タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (10)

  • Yet Another Swing - SwingX 第1回 SwingXプロジェクトとは

    遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年は久々にJava界隈がにぎやかになりそうです。Java SE 7や、JavaFX 2.0などのリリースが控えているだけでなく、AndroidJava VM上で動作するスクリプト言語などの活況は続いています。 6年目に入ったJava技術最前線では、引き続きJavaの新しい技術を紹介していく所存ですので、よろしくお願いします。 さて、新年最初のJava技術最前線は、久々にSwingの話題です。 とはいうものの、Java SEでのSwingではありません。 現状、Swingは機能追加などがなかなか行われていない状況になっています。もともとJava SE 7で導入される予定だったSwing Application FrameworkやBeans Bindingなどの機能も、Java SE 8に延期になってしまいました。 Java SE 7では

    Yet Another Swing - SwingX 第1回 SwingXプロジェクトとは
  • 「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第2回 JOGLをインストールする

    今週から,Java bindings for OpenGL(JOGL)を使用して3D CGを描いていきますが,その準備としてJOGLをインストールする必要があります。 JOGLの仕様はJSR-231で策定されています。リファレンス・インプリメンテーションはjava.netのJOGLプロジェクトで開発されています。2006年7月上旬時点でのバージョンは1.0 beta 5です。 JOGLがサポートしているプラットフォームを以下に示します。 Windows(x86) Solaris(SPARC32/64,x86,AMD64) Linux(x86,AMD64) Mac OS X(PPC,x86) JOGLはJ2SE 1.4以上で使用できます。 ここではWindows XP版を使用してJOGLをインストールしていきます。 JOGLのダウンロード JOGLのダウンロードはjava.netのJOGLプ

    「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第2回 JOGLをインストールする
  • 「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第1回 3Dは関係ないと思われているかもしれませんが...

    「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」 第1回 3Dは関係ないと思われているかもしれませんが... 3Dによる表示は様々なところに使われています。 映画やコマーシャル,ゲームなどでは3D CGは当たり前のように使われています。でも,「そんなのはごくごく一部の分野で,仕事には全く関係ない」と思っている方も多いのではないでしょうか。 たぶん,仕事で一番多く使用されている3Dの表示は表計算ソフトのグラフでしょう。それ以外で,3Dといっても思い浮かぶものはないかもしれません。 だからといって3Dによる描画を使用していないかというと,そんなことはありません。意識はしていないかもしれませんが,今後は3Dによる表示は欠かせないものになってきています。 例えば,Windows Vistaはどうでしょう。 Windows Vistaのデスクトップ環境であるWindows Aero(以前はAero

    「OpenGLを使ってJavaでも3Dを楽しもう」第1回 3Dは関係ないと思われているかもしれませんが...
  • テレビ東京がmicroSDへの番組ダウンロード販売を開始、ワンセグ携帯で視聴

    テレビ東京は2011年2月7日、動画配信サイト「あにてれしあたー」において、コメディ番組「OH!Mikey」のダウンロード販売を2月3日に開始したと発表した。 今回のダウンロード販売では、インターネット経由でパソコンにデータを残さずに直接microSDカードにダウンロードする技術「SD Toaster」を利用している。SD Toasterで書き込んだ番組は、ワンセグ機能付きの携帯電話機やスマートフォン、カーナビなどで視聴できるという。販売価格は1話150円(税抜、以下同じ)、4~5話パックが540~675円、全話(13話)パックが1560円である。 番組を視聴する際にネットワーク接続が必要だった従来のストリーミング方式に加え、回線や場所を選ばずに利用できるダウンロード方式に対応することで、ユーザーに新しい楽しみ方を提案する狙いがある。 [発表資料へ(PDFファイル)]

    テレビ東京がmicroSDへの番組ダウンロード販売を開始、ワンセグ携帯で視聴
  • 脆弱性を利用した攻撃手法(3) --- ディレクトリ・トラバーサルとOSコマンド・インジェクション

    ポイント ●ディレクトリ・トラバーサルとは,「../」のような文字列を使ってWebサーバーのディレクトリ・パスをさかのぼり(横断して),公開されていないディレクトリにアクセスする手法のことである ●OSコマンド・インジェクションは,ディレクトリ・トラバーサルの手法を用いてOSコマンドがあるディレクトリにアクセスし,OSコマンドを実行する手法のことである ●どちらの手法も,Webアプリケーションの脆弱性,具体的には「入力される可能性のあるデータに対する考慮不足」を悪用する攻撃手法である 前回は,Webアプリケーションの脆弱性の大枠を確認しました。今回は「ディレクトリ・トラバーサル」と「OSコマンド・インジェクション」の詳細を学びます。いずれもWebアプリケーションの脆弱性=「入力される可能性のあるデータに対する考慮不足」を狙った攻撃手法です。 ディレクトリ・トラバーサルのカラクリ ディレクト

