タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

地図と東日本大震災に関するnadzunaのブックマーク (3)

  • 携帯電話GPSから見た「東日本大震災」発生時、東京の人の流れ(動画) at サイエンスライター 森山和道

    Tweet 「人の流れプロジェクト」において、「東京大学空間情報科学研究セン­ターと共同研究を行っている(株)ゼンリンデータコムの「混雑統計(R)」データを用いて」、「携帯電話のGPSデータをもとに、2011年3月11日の東日大震災時の人の流動を再現した」というこの動画は必見です。 地震前には活発に動き回っている人たち。 その人の流れが、地震発生時点、ピタっと止まります。 まるで東京全体が電気ショックを受けたようです。 その後、再び動き始めるのですが、その動きは非常にスロー。 交通機関が止まったからです。 23時を超えたあたりになって交通機関の復旧と共に、人の流れが徐々に高速に戻って行きます。 人の動きが見事に視覚化されています。 GISと地理空間情報―ArcGIS10とダウンロードデータの活用 posted with amazlet at 13.01.10 古今書院 売り上げラ

  • asahi.com(朝日新聞社):津波で失われた街、地図に残す 出版元「被災者に配慮」 - 社会

    印刷 ゼンリンが発行した茨城県日立市の住宅地図。津波で失われた建物が薄い破線で描かれている  東日大震災で街並みを失った被災地を、新たな地図にどう表現したらいいのか。地図会社が難題に向き合っている。  道路地図大手の昭文社は、津波に襲われた地域については3月11日以前の様子をほぼ再現した内容にする方針だ。  同社は都道府県ごとの道路地図「県別マップル」を発行する。新たな情報を盛り込んだ最新版は毎年冬から春にかけて出している。 関連リンク日列島、東京ドーム20個分拡大か 震災の地殻変動で(11/4)ゼンリン、仮設を住宅地図に反映へ 5万戸の調査開始(9/5)〈時事通信〉被災地マップを作製=行政などに無償配布―昭文社(5/25)被災地の詳細な航空写真、グーグルマップで公開 「救援に活用を」(4/1)

  • 地震で日本狭くなる? 地盤沈降で水没、地図書き換えも

    地震で日狭くなる? 地盤沈降で水没、地図書き換えも2011年4月6日15時1分 印刷 Check 地震で地盤沈下し、道路や家のあった場所は海面下に没していた=2日、宮城県南三陸町志津川、橋弦撮影 地震で地盤沈下し、道路や家のあった場所は海面下に没していた=2日、宮城県南三陸町志津川、橋弦撮影 東日大震災の影響で、地図の書き換えが必要になるかもしれない。東北太平洋側の海岸線が地盤沈下し、海と一体化しているからだ。ただ、面積の減少は市町村への地方交付税の減少につながる。国土地理院は「今調査すれば、被災した自治体に気の毒だ」として、当面は地図を更新しない方針だ。 市街地が壊滅的被害を受けた宮城県南三陸町の志津川港周辺。鉄工所や船舶エンジン工場があった場所は完全に海になり、面影さえない。町によると津波後、港周辺の地盤は最大75センチ低くなったという。 今月は3日前後が「大潮」で、11日にか

    地震で日本狭くなる? 地盤沈降で水没、地図書き換えも
  • 1