タグ

2011年10月25日のブックマーク (7件)

  • text.ssig33.com - 知人が退会出来ないことで有名な GREE を退職出来ない話。

    知人が退会出来ないことで有名な GREE退職出来ない話。 匿名ダイアリーにでも書こうと思ったが、文章および内容の責任を明らかにする為に名前を明らかにして書く。 知人がグリーを退職しようとしている。その人がグリーに入社した経緯を書くとその人を簡単に特定出来てしまう。しかし簡単に書くと、 100% 意で入社したとは言えない(と僕は傍目に見て思う )。 その知人は極めて優秀なインフラエンジニアだ。コードも書ける。得難い人材と言えると思う。 しかし一身上の都合でグリーを退職することとなり、その旨会社に伝えたところ「辞めるなど許さない」「君は四人分の働きをしていたのだから四人分の金を払え」などと極めて理不尽な、脅し としか受け取れないリプライを受けていた。 さらに退職にあたって「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」極めて受け入れ難い契約を追加で要求された。 また退職の書面が

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/10/25
    GREEの新ブラックネタ/退職時に損害賠償を要求, 次職の制限, 離職書類の不発行/続報待ち?
  • 「あなたには価値がないので賃金減らす」 女性に“ただ働き”要求の阪大元教授 - MSN産経ニュース

    「職を失わないために(森兼曩)元教授側の意向を受け入れるしかなかった。弱い立場につけ込む行為だったと思う」。大学の研究室という閉鎖された環境で行われた不当な要求。未払い賃金の支払いを求めた元研究員の女性は、当時を振り返り、悔しい思いを吐露した。 女性が突然、森元教授から呼び出されたのは、平成20年6月ごろ。「あなたには価値がないので賃金を減らす」と言われ、雇用契約を変更する書類にサインするよう命じられた。元教授に理由を尋ねたが答えはなかったという。 研究室は、元教授の意向に異を唱えることができない雰囲気だった。同僚からも「指示に従わなければ研究室にいられなくなる」と忠告され、週24時間の勤務を同7時間に減らす契約変更に渋々同意したという。 この前後、女性は元教授側から賃金の一部をキックバックするよう求められていたが、「不正ではないのか」と思って拒否。翌21年5月にもメールで同様の要求が

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/10/25
    阪大ブラック過ぎワロタww/大学(というか組織の公私を問わず研究機関系)って労基周りを叩けばもっとホコリでるんじゃなかろうか
  • asahi.com(朝日新聞社):衆院にサイバー攻撃 議員のパスワード盗まれる - 社会

    印刷  衆院議員の公務用パソコンや衆院内のサーバーが今年7月以降、サイバー攻撃を受けてコンピューターウイルスに感染し、議員ら衆院のネットワーク利用者のIDとパスワードが盗まれた疑いがあることが朝日新聞の調べでわかった。少なくとも約1カ月間、盗んだ側が議員らのメールや文書を「盗み見」できる状態だったという。衆院事務局やサーバーを保守するNTT東日が調査している。  国会関係のサーバーがサイバー攻撃を受け、IDとパスワードが盗まれたことが明らかになったのは初めて。ウイルスは外部からメールで送り込まれ、外交や防衛など国政の機密情報が狙われた可能性がある。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク秘密保全法案、12年提出確認 サイバー攻撃対策も強化(10/7)民間有識者含めサイバーテロ対策検討 官房長官発表(9/27)内閣府サイト攻撃「大きな支障ない」 官房長官会見(9/20)サイバー

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/10/25
    機密漏洩ってレベルじゃねーぞ!/まさかサーバ利用者の全アカウント&パスワード漏洩してたとか?
  • 元教授、元研究員の女性に“ただ働き”要求 阪大が賃金未払い300万円+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪大大学院医学系研究科の森兼曩(かねひさ)元教授(65)=詐欺容疑で書類送検=による不正経理事件に絡み、元教授の研究室に在籍していた元研究員の女性(53)に対し、阪大が賃金の一部を支払っていなかったことが24日、わかった。元教授側が“ただ働き”同然の勤務を要求していたといい、女性は「働いた分の賃金をもらえず労働基準法違反にあたる」として茨木労働基準監督署(大阪府茨木市)に申告。阪大は今月中旬、未払い賃金として約300万円を女性に支払った。 関係者によると女性は平成19年4月~22年3月、森元教授の研究室で、研究室が受託した研究を手伝うなどの非常勤の「特任研究員」として勤務。元教授側が決めた時給などの労働条件で、阪大と一定期間ごとに雇用契約を結んでいた。 当初、女性の雇用契約は週20~24時間程度勤務する内容だったが、元教授側から契約上の勤務時間を減らすようたびたび要求され、業務内容は