    脆弱性を利用した攻撃手法(3) --- ディレクトリ・トラバーサルとOSコマンド・インジェクション
  • 第3回 AOPでプログラムをシンプルにする

    株式会社DTS ネットワーク事業部所属。Struts/Springベースのフレームワーク開発,プロジェクト支援に携わる。 今回は,Springで提供されているAOP機能(以下,SpringAOP)について説明します。最初にAOPとは何なのか,どんなメリットがあるのかを簡単に説明します。次に,AOPの基的な使い方を,サンプルを使って説明します。あなたが普通の業務開発者であるならば,このAOPの使い方を覚えるだけで十分でしょう。 最後に,AOPを自分で作る(正確には「アドバイス」というものを作ります)という,少し高度なことに挑戦します。こちらはAOPを自作する必要が出たときに読めばよいと思います。それでは,さっそく始めましょう。 AOPとは AOPとは,アスペクト指向プログラミング(Aspect-Oriented Programming)のことで,オブジェクトが来するべき処理と,来する

    第3回 AOPでプログラムをシンプルにする
    nacoqun
    nacoqun 2010/11/14
  • もうLinuxをインストールする必要はない

    Linuxは,キーワードとしては一般にもよく知られており,サーバーOSとしてはシステム構築の現場でも広く利用されている。ただし,デスクトップOSとしてはほとんど使われていないといってよいだろう。記者の周りでも,Fedora CoreやDebianのユーザーは数えるほどしかいない。なぜなのか。 Windows用のアプリケーション・ソフトウエアがほとんど動作しない,インクジェット・プリンタの機能を100%引き出せず印刷環境が弱いなど,Linux自体の「引き」の弱さもあるだろう。だが,最大の弱点は,来るものを拒むインストールにあるのではないだろうか。 パーティション操作が鬼門 Windows用のフリー・ソフトは,ダウンロード後,アイコンを2,3回クリックするだけでインストールできる。気軽に試して,良いものであれば簡単に乗り換えられるため,自然にユーザーが集まってくる。 Linuxでもメディアラボ

    もうLinuxをインストールする必要はない
  • 第19回 アクターで楽々並行プログラミング(1)

    有限会社ITプランニング勤務のプログラマーScala、OCaml、F#などの静的型付け関数型言語を利用したシステム開発業務に従事。定理証明支援器Coqやモデル発見器Alloyといった形式手法ツールの業務への応用にも興味を持っている。 Scalaの標準ライブラリは、Java程大きくありませんが、パーサーコンビネーターを筆頭に小粒でもぴりりと辛い逸品が揃っています。この記事でご紹介する「アクター」もその一つ、マルチスレッドのスパゲッティをおいしいペペロンチーノに変えてくれる、魔法のスパイスです。new Threadとしたくなったら、一歩立ち止まってscala.actorsパッケージの扉を叩いてみてください。 なお、稿では2回にわたって、アクターとは何なのか、アクターを使うとどのような事が可能なのかをご紹介する予定です。並行処理に興味があったり、なんらかの形で並行処理に触れたりしたことがあれ

    第19回 アクターで楽々並行プログラミング(1)
  • 「Java SE 6完全攻略」Garbage First GC

    Javaがヒープの管理にGCを使用しているのは、読者の皆さんもご存じの通りです。GCの手法にはいろいろありますが、HotSpot VMが採用しているのが世代別GCです。今回は、世代別GCの概要と問題点を解説したうえで、これを解決するために導入されたGarbage First GCについて説明します。 世代別GCの概要と問題点 世代別GCは若いインスタンスと時間を経たインスタンスを別々の領域に配置し、管理する手法です。これは寿命の短いインスタンスほど多いという性質をベースにしています。 若いインスタンスが配置される領域をヤング領域、時間を経たインスタンスを配置する領域をオールド領域とよび、それぞれの領域で異なるGCの手法を使用します。つまり、ヤングとオールドという世代の異なる領域を、それぞれ異なるGCで管理するのが世代別GCというわけです。 ヤング領域には高速ですが漏れのあるGCを用います。

    「Java SE 6完全攻略」Garbage First GC
  • 第4回 簡単なRSSリーダーを作ってみる - Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界:ITpro

    前回までの3回で、Androidアプリケーションの開発に必要なSDKの導入方法や、Android Marketへの申請方法を一通り説明してきた。この回からは、シンプルなRSSリーダー・アプリケーションの開発を通じて、アプリ開発の実際の手法や必要な知識を紹介していく。 実践的な内容も多少含んでいることから、Java言語の基礎に加えて、Androidアプリ開発の基礎をある程度習得している読者が対象になるが、Androidアプリの自作を考える読者にとっては、参考になるだろう。 基的な開発作業の流れを中心に、アクティビティの実装部分についてもほんの触りだけだが、解説していく。 開発するRSSリーダーの概要 今回、題材として開発を進めていくRSSリーダーは、ITproがすでにAndroid Marketで公開しているニュース・リーダーの機能縮小版という位置付けのアプリである。Android端末をお

    第4回 簡単なRSSリーダーを作ってみる - Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界:ITpro
    nacoqun
    nacoqun 2010/01/12
  • 1