タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (117)

  • ビックリマン以上にビックリな昔のシールたち :: デイリーポータルZ

    昔 ビックリマンって 流行っていましたよね。 天使とかお守りとか悪魔とかの シールのね。 で、じつは、 そんなビックリマンが流行っていた当時、 ビックリマンの人気に便乗するかのように ビックリマンに似たようなシールが ひそかに いろいろ発売されていたものなのでした。 で そんなシールたちが、 じつは ビックリマン以上に ビックリで素敵なシールになっていたので 今回は、 そんなシールたちを ドバっと大紹介して しまいたいと思います!! (ヨシダプロ) まぁ こんな 感じでね すこぶる大人気だったので シール持っていた方も 多いかと思います。 僕も もろにドンピシャなビックリ世代だったので かなりたくさん持っていたものでした。 おなじみの キラキラシールも、 こんな感じでね。 すごいでしょ。えへへ。 ってな自慢はさておき、 じつは! このビックリマンが大人気を博した その一方、 当時世間には

    nadzuna
    nadzuna 2010/07/19
    下位のほうがよく知ってる。
  • 本当に美味い「食べるラー油」はどれだ? :: デイリーポータルZ

    いや、もう当にべるラー油の人気が衰えない。衰えないどころか加熱している。最近は近所のスーパーや地方の土産物屋に行くと、類似品っぽいべるラー油を見掛ける。 見掛けるたびに買っていたら5種類溜まったので、今回はその5種類をべ比べて美味しいラー油を探してみたいと思います。 (松 圭司) 今回のエントリー選手たちです はい、今回べ比べるラー油はコチラ。これらを買うときになぜか「ち、違うんです、最近のラー油人気に煽られて買うんじゃなくて、具入りラー油はずっと前から好きだし、これは、その、仕事なんです!」とか心の中で言い訳してた。エロを買う中学生的心境といいますか。

  • デイリーポータルZ:なりきれ!素材集

    印刷媒体やウェブなどで使う、素材集という商品がある。直接素材集を見たことがない人でも、そうと気付かぬうちに素材集の画像を見ているのではないか。 自然や風景など、さまざまなテーマの素材集があるが、中でも気になるのは人物系。いかにもありそうなシーンを切り取ったそれらの写真には、どうも独特の雰囲気がある。 なんとも言えないその感じ。あの雰囲気を再現してみたい。 どうやって?それは自分でやるしかないだろう。心強い仲間も力を貸してくれた。そういうわけで、やってみました。 (小野法師丸) どうせ登るなら高い山の方がいい 素材集の販売形態にはいくつかあるが、一般的なのは画像を収録したCD-ROMの販売というスタイルだろう。今回は素材集のCDを一枚買って、それを真似てみることにしよう。 いろいろなテーマの商品がある中、選んでみたのはこれだ。

    nadzuna
    nadzuna 2010/06/29
    素晴らしいwwww
  • 我が郷愁のファミコンショップ :: デイリーポータルZ

    最近はもう「ファミコン」という言葉もどこか懐かしい響きに聞こえるようになってきました。親がどんなゲームだろうと一緒くたに「ファミコン」と呼んでいたのも遠い昔。ちなみにファミコンとスーパーファミコンは2003年に生産終了済みです。Wiiで昔のゲームが遊べたりはしますがね。 そういえば昔はゲーム専門店はどこでもデカデカと「ファミコン」て看板を出していたなあ。そしてキャラクターのイラストとか。あれらは今もあるのだろうか?2010年の街に「ファミコン」を探してみます。 (大坪ケムタ) 21世紀にファミコンを名乗る店たち さて古くはファミコンショップを今風に言えば?タウンページにおける業種でいえば「ゲームソフト販売店」とか「中古ゲームソフトショップ」ということになる。タウンページに登録されている東京都内のゲームソフト販売店は218軒、中古ゲームソフトショップは62軒。といっても登録されている店は被っ

  • 男子のみぞ知るトイレの注意書き :: デイリーポータルZ

    雑誌小学何年生から、ネットのニュースが飛び交う今までどれだけ女子のヒミツがテーマの記事を見ただろう。 でも僕は男子のヒミツという記事をあまり見たことがない。タイトルに目がとまることすらなかったのかもしれない。当にないのかもしれない。女性誌にしか書いてないのかもしれない。 男子のヒミツと言えば、男子便所だろう。日全国どころか世界中にあるのに、女性専用車のように異性を入れることを頑なに拒むあの空間。 あの空間の男子だけの便器の上に、注意書きがいろいろ書いてあるのを女子のみなさんは知っているだろうか。 きっと女子の知らない世界に違いない、と勝手に思い込んだ僕は、誰もいない男子トイレで、便器の注意書きを撮りまくった。 (ライスマウンテン) 男子たるものはみ出すべからず なぜに男子だけの便器の上に注意書きがあるかというと、当然男子は立って用を足すために、ちょうど用を足すとき、目の前に見えるように

    nadzuna
    nadzuna 2010/06/21
    今どきの中国のトイレはこんななってんのか。隔世の感があるな。
  • おもしろ消しゴムの工場見学は気前がよすぎる :: デイリーポータルZ

