タグ

2014年9月8日のブックマーク (2件)

  • 行方不明の小6女児を保護 ホテルで「19歳です。背が低いんです」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    京都府警右京署は7日、3日から行方不明になっていた京都市右京区の小学6年の女児(12)を兵庫県姫路市のホテルで発見、保護したと発表した。女児にけがはなく、同署は家出だったとみて女児から経緯を聴く。 同署によると、5日夕方に女児がホテルに宿泊するのを見た利用客が警察へ通報。兵庫県警の警察官が駆けつけ、ホテルの室内に1人でいた女児を保護した。 不審に思った利用客が女児に「大丈夫?」と声をかけると、「大丈夫です。19歳です。背が低いんです」と返答。偽名でホテルに宿泊していたという。

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/09/08
    昨日か一昨日に神戸新聞に出てたなぁ/「家出サイトに書き込みが~」とかあったので、家庭の背景とか生活環境が気になるところではあるが
  • スタバの敷居の高さに怯える - 田舎で底辺暮らし

    そちらがわからないと、こちらもわかりません。 pic.twitter.com/KGQoO1nFgw— アーノルズはせがわ (@ringooooooooooz) 2014, 9月 5 このおばあさんはあまりに無茶だけど、スタバが謎に包まれているっていうのは、すごく共感する。 私の場合は、分からなすぎるので入る気にならない。 このおばあさんは、ここまで分かってないのに入店したのがすごい。 田舎でもショッピングモールがいくつかあるので、その中にスタバがあるのだけど、休日なんかだとわりと人が並んでたりする。 行ったことないから、なんでみんなそんなにスタバが好きなのかすごく謎だったりする。 いくら美味しくても、並んでまで何かを飲みいしたいって思ったことがないんだけど、あの人たちは美味しいから並んでるのか、スタバというシャレオツな空間を求めて並んでいるのか、どちらもなのか、どうなんだろう。 (ドトー

    スタバの敷居の高さに怯える - 田舎で底辺暮らし
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/09/08
    スタバもサーティワンもそうだけどシステムというかプロトコルのわからないお店は怖くて入れないなぁ/失敗恐怖の類なんだろうけど/スタバの類は住む世界が違いすぎてて近寄りがたい