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/10/25
    こういう馬鹿やるアホがいるから界隈の人の無駄な事務作業が増えて生産性落ちるんよね/メールの文章自体は秘書さんぽいけど、秘書さんは共謀で捕まらないの?/ついでにpgrしてる他の有名大学は大丈夫なのかな?
  • 飲食店での怒りの基準について教えてほしい

    自分の場合、 待たされることにはイライラしない。 混んでいたら仕方ない。 一生懸命やってるんだからうるさく言わずに待ってあげようと思う。 だがそれで注文自体を忘れられていた場合 これはイライラどころじゃなくて一気にカッとなる。 静かに待ってあげてたのも全く無駄。 こちらの気持ちが二重に踏みにじられている。 そういう場合はあわてて持ってきたものをひっくり返してやることがある。 別に自分の怒りの発作についてはマナーがいいとは思っていない。 怒りの基準については公正だと思っている。 この怒りの基準について、フェアな目で見てどうか教えてほしい。 または、他の怒りの基準や理屈を持っている人が居たら聞かせてほしい。 「何をされても怒らず耐えろ」的なつまらない坊さん意見は要らない。 より公正な怒りの基準があれば聞きたい。

    飲食店での怒りの基準について教えてほしい
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/10/25
    『基準』ならまぁ妥当なところだと思う/けどそれの表現のしかたがまずい/この理屈なら元増田はちゃぶ台返しで不快感を受けた近所の席の人にしばかれても文句を言っちゃいけない/DQN親にいるよなぁ…
  • この元増田を短絡的に非難することは、企業の無責任さを看過することにはならないか - 違反ヒントはありません

    店での怒りの基準について教えてほしい を読んで。さらに「元増田おかしくね?」「やりすぎ」みたいなはてブコメみてちとビビる。 個人的にはこの元増田の 待たされることにはイライラしない。 混んでいたら仕方ない。 一生懸命やってるんだからうるさく言わずに待ってあげようと思う。 も理解できるし、 だがそれで注文自体を忘れられていた場合 これはイライラどころじゃなくて一気にカッとなる。 静かに待ってあげてたのも全く無駄。 こちらの気持ちが二重に踏みにじられている。 からの そういう場合はあわてて持ってきたものをひっくり返してやることがある。 も僕は理解できる。*1 「信頼」していたものに対して「裏切られた」わけですから。 ちなみに僕も「ひっくり返す」くらいのことはするかも、と思う。 思うに 元増田の 店の様子を観察していた その結果「混んでるようなので寛大に対応しようかな」と考えた という態度と

    この元増田を短絡的に非難することは、企業の無責任さを看過することにはならないか - 違反ヒントはありません
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/10/25
    『ひっくり返す』は一般的な対応ではないだろう(だよね?)/そもそも元記事は入店→放置って話じゃないし
  • まおゆう魔王勇者 エピソード1 楡の国の女魔法使い ドラマCD告知

    10月31日に発売となる『まおゆう魔王勇者 エピソード1 楡の国の女魔法使い』の特別付録は超豪華声優陣による「奇跡」のドラマCD2枚組。 魔王と勇者が手を取りあったことからはじまる物語が、今度はドラマCDとなって登場!! 今回は気になるドラマCDの告知を大公開!! なかなかお目にかかれない豪華声優陣の掛け合いは必聴です!!

    まおゆう魔王勇者 エピソード1 楡の国の女魔法使い ドラマCD告知
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/10/25
    いい感じなので全編ドラマCD化しないかなー/勇者の声がカッコ良すぎるwもっとヘッポコ風なイメージ(山口勝平さんあたり)だったんだけどw