    右の写真は、べ物や動物などの形を模した「おもしろ消しゴム」。文房具然とした四角い消しゴムと違い、見た目にかわいく、さわって楽しいファンシーな消しゴムである。 子供のころ一度は手にしたり、あるいはコレクションしていた人も多いはず。文房具というよりはおもちゃの感覚で子供のハートをわしづかみ。おもちゃの場合、飽きたら押入れの肥やしになるが、こちらは消しゴムとして使える点、親御さんも安心だ。 そんな素敵なおもしろ消しゴムが生まれるところを見学させてもらえるというので、埼玉にある工場を訪ねてみることにした。 (榎並 紀行) とにかく精巧さがハンパじゃない さて、このおもしろ消しゴム、かわいいだけでなく恐ろしくリアル。消しゴムなんだから何もそこまで・・・とこちらが恐縮してしまうほどのリアリティを追求している。

  • 座席の埋まり方しらべ :: デイリーポータルZ

    男子トイレの小の方の埋まり方には秩序がある、と何かで読んだ。 空いてるうちは、なるべく誰かのすぐ隣にはならないようにする。あんまり真ん中だと落ち着かない。そういういくつかの心理によって、一定の順番で埋まっていくという。 なんかわかる。そしてそういうのってトイレだけじゃない。電車の座席も一定の順序で埋まるんだ。パーソナルスペースっていうのがありまして、と「ためしてガッテン」あたりで聞いたような気がする。 実際どうなんでしょう。しらべてみました。 (三土たつお) 電車の座席の埋まり方 さて、男子トイレの埋まり方を最初に力説されてもなー、という方も多いだろうと思う(特に女性の方)。 なのでまずは、電車の座席の埋まり方から見てみることにしたい。こちらも、できれば間を空けたいという心理的な力が働いて、なんらかの秩序が生まれることは想像できる。 たとえばこの7人がけの席。

  • 3つの市を股にかける駅 :: デイリーポータルZ

    東京と埼玉を結ぶ西武池袋線に秋津駅というのがある。 この駅は東京と埼玉の県境付近に位置する。 いやいや、付近というよりもなにも、駅の上に都県境があるというのだ。 しかも、それだけではなくて、3つの市にまたがっている駅なのである。 以前、田んぼの中に3県の県境がある場所に行ったが(→こちら)、駅が3市にまたがっているなんて、境界好きにはたまらない物件だ。 (工藤 考浩) 公式な駅の所在地は東京都東村山市秋津町ということになっているようだが、地図を拡大してゆくと都県境と市境があることがわかる。 …はずなのだが、Googleの地図はどういうわけか行政区画の線引きが曖昧というかいい加減というか、はっきりいって苦手だ。(たぶん測地系を変換する際の誤差なのかなと思うのですが、詳しい方がいたら教えてください)。 その点Yahoo!の地図は立派だ。ちゃんと正しく表示されている。 駅前にあった案内図もしっか

  • ホッケはペンケースに似ている :: デイリーポータルZ

    ホッケをべながら、その体の開きっぷりを眺め、ふと思った。 「ペンケースに似てるな」と。 思ってしまったからには、作ってみましょう。ホッケペンケース。ホッケース。 (乙幡 啓子)

  • おおきなかぶのあの引っ張り方は有効なのか :: デイリーポータルZ

    おおきなカブという童話はかなり有名なのでほとんどの人が知ってると思う。 そしてそのカブの引っ張り方もだいぶ有名なはず。 おじいさんがおばあさんを引っ張って、おばあさんを孫が引っ張って・・・と ムカデ式に連なるやりかただ。 一人ずつカブを引っ張った方が良いんじゃないかと子供心に思ってたけど、 古くから言い伝えられてる物語である。ひょっとしたらものすごい力を発揮するのかもしれない。 年齢的にも子供よりはおじいさんに近づいたいま、あの引っ張り方が有効なのか試してみたいと思う。 (小柳 健次郎 ) 検証方法:カブになる 試すといっても童話のような超巨大なカブはこの世にない。 万一あったとしても、抜けなかったら有効かどうかどころでない。 そこで考えたのが自分がカブになり引っぱり力を測定するやり方である。

