記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oku1
    oku1 夕べのニュースは何気に聞き流してたけど、今落ち着いて考えたら、クライアントがメールに仕込んだマルウエアでやられたのは解るけど、其処から何故サーバがやられるのか、思えば実に不思議なニュースなのだ。

    2011/10/26 リンク

    その他
    serian
    serian 1ヶ月間見放題

    2011/10/26 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 朝日新聞の調べでわかった

    2011/10/26 リンク

    その他
    ka_ko_com
    ka_ko_com サイバー攻撃か、凄いな。 …… 衆院にサイバー攻撃 議員のパスワード盗まれる

    2011/10/26 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 いまどき知らない宛先からの添付ファイル開く人種がいるとは。 / http://t.co/BGn5IGhy(朝日新聞社):衆院にサイバー攻撃 議員のパスワード盗まれる - 社会

    2011/10/26 リンク

    その他
    NotInEET
    NotInEET 国会にかかればトロイの木馬もサイバー攻撃…ワロタ…

    2011/10/25 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass まあ元々の「トロイの木馬」は攻撃手段だったわけだし、間違ってはいないね。

    2011/10/25 リンク

    その他
    AcidReflex
    AcidReflex 中枢がこれでは、この国を信頼できないのは当然か

    2011/10/25 リンク

    その他
    hazisarashi
    hazisarashi こえぇえええええ!!しかも中国鯖とか向こうが気付いてたら、完全にアウトだろwww

    2011/10/25 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river ITゼネコンの飯の種がまた一つ/NTTは何を保守してたのか

    2011/10/25 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 読売だと疑問系だったのが朝日だと断定的に変わってる。記事の内容見る限りだとまだ朝日の方がこういうのに強い記者がいるのかな?

    2011/10/25 リンク

    その他
    mito2
    mito2 原口さんも5年前にスーパーハカーにPC内のファイルを消されたっていってた。闇の組織の仕業に違いない。

    2011/10/25 リンク

    その他
    cogen
    cogen いつからコンピュータウィルス対策をしていないPCがウィルスに感染した事を「サイバー攻撃」と呼ぶようになったんだよ。

    2011/10/25 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus 見出しは「サイバー攻撃」だが、本文読むと"届いたメールの添付文書をパソコンで開いたことがきっかけで感染した。問題のウイルスは「トロイの木馬」と呼ばれる種類で"……

    2011/10/25 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 重要な情報はメールなどに書かないんじゃないかな

    2011/10/25 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe サイバー自爆?

    2011/10/25 リンク

    その他
    Ryo_K
    Ryo_K 形態がどうなってるかは分からんが、エンドが議員なら、PCをTCに変えるとか、セキュリティ担当者から秘書・議員へ講義するとか色々要りそう 内容読む感じ実害受けてないし、どうせ最小限の対応しかしないだろうけど

    2011/10/25 リンク

    その他
    georgew
    georgew 中国に好き放題やられっ放し...

    2011/10/25 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw サイバー攻撃っていうか……。

    2011/10/25 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism クライアントでメールの添付ファイルを開いてウィルス感染しただけで、サーバーのパスワードが盗まれるのなら、システム管理に問題があるんじゃないの?

    2011/10/25 リンク

    その他
    mnox
    mnox わらえない~わらえない~ww

    2011/10/25 リンク

    その他
    whatR
    whatR セキュリティ弱ッ!

    2011/10/25 リンク

    その他
    longroof
    longroof おいこの国終わったぞ/asahi.com(朝日新聞社):衆院にサイバー攻撃 議員のパスワード盗まれる - 社会

    2011/10/25 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king サイバーってつければいいとか思ってねーかー?

    2011/10/25 リンク

    その他
    Marin_MTB
    Marin_MTB これはマズイどころの話じゃなかった。典型的なパターンにはまった感じじゃん。議員に情報セキュリティの教育が足りないんじゃないの!?

    2011/10/25 リンク

    その他
    plutonium
    plutonium 「議員が危険なファイルを開いて衆院のパスワード盗まれる」が本当の見出しだろ。これでサイバー攻撃(笑)とか記事書いたヤツは老害のパソコンアレルギーだなw

    2011/10/25 リンク

    その他
    mattn
    mattn また虚構か... と思ったらマジ新聞だった。これに飛び火してヘンテコな法律できないかが心配。

    2011/10/25 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 機密漏洩ってレベルじゃねーぞ!/まさかサーバ利用者の全アカウント&パスワード漏洩してたとか?

    2011/10/25 リンク

    その他
    hk1226
    hk1226 いやー、添付ファイル開いてトロイの木馬って、お粗末過ぎますね。

    2011/10/25 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m メールで届いた添付ファイルを開いて感染って、どんだけ?国会内部のセキュリティ対策って何もしてないの?サイバー攻撃ってレベルじゃないだろこれ。

    2011/10/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):衆院にサイバー攻撃 議員のパスワード盗まれる - 社会

    印刷  衆院議員の公務用パソコンや衆院内のサーバーが今年7月以降、サイバー攻撃を受けてコンピュータ...

    ブックマークしたユーザー

    • tartvf2011/10/26 tartvf
    • oku12011/10/26 oku1
    • serian2011/10/26 serian
    • sarutoru2011/10/26 sarutoru
    • ka_ko_com2011/10/26 ka_ko_com
    • yuiseki2011/10/26 yuiseki
    • harax2011/10/26 harax
    • amamiya12242011/10/26 amamiya1224
    • sawarabi01302011/10/25 sawarabi0130
    • NotInEET2011/10/25 NotInEET
    • kana03552011/10/25 kana0355
    • RPM2011/10/25 RPM
    • kei-saigoku2011/10/25 kei-saigoku
    • ghostbass2011/10/25 ghostbass
    • AcidReflex2011/10/25 AcidReflex
    • hazisarashi2011/10/25 hazisarashi
    • fdblues92011/10/25 fdblues9
    • Listlessness2011/10/25 Listlessness
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事