手を大きく向上 | Think ITに書いてあるようにMySQL 5.6からオンラインでDDLを実行してもレコードのINSERT, UPDATEはできるようになったとあるので、これが本当なのか検証してみた。MySQLにおいてレコード数の多いテーブルに対するALTER TABLE文の発行は以前から問題視されていて、pt-online-schema-changeみたいなものを駆使するのが常套手段だった。 検証環境 ConoHa VPS 2GB Ubuntu 14.04 MySQL 5.6.17-0ubuntu0.14.04.1-log my.cnf データはWikipediaのダンプデータのenwiki-20140502-redirect.sql.gz というテーブルを使用。テーブル定義はこんな感じ。 CREATE TABL
Q: How long does Apple take to review an app in 2020? A: 24-48 Hours Apple has improved its review time significantly and reports that 50% of apps are reviewed in 24 hours and over 90% are within 48 hours. Has your app review taken more than one day? It happens, but it’s probably not a sign that the average review time is increasing. Maybe your app triggered an extended review, or perhaps somethin
2014/04/16 コンプライアンスの「Content Rights」と「Advertising Identifier」についての解説を追加しました。 はじめに iOS 7 がリリースされ、さまざまな新しい機能が使えるようになりました。iOS 7 SDK を使ったアプリをリリースしたい!と思っているかたも多いのではないでしょうか。しかし iOS アプリのリリース作業は手順が複雑そうで取っ付きづらい印象を持たれているかたが多いと思います。筆者もそうでした。 ということで、最新 (2013年10月21日現在) の iOS アプリのリリース手順についてできる限り分かりやすくまとめてみました。リリース時の参考にしていただければと思います。 概要 まずはじめに全体像を確認しておきましょう。iOS アプリのリリースは下図のようなフローで行います。 リリース用の Provisioning Profil
まずはWebへ。 https://apps.admob.com/#home Admob上でアプリを登録します。 今回はストアにすでにアップしてあるものなので「新しいアプリを収益化」→「ストアを検索」から登録しました。 ここ先はローカルでの作業です。 ライブラリをダウンロード https://developers.google.com/mobile-ads-sdk/download?hl=ja#downloadios まずはこちらからiOSを選択してライブラリをダウンロードします。 2014/1/20現在の最新版は6.7.0でした。 ここからはGoogle AdMob Ads iOS(初級)を参考にしながら作業を進めます。 ライブラリファイルをプロジェクトに追加します。 追加するのは以下のファイルです。 GADAdMobExtras.h GADAdNetworkExtras.h GADAdS
iOS 7から搭載された新機能「iBeacon」。このiBeaconを使ってアプリを作るエンジニアも少なくないのではないでしょうか。 そこで今回はヤフーでiOSアプリを開発している羽田さんに、iBeaconに関する基礎的な部分からサービス設計、サービス事例などについて、解説していただきました。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) ちゃんと理解してますか?Appleの新技術「iBeacon」 ヤフー羽田です。 登場から時間も経ち、サービス化されたり、アプリ化されることも珍しくなくなったiBeacon。 そんな今だからこそiOSに携わる企画者・エンジニアとして「知っておかなければいけないこと」が多々あります。 今回は基礎的な部分からサービス設計を含めたiBeaconに関してエンジニアと企画者が、絶対+最低限知っておくべきことを紹介します。 この記事で学ぶこと iBeaconに関する以下の
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く