    nadzuna
    nadzuna 2010/04/21
  • 西枇杷島駅のホームに人がいないのには訳があった :: デイリーポータルZ

    ずっと気になっていたんだがや。 東海道新幹線で大阪方面から東京に向かうとき、名古屋に着くちょっと手前で、進行方向左側に一瞬だけ見える駅が。 一見ふつうのホームが2つ、そしてその両側に線路が4。でも、ホームの上には屋根も階段も何もなくて、人が立っているのすら見たことない。 あの駅はなんなのか。営業しているのか。どうして屋根も何もなくて人もいないのか。それが知りたくて、行ってきました。 (萩原 雅紀) 気になる駅の名は西枇杷島 新幹線の窓から目撃した、だいたいの位置を元に地図で調べると、どうやら名鉄線の「西枇杷島駅」というらしい。営業してた!あまりの何もなさに、実は空襲で焼けたまま放置されてるのかも、というのも僕の予想の中にはありました。 そこで、実際に行ってみることにしたのですが、名鉄の名古屋駅で路線検索すると次の電車は30分後。目の前のホームからは各方面に行く電車が2、3分おきにバンバン

  • 東京珍踏切めぐり :: デイリーポータルZ

    「この世には時代とともに廃れゆくものがいくつかあるが「踏切」もそのひとつだ。とくに東京ではその姿をあまり見かけなくなった。 個人的には、なきゃないで別に構わないのだが踏切マニアにとってこの流れは捨て置けない事態らしい。 「踏切マニア」と普通に書いてみたもののあまり聞きなれない分野の趣味だ。だが、そういう人と実際に知り合う機会を得た。 これも何かの縁。彼とともにいくつかの魅力的な踏切をめぐることで、昨今の踏切衰退の流れに警鐘を鳴らしたい。(踏切だけに) (榎並 紀行) 東京近郊の珍しい踏切を巡ります 安全面や都市整備上の理由から、鉄道は高架化や地下化が進んでいて踏切は減少の一途をたどっているという。 そんな踏切受難の時代を憂いているのが、踏切ウォッチャーの小川裕夫さん。全国各地の踏切探訪をライフワークとしている人物だ。 小川さんによれば東京や地方の中心都市など、都会には特に面白い踏切が多いら

  • 自分で料理できる居酒屋 :: デイリーポータルZ

    「自分で料理できる店がある。」この頃、そんな噂が耳に入ってくるようになった。 店に用意してある好きな材を買って、厨房で自分で料理を作ることのできる居酒屋らしい。 そんなシステムきいたことない。一体どんな店なのか。料理好き達とともに行ってきた。 (ほそいあや) 中野「清貧」 店の名は「清貧(せいひん)」といい、地下鉄の新中野駅から徒歩5分にある。 駅前といっても、目立つところに居酒屋は見当たらないこの場所で、唯一目に付くのがこの店だった。

  • @nifty:デイリーポータルZ:地下鉄の「ボトルネック階段」がすてき

    世の中には名前がついていないものがたくさんある。今回ご紹介する、ある種の階段にも名前がない(と思う)。こんなにすてきなのに。 しょうがないので、ぼくが命名しよう。これを「ボトルネック階段」といいます! すてきだぜ!「ボトルネック階段」! (大山 顕) 階段の途中で狭くなる じつはこの「ボトルネック階段」、こどものころから気になっていた。 この階段を行くと、わくわく感とおっくうな感じとが入り交じる心持ちになったものだ。そしてこの感情にも名前がない。

  • 東西対抗! ランチパック集め :: デイリーポータルZ

    ヤマザキのランチパックがいつごろからか菓子パンコーナーで異様なほどの存在感を放っている。とにかく、種類が多い。 「ピーナッツ」や「タマゴ」といった定番は多々あるが、たとえば「りんごジャム&ホイップ」というような「○○&○○」的な商品になると、バリエーションが豊富すぎて把握しきれない。 均一なパッケージやパン自体のシンプルたたずまいとは裏腹な突き抜けたバリエーション展開には常々静かに興奮していたが、実際どれくらいの種類があるのだろう。 大阪と東京で、ランチパックの収集対決を試みた! (text by 古賀及子/尾張由晃 photo by 安藤昌教) 全部で51種類が発売中! どれくらい数があるんだろう? というクエスチョンに対して街を走り回って調査すべく、東京チームと大阪チームが激突する! というのが今回のテーマなわけだが、インターネットで調べたらあっさりと答えは出た。 なんと、全国で現在5

    nadzuna
    nadzuna 2010/01/16
  • 高速道路に架かるでっかい陸橋 :: デイリーポータルZ

    以前、電車に乗るたびに気になっていた橋を見に行った。 (⇒ 長崎線に架かる陸橋が気になる) 同様に、高速道路に架かる橋にも気になるものがあった。 車で下を通るたびに気になっていたが高速道路ゆえに途中で降りて見に行くわけにもいかず、ずーっと気になったまま放置していた。 で、ついにそれらを見に行ったというわけだ。 (text by T・斎藤) どうでもいいことには妥協したくない 人生はわからないことだらけだ。 人が一生のうちに知りうること、体験できる範囲には限界がある。いわゆる氷山の一角みたいなもので、自分が知ってると思ってることは1割くらいで残りの9割以上は知らないまま人生を過ごす。 今回見に行くのは、言ってみれば知らなくても別に困らない部分、氷山に例えれば「ここは海に潜りっぱなしでも別にいいかな…」という部分だが、そんなところだからこそ見に行かずにはいられない。 というわけで、長崎在住の

