タグ

2014年8月29日のブックマーク (7件)

  • 建設業で人手不足深刻…3職種の求人6・74倍 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    29日に厚生労働省が発表した7月の有効求人倍率で、建設業では基幹職種のとび工、鉄筋工、型枠大工が6・74倍に上り、全体の1・10倍に比べて突出し、深刻な人手不足に陥っている。 職人の高齢化も進行しており、このまま若年層の就業者が増えず、高齢層の引退が進めば、国内の建設は立ちゆかなくなる恐れがある。 ◆工事に遅れ 「マンション完成が計画より2か月ほど遅れるかもしれない。賃金を上げても職人が集まらない」 東京都西東京市のゼネコン「菊池建設」の菊池俊一社長(44)は表情を曇らせる。業界で職人の奪い合いが起き、大雨などでいったん作業が遅れると、回復のための増員ができないため、他の工事も順繰りで遅れるという。同社の来春卒の大学生の採用活動も、現段階で内定人数は目標の3分の2にとどまっている。 建設業では、東日大震災後に復興需要が増えた上、昨年から景気回復で民間需要も増え、急速に人手不足が進んでいる

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/29
    少子化に加えて『ムダなハコモノ』『コンクリから人へ』って扱いを見てきてるわけだから、復興とオリンピックの特需が終わればまた手のひら返されるよね~ってバレバレなんじゃないでしょうか
  • 大手Webサービスがクライアント側で発生したJavaScriptのエラーをどう収集しているのか まとめ - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    大手Webサービスがクライアント側で発生したJavaScriptのエラーをどう収集しているのか まとめ - Qiita
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/29
    img に食わせてクロスドメイン転送やってるのね
  • 【最新版】旅のスタイルを変える「Couchsurfing(カウチサーフィン)」の使い方 | DoaBLOG

    フィリピン留学に行ったときも、東南アジアをバックパック旅行したときも、そして今回のアメリカ留学でも必ず活躍しているのが、この「新生銀行」のキャッシュカード。数日間の海外旅行、1ヶ月や2ヶ月の短期滞在でわざわざ現地の口座を開設するのは面倒ですよね。かといってクレジットカードですべて済ませられるわけでもないです。必ず現地で現金を引き出したい場面に遭遇します。 アメリカに来て、意外と日人の学生が新生銀行のカードを持っていないことに気づいたので、今回紹介しようと思います。 世界約200ヵ国、約200万台のATMで使える! 新生銀行の口座があれば、そのキャッシュカードをそのまま海外に持っていってPLUSマークのあるATMで現地通貨を引き出すことができるんです。ただし、はじめの時点では出金限度額が0円に設定されているので、それを10万円(1日最大)に引き上げる必要があります。 一番役に立ったのは、東

    【最新版】旅のスタイルを変える「Couchsurfing(カウチサーフィン)」の使い方 | DoaBLOG
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/29
    新生銀行のキャッシュカードで海外で現金引き出す方法/クレジットカードの海外キャッシングとどちらがお得だろう
  • 首相 消防団の加入促進と処遇改善図る考え NHKニュース

    安倍総理大臣は29日、地域の防災力強化を目的に開かれた大会であいさつし、「首都直下地震などの発生が予測されるなか、地域防災体制の強化は喫緊の課題だ」として、消防団への加入の促進や団員の処遇改善などに全力で取り組む考えを強調しました。 大会は、来月1日の「防災の日」を前に、消防団を中核とした地域の防災力強化を図ろうと29日、東京都内で開かれたもので、全国各地の消防団員などおよそ1100人が出席しました。 この中で安倍総理大臣は、「広島市では今この時も、多数の消防団の方々が昼夜を分かたず救命救助活動にご尽力いただいており、心から敬意と感謝を表したい。消防職員が救命救助活動中に殉職されたことは痛恨の極みであり、謹んでお悔やみ申し上げる」と述べました。 そのうえで安倍総理大臣は、「東日大震災などの大災害を経験し、首都直下地震や南海トラフ巨大地震などの発生が予測されるなか、政府としても地域防災体制

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/29
    加入促進も何も、そもそも適齢な人がいねーよ/50目前の老兵ばかりだし、ほとんどはサラリーマンで即応力は皆無だし組織存続そのものが怪しい
  • 女性に高野社長「会社つぶしてもいいの」威圧か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    エステ店「たかの友梨ビューティクリニック」を運営する「不二ビューティ」(東京)の高野友梨社長が、仙台店での残業代未払いを仙台労働基準監督署に申告した20歳代の女性従業員に「会社つぶしてもいいの」などと威圧的な発言をしたとして、女性が加入する労働組合が28日、不当労働行為の救済申し立てを宮城県労働委員会に行った。 仙台労基署は女性の申告を受け、今月5日、不二ビューティに労働基準法違反で是正勧告を出した。労組によると、高野社長は21日夜、仙台店の全従業員を集めた事会で女性を前に座らせ、管理職と共に約2時間半にわたって威圧的な発言を続けたという。女性は翌日からショックで出勤できなくなり、記者会見で「恐怖心しか感じなかった」と話した。 同社は「不当労働行為とされるような行為はしていない」としている。

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/29
    不払いにパワハラのコンボですか/というかよく言われてますが、無給労働を強いないと経営成り立たない状態が恒常化してるってのはビジネスとして終わっているので退場していただくのが真っ当では?
  • これが日本の未来か……エロゲ「カスタムメイド3D」が仮想現実ゴーグル「Oculus Rift」に対応

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/29
    あれ、一世を風靡した3Dカスタム少女のほうは…/バイノーラル的音声再生と自動TENGAはなんとかなりそうなので、あとは触覚フィードバックグローブが揃えばブレイクスルーやね
  • たった6ヶ月後なのに、五輪会場が大変なことに…

    ゴーストタウン化した高級住宅街?と思ったら…。 6ヶ月前に開催されたソチ五輪会場の風景なんです! ロシア人の写真家Alexander Belenkiyさんが撮影した数々の立派な建物には人の気配が無く、びっくりするぐらいゴーストタウン化してしまっていました。 Belenkiyさんは今年8月の初旬にソチの近くにある街で、五輪とパラリンピックでフリースタイル競技とスノーボード競技の開催地となったロザ・クトールへ、ソチ五輪から6ヶ月後の街がどんな感じになっているのか気になり、写真を撮りに行ってみたそうです。すると、そこはゴーストタウン、巨大な不毛地帯、見捨てられた街というような言葉がピッタリな場所に変化していました…。 写真の中の荒涼とした風景を見ていると、五輪開催時は盛り上がるけど、その後の姿がこんな風になってしまうなんて…。ソチだけでなく、多くの五輪のホスト国は準備のための経済負担がハンパない

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/29
    夏期はキャンプ場とか合宿所として営業してるところを除けば夏場のスキー場なんてだいたいこんなもんだけどなぁ