  • @nifty:デイリーポータルZ:美味しすぎる立ち食いそば巡り

    すぐにべることができて安い、それが立ちいそばだと思う。決して飛びぬけて美味しいわけではないけれど平均点の味がある。僕の中の「立ちいそば」とはその程度の認識だった。 しかし、先日知り合ったフードカメラマンが「立ちいそばをなめちゃいけない」と言った。べろべろに酔った深夜2時の新宿での発言だ。僕は「あ~そうなんですか」と話半分であいづちを打ったが、「え? そうなの」と不思議だった。 ということで、そのフードカメラマンに美味しい「立ちいそば」に連れて行ってもらうことにした。 (地主 恵亮) 水道橋での待ち合わせ 11月の終わりの平日に水道橋でそのフードカメラマンの待ち合わせをした。水道橋は変わった雰囲気だ。近くに地方競馬の場外馬券場があるので、平日の昼間でもワンカップを持ったおじさんとネクタイを締めたサラリーマンが行きかっている。

    nadzuna
    nadzuna 2009/12/07
  • 本社の近くにはチェーン店がいっぱい説 :: デイリーポータルZ

    コンビニでも牛丼屋でも何でもいいんだけど、チェーン店が好きなんです。どこ行っても同じ安心感!それでいて地方や店長のやる気によって若干違ってたりするほのかな差別化探し!ああ心地よい。 そんなチェーン店で、たまに同系列の店が通りに数件あったりするのを見かけませんか?東京だと特に社周りにゴロゴロしてたりする…ような気がする。チェーン店の社周りにはどのくらい系列店が密集してるのか、そしてそれらの店はどんな感じなのか? (大坪ケムタ) 社近くならではの「総店感」 最初にこれは集中し過ぎだろー、と思ったのが池袋に住んでいた時。元・東洋一の高層ビルことサンシャイン60の近くに住んでいたんですが、周りがやたらファミリーマートばかりなんですよ。

    nadzuna
    nadzuna 2009/12/04
    秋葉ヨドバシ近くの交差点の四つ角のうち3つにセブンがあったのも気になってる。1つは既に消えたが……。
  • 私鉄各線の「きっぷ売り場」減少を追う :: デイリーポータルZ

    見てのとおり券売機の数が減らされ、10台から3台になり、跡地はただの壁になっていたのだ。 僕が高校生の頃はパスモどころかパスネットも無かったので、誰もが毎回切符を買って電車に乗っていた。しかし最近ではパスモもスイカも普及しきってしまったので、必然、券売機はその台数を減らされたのだろう。時代の為せるわざだ。 他の駅ではどうなのだろう これは東池袋駅に限らず、首都圏全域で起こっている現象のはずだ。あのズラリと並んだ券売機、あいつらがあった場所は、今どうなっているのだろうか。 気になった僕は、生まれた町の駅である「市ヶ谷」に向かってみた。市ヶ谷はJR総武線・有楽町線・都営新宿線・南北線の4線が通る比較的乗り換えに向く駅である。まずはJRのきっぷ売り場を見てみた。

  • わくわく交差点探し :: デイリーポータルZ

    運転免許の学科教が好きです。 いや、もっと正確に言うなら「学科教イラスト」が好きです。「また分かりづらいジャンルを持ってきて...」などと眉をひそめる方もいるかも知れません。でも、免許を持ってる人なら見たことあると思いますが、あのに出てくる道路や標識のイラスト、なんだかすごくわくわくしませんか。特に、僕は白線がたくさん書いてある、複雑な交差点の絵が好きでした。 久しぶりにその感覚を思い出し、実際に都内の道路で、わくわくする交差点を探してみました。 (萩原 雅紀) 学科教イラストがすごくいい 免許を持っていない人にはまったく理解されないと思いますが、学科教イラストってなんだか独特の味わいがあるのです。あまり詳しく載せることはできませんが、車の運転状況を表すような場面のイラストは、昔の図鑑のようなやや劇画調のタッチ。

    nadzuna
    nadzuna 2009/11/05
    これ好